- 締切済み
学校教育の法律について詳しい方ご教授お願い致します
学校教育についての法律に詳しい方。よろしくお願い致します。 大学のカリキュラムがとても無謀に近く、無謀なりに教授がテストの評価の仕方を考慮するべきなのではないかと疑問に思っていま す。 法律の視点から、生徒が学校を運営する機関、教授に対して主張できる法はあるでしょうか? 回答よろしくお願いします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- jhonxx
- ベストアンサー率45% (51/112)
大学のカリキュラムは、大学が一方的に決めます。それを了解したうえで、入学しているという扱いです。 学生が大学に意見を申し入れる場がある場合もありますが、それは、意見として聞くだけでしょう。 大学によって、カリキュラムが適切でなければ、変更することはありえますが、それは変更後しか効力を持たないでしょう。遡って救済するということはありません。 たとえば、追試を一切しない試験方法は、適切ではないと思いますが、違法ではありません。
- 1964orihime
- ベストアンサー率49% (682/1372)
no5です。 補足をありがとうございます。 >カリキュラムがおかしいと思うのですがいかがでしょうか テスト1回で決まったというのが、おかしいと思う理由でしょうか? 私たちの世代では、再試とか、追試、またはレポート救済があったという話はよく聞きますが、わが子たちの大学では、やはりテスト1回、一発勝負です。 他大学に通うご友人にも聞いてみましたか?追再試やレポート救済がないところも多いと思いますよ。 教育実習で3週間授業が受けられなかったとのことですが、再履修なのでしょう? そんなにハンディがあるとは思えません。 教授に何を言っても・・・ということですが、大学側に成績を報告してからの変更は、採点ミスがあった(正答とした以外にも答えがあった)などの理由以外では認められないと思います。 確かに、必修1科目で留年というのは、厳しい結果とは思います。 貴方はどのようなカリキュラムであれば、納得されるのでしょう? しかしながら、大学側としても、その年の単位を落とした学生に合わせて時間割を組み替えることは難しいというか、不可能に近いと思います。 教育実習の時期は授業を行わないなどの措置も、受け入れ側によって、教育実習の時期はずれますから、現実的ではありません。最初の履修のときに単位が取得できればよいのです。 レポート救済は、テストで単位を取得できるレベルの点数を取れなかった学生に単位を与えることに無理がありますし(教育実習だけを特別にするのはおかしいと思うのです)、当日体調が悪くてテストを受けられる状態ではなかった場合の追試はほとんどの大学で認められていることと思います。 とにかく、評価決定後では、教授がどんなに貴方を不憫に思っても、いまさら変更はできないと思います。 教授に相談をするのであれば、テスト直後の学務への評価提出前にするべきでした。 あとは、来年の前期卒業ができるか?の確認はされたほうが良いかと思います。 教職の場合、公立は年一回の募集ですが、私立の場合、一年を通して募集があるようです。
- 1964orihime
- ベストアンサー率49% (682/1372)
教育実習中、授業には出られません。それを考慮しての評価や救済処置を、下してほしいのです。 >カリキュラムの見直しを主張したいのですがそれを学生の権利として主張したいのです。 教育実習中に授業に出られませんということは、教育学部ではないということですね。 それを考慮しての評価や救済処置とは、どういうことでしょうか? 教育実習のために、欠席したことで、出席点の加点がなく評価が低かったとか、欠席扱いで授業放棄したとみなされたなどあったのでしょうか? また、教育実習に参加した学生がみな単位を落としたということでしょうか? 教育学部ではない学生はどこの大学でも同じように授業を欠席し教育実習に参加しています。 中学の免許を取得するためには最低でも3週間の実習が必要です。 我が家の子供も、1年次から4年の前期は教育実習があるとして、できるだけこの時期の授業を取らなくて済むように体育などを選択するとか、テストのみで評価をしてくれる授業を選ぶなど工夫していました。 そして、欠席した授業は友人たちからノートその他の協力を得ていました。 教育実習だけではなくて、4年生は就職活動の時期ですから、教職希望の学生さんだけではなく、同じようにいろいろと努力をしていたと思います。 私などは、法律の視点から・・などと言われたら、教育実習に行って授業を休んだからと成績が悪くても単位を与えるようであれば、「一定の学習レベルに到達していないのに、単位習得させた」ということに問題を感じると思います。 テストで一定の点数を取っているにもかかわらず、欠席を理由に評価が低く単位を落としたのであれば、教務を通して評価の異議申し立てをすればよいと思います。 だいたい、4年の前期に単位を落として卒業延期になるのって、今までの単位取得数が少なかったのではありませんか? 4年になって必修科目(卒論は除く)を配当していたというのであれば、単位を落とした場合は即留年決定なので、カリキュラムの再考を求めることも考えられます。 そういうときには、学生委員会などを通して学校側に申し入れするのが良いと思います。 そもそも、教育実習の学生に対してテストの評価の仕方を考慮している大学ってあるのでしょうか? 私の知る限りでは、欠席にはならず、公休扱いになるぐらいです。 子供の大学では、卒業単位がぎりぎりで、教育実習を諦めた学生もいます。 あなたの大学では、半期に24単位ぐらい履修できるのではありませんか? (普通、教職科目は自由科目として、履修申請の制限にはかからないと思います) 年間45単位習得すれば、3年で135単位になりますので、卒業延期というのは、今までの積み重ねが響いたということに思います。 あなたの大学ではここが違う・・ということがあれば、補足をお願いいたします。
- yumeiroyamaneko
- ベストアンサー率59% (405/679)
難しいんじゃないかと思います。 憲法第23条で学問の自由を保障しちゃっている関係で, 国家は,原則として大学の自治に干渉できません。 とりあえず学校教育法をざっと見ると, 国家が大学に干渉できるのは,同法第15条の場合だけのようです。 法令違反がある場合に文科大臣が改善を求められるという規定です。 #教員免許,教育実習云々と書かれていることからすると, この学校教育法は無関係ではないように思います。 一読してみたらいかがでしょうか。 ですがカリキュラム云々はこの15条とは関係なく,教授の方法であり, それは学問の自由として保障されている国民の権利です。 より細かく言うと,「研究教育の内容及び方法の自主決定権」 というもののようです。 大学側になんとかしてもらうほか,どうしようもないと思います。 どうしても何か権利行使をしたいのであれば, 大学選択の自由に基づいて権利行使するしかありません。 つまり他の大学に移れってことです。 義務教育ではないので,選択権は生徒にあるんですから。 そんな無茶なと言われても,仕方ないんです。 大学には,学生の都合に合わせる義務はありませんから。 それこそ憲法で保障されてるんですから。 納得できないという場合,大学に法学部とかありませんか? そこの学生なら,この手のことをもっとわかりやすく, 上手く説明してくれるかもしれません。 誰かいませんか,そういう人。
- TANUHACHI
- ベストアンサー率31% (791/2549)
追記。 >教育実習中、授業には出られません。それを考慮しての評価や救済処置を、下してほしいのです。 これは教育実習に従事する際に、教職課程を扱う事務室から「実習従事証明」が一通発行され、それを各科目担当の教員に提示すれば、欠席扱いをしないはずです。過去に僕も教育実習の担当教員を務めた経験もありますが、この様な手続き措置がありますので別段に問題もありませんでした。 質問者様の在籍する大学のシステムがどの様なものであるかは存じませんが、そうした措置もないならばかなりデタラメな運営をしているといえるでしょうね。
お礼
回答ありがとうございます。 デタラメな運営です。それを訴えたいのです。学生の身分でもこのデタラメを改め、評価を検討し直してもらう為にできることは何でしょうか?
- TANUHACHI
- ベストアンサー率31% (791/2549)
本当に大学生ですか? 大学生ならば大学教育に関しては学校教育法第3条、第8条、第63条及び第88条の規定を受けて「大学設置基準」が設けられていること。そしてその第32条に「卒業要件」が規定されていることもご存知のはずです。 そしてこれは入学時に配布された「履修要項」にもキチンと記されているはずです。 卒業要件として修学年限の規定があることと同時に医学・薬学そして獣医学以外ならば文系・理系の別を問わず、卒業認定に必要な単位は最低124単位以上であること。 そしてそれに基づいてタイム・スケジュールも学生自身で構成すること。であるならば、大学に対して「もの申す」余地などどこにもないはずです。 >大学のカリキュラムがとても無謀に近く、無謀なりに教授がテストの評価の仕方を考慮するべきなのではないか 前提からして間違っていますね、この質問の立て方は。自分でスケジュールを組むのですから、その責任は自身にある。これは当然の結果であり、自身の成績不振を大学の責任に転嫁しようとするなら、それは大馬鹿者でしかありません。 貴方、何を求めて大学の門を叩いたの?
お礼
回答ありがとうございます。学生です。 大学の留年が決まりました。 教員免許を取得しなければ卒後できず、教育実習も他の大学より多く設定されています。 教育実習中、授業には出られません。それを考慮しての評価や救済処置を、下してほしいのです。 カリキュラムの見直しを主張したいのですがそれを学生の権利として主張したいのです。 どの機関に申し出れば良いでしょうか?
- f272
- ベストアンサー率46% (8533/18270)
大学のカリキュラムや評価などは大学の自治の範囲内のことでしょう。国が口出しするのは制度などの枠組みです。 #生徒とかが出てくるから中学,高校の話かと思ったよ。
補足
大学の留年が決まりました。 教員免許を取得しなければ卒後できず、教育実習も他の大学より多く設定されています。 教育実習中、授業には出られません。それを考慮しての評価や救済処置を、下してほしいのです。 カリキュラムの見直しを主張したいのですがそれを学生の権利として主張したいのです。 どの機関に申し出れば良いでしょうか?
補足
回答ありがとうございます。 教育学部しかない大学です。 卒業単位数は足りています。 その必修のみ落としました。 その科目は2年時配当の必修科目で、 その時落とし、3年時は別の必修科目があり受講できませんでした。 4年になり教育実習で3週間授業に出られませんでした。 そして一回のみのテストで落ちました。 何回教授に取り合ってもダメでした。 カリキュラムがおかしいと思うのですがいかがでしょうか