• ベストアンサー

先輩に気に入られたいと思うのです。

nana-4649の回答

  • nana-4649
  • ベストアンサー率47% (42/89)
回答No.4

 …私は、まだ大学生なので、仕事というと、アルバイトくらいしかしたことありませんが…。  気に入られたい…と思うこと事態はおかしなことではないと思います。私も、バイト先の上司や大学の教授に出来ることなら気に入られたいと思いますし…。そういう思いは、誰の中にも少なからずあるものなのではないでしょうか。  でも、経験上、それを意識してしまうとどうしても、空回りして、余計に嫌われてしまうことの方が多かったように思います。(苦笑)「好かれたい」と思って行動していて、冷たいそぶりをされると、やたらとショックだし…。そういうのがうっかり態度にでていて、鬱陶しく思われたりもしたのかもしれません。逆に、「嫌われてもいい。好かれなくてもいい。私なりに筋を通して、誠実に、素直に、相手に嫌な思いをさせないように一生懸命やろう。」と頑張るようになったら、中には私の事を可愛がってくださる上司や教授も出てきたように思います。  …私は要領よく誰とでも打ち解けたりするのは苦手だし、天然ボケなところがあるので、人によっては私にイライラしたりしちゃうみたいなんですけど。  でも、それでも、めげずに一生懸命やっていれば、認めてくれる人は認めてくれるものだと思います。  27歳からみたら、22歳も18歳も年齢的には「自分より若い」になるような気がする(どうしても多少の差はあるかもしれませんが…)ので、そこまであからさまに先輩の二人に対する態度に差が出るとしたら、やはり、二人の性格的な違いも大きいと思います。 >でも先輩の見ていない時に、仕事中にメールしたりしています。もちろん注意しているんですが、何回たってもいっこうになおりません。  …気持ちはわかります。でも、世の中、要領のいい人、愛されるのが上手な人っているもんだと思います。…また、真面目に仕事をしているかどうかだけで、上司から好かれるものでもないんだと思います。告げ口をしたところで、逆に「そんなこといちいち上司に報告するなんて…」と上司からも同僚からも思われて、職場にいずらくなる可能性もありますよね…。私だったら、その現場をたまたま上司に目撃されるのを祈りながら、おそらくは数回注意した後は放置しますね…。    しかし、この文脈から見ても、akazabutonさんは真面目な方なんだろうな…というのが想像つきます。また、このような悩みを抱えていらっしゃることから、私と同じように、要領よく目上の人の心をつかむ(?)のが苦手な方なのかな…という印象も受けます。  …もしそうならば…。焦らずじっくり、akazabutonさんはakazabutonさんらしく「好かれるような行動」をとっていくしかないのではないと思います。  …あまり、実際に気に入られるかどうかはそこまで気にせずに。決してひがんだりすることなく、真面目に、素直に、愛想良く、誠実に、一生懸命に、明るくやっていれば、いずれは、自分の目を盗んでメールをしている子なんかより、信頼されるようになるのではないでしょうか?確かに、はじめは、そうやって要領よくやれるこの方が愛されるものですが…。それよりも、不器用ながらも、時間をかけて作り上げていった信頼関係の方が大事だと思うんです。だから私は焦らないようにしています。目上の人の性格にもよると思うんですけど…実際そんな風にしていたら、自分の事を可愛がってくれるようになった上司もいますし…。しょっちゅう怒られてばっかりだったので、てっきり嫌われていると思ってたんですけど…。  ちなみに、要領よくて、平気でサボったりするのになぜか上司から愛されているような人のことは…すごく羨ましく思うし、「サボってばっかりいるのになんで…」見たいな気持ちになることもあるにはあるんですけど、できるだけそんなことは考えず、気持ちよく付き合えるように努力してます。…職場の人間関係を悪くするのは自分にとっても周りの人にとってもよくないと思うし…。  しかし、こうして振り返ってみても、真面目な私ってそんばっかりしてますよね…。仕事サボらず真面目にやってるのに、色々とやってない方の人に気を使ってて、それにもかかわらず、はじめに好かれているのは明らかに要領のいい子の方で…。認めてもらえるようになるまでに少なくても一年はかかるんだから…。  でも、そこで要領よくなれるようなら、とっくの昔になってるんですよね…。どうしたって私は私以外のものにはなりえないから…だから、要領のいい子のことは出来るだけ気にしないようにして、「私なりに」出来る事をするようにしているんです。きっとそういう人も世の中には必要なんじゃないかな…と思うし。そんな私をすごく気に入ってくれた人もいたし。  akazabutonさんも、そんな風に考えるようにしたら、少しは気持ちが楽になるんじゃないかと思います。  …年下の癖に偉そうに長々とすみません。少しでも参考になれば幸いです。

akazabuton
質問者

お礼

すごく丁寧な回答してくださって本当にどうもありがとうございます!  私と同じような事で悩んでる人がいるもんだな~なんて思ったりしました。 >天然ボケなところがあるので、人によっては私にイライラしたりしちゃうみたいなんですけど。  分かります。私も同じです。普通にしてるんですが、何かどこか抜けている所があるんですね。そこが人によってはイライラする原因かもしれません。でもその部分を無理やり繕うとしてもとても疲れてしまいます。  すごく仲のいい友人や、幼なじみ、彼氏には素の部分を見せていますが、職場ではどこまで見せたらいいのか微妙です…。 >要領のいい子のことは出来るだけ気にしないようにして、「私なりに」出来る事をするようにしているんです。  どういう組織にもいますよね、要領のいい人って。 本当に羨ましいな~と思います。冗談の返し方ひとつにしても上手で…。  でも私にできる事をコツコツやっていけばいいんですよね。自分なりに一生懸命やっていこうと思いました! あまり、周りの目を気にせずに…。空回りは危険ですよね<笑>  本当にどうも有難うございました!

関連するQ&A

  • 部活の先輩に嫌われている気がします...

    部活の先輩に嫌われている気がします... 中学生です。 私は運動部に入っているのですが、一人の先輩に嫌われているような気がします。 他の同輩はその先輩に話しかけられたり、LINEをしたりしているのに、 私は話の輪に入ってても話を振ってもらえないし、LINEも会話、連絡事項しかなくて、それも1日くらい未読スルーされます...(未読スルーは、他の子には返事来てたりするのに私だけ来てなかった、みたいな事がよくあって...) 今まではもう一個上の先輩がいて、大丈夫でしたが今はその先輩の代になってしまって... 私の同輩はその先輩と、仲がいいので結構一人になっちゃうことが多いです。 自分で言うのも...ですが、私は雑用とかは同学年の中で一番やってますし、努力もしてる方だと思います。 会ったときには挨拶もしています。 また、嫌われてるな、と感じる先輩以外の先輩には仲良くしていただいていると思います。 だから、何で嫌われているのかがわかりません。 一つ思い当たるのは、私があまり愛嬌が無いと言うか甘えるのが上手くない、ということです。 やっぱり愛嬌の無い後輩って嫌われますか? 私はその先輩を、嫌われている事除けば、すごく尊敬しているので... 出来れば好かれたいです。 どうすればいいか、教えてください! お願いします!

  • 気になる先輩がいます

    職場で気になっている先輩がいるのですが どういう風に思われているのか気になっています。 アドバイスを頂けたらなと思います。 先輩とは部署は違いますが、以前に半年間だけ一緒に仕事をしたことがあります。 非常に優しい人で後輩の面倒をよく見て、仕事もでき、賢くて、さわやかで、ルックスもかなりいいです。 女性からはもちろん男性からも上司からも信頼の厚い人です。 私はそこまで親しいわけではないのですが、たまに会うと笑顔で声をかけてもらうことが多いです。 「私だけかな?」少し期待していたのですが男女問わず声をかけている姿をよく見かけます。 私の性格としてよく友人から「抜けてる」「ちょっと天然が入ってる」と指摘されます。 実際に先輩と会った時は緊張しすぎて持ってるものを落としたり、後から考えるとちんぷんかんぷんな会話をしていたり、とにかく普通にふるまえていません。 先輩が私に話しかけてくれるときいつも笑っているのはヘンな子だと思われているからでしょうか。 ちなみに職場で先輩と会うときは必ず事務的な場でしか会わないため、マナーとして話しかけてもらってるのかなとも思います。 好きだという気持ちを先輩には気付かれています。(友人にも見ていればすぐに分かるといわれます。) やはりヘンな子だと思われているのでしょうか?

  • 気の強い先輩が苦手です…

    こんにちは高二女子です。 私は3ヶ月ほど前に入ったバイトに週一でバイトに行っています。(事情があって週一です) ほとんど慣れてきたので大丈夫なのですが、問題は時間が空いた時具材等を作ったりするのですが、私のバイト先は二階建てで主に私は2階で一人で1階と違うことをするので暇になれば1階に行くのですが、1階はほとんどやる事が分からずいつも戸惑ってしまっています。 本当は1階もある程度自分で出来なきゃいけないのですが… 私がやることを探してもなかった場合「すみません何かやることはありますか?」と言うと周りの先輩は「〇〇と〇〇やっといて」と言われたりサポートしてくれたりするので苦手な先輩がいない日はとても安心できるのですが、その苦手な先輩と同じシフトになってやる事がないと思い先輩に「やることありますか」と聞くと 「自分で探したら?頼んないで」とキツめに言われてしまって…。 それ以外の私と同期で入ってきた子には「やること教えてあげる」と言っていて嫌われてるのかな…と少し心に引っかかってしまいます。 なので毎回その先輩と同じシフトになると行くのが億劫になってしまいます。 元々コミュ障で人の顔を伺って行動するので気にしすぎなのかもしれませんが… でも今までバイトは直ぐに辞めてしまったいたのですが、今のバイトはかれこれ今までの中で長くやっているし楽しいので頑張りたいです。 どうしたら気が強い先輩とも上手にやっていけるのでしょうか? また気にしない方法がありましたらぜひ教えていただきたいです。

  • 気になりすぎる

    会社でFacebookを使用して、会社のグループで報告したり、研修の感想を言ったりを投稿し共有しなければいけないのですが その時に同期のあの子は先輩から「いいね」や「コメント」が多くきている!私は少ないし、誰々先輩からはコメントきてない! だとかで、比較したりして毎回気になってしまいます...。 とくに今は新入社員なのでかなりそういうのに敏感で、ただでさえ気を遣いすぎるので、さらに気疲れしています。気にしない方法とかありますでしょうか?私と同じように気にしてしまう人って多い方でしょうか?

  • 同じ職場の1こ上の先輩が気になります

    この4月に入社してからずっといいなーと思っていた1こ年上の先輩がいます。急な異動で8月から私がその先輩の部署に異動となりました。それまでは遠くから見ているだけでよかったのですが、毎日一緒にいるのでどうしても気になる気持ちが大きくなってしまいました。先輩には彼女がいるので私はどうしようかと思いましたが、せっかく好きになったのだから私が好意を持っていることをアピールできればと思っています。そこで仕事中(仕事中に限らずとも)女性にされてうれしいコト、ドキっとするコトを教えていただきたいです。ひょっとしてオレのこと好きなのかなーと思わせるにはどうしたらよいでしょうか?彼女もちということもあるので今はその人とどうしても付き合いたいという気持ちではなくあくまで私の気持ちを伝えられたら、という気持ちです。一人にしぼらず気楽にアピールしていきたいです。まだ携帯は聞いてません。みなさん何かいいアドバイスあればご回答よろしくお願いします。

  • 気になる先輩

    私は今17歳で、コンビニでバイトをしています。毎日大体同じ人と仕事するのですが、その一緒に仕事する8歳上の先輩が気になって仕方がないのです。とは言っても恋愛感情の様な気になるではなく、仕事が出来る優しい先輩だなぁと思ったり、人間的な尊敬の様な心だというだけなんです。それなのに何故かその先輩の笑顔を見て、仕事のミスを励ましてくれる優しくて温厚な声を聞いただけでそれだけで気持ちが安らいだり嬉しくなったりするんです。 先程も言いましたが本当に恋愛感情ではないんです。一体この気持ちは何というのでしょうか?一般的にどういう感情なのでしょうか?教えてください。

  • 気になる会社の先輩と接近したいです

    4月から社会人になった21歳女性です。 会社で気になる先輩(25歳)がいます。 仕事では接点はありますが、仕事以外では接点がありません。 話しかけたい気持ちは山々なのですが、周りの目がとても気になってしまいます。 と言うのは、新入社員で入って間もないのに、「なんてふしだらな!!」的な印象を本人含め、周りに与えかねないかなと…。 ちなみに、先輩に彼女がいるかどうかはハッキリしていません。 ●もう7月になるので、そろそろ声を掛けてみようかなと思っているのですが、時期的にまだ早いのでしょうか?7月下旬に、部署で新人歓迎があるのですが、その日まで待つべきでしょうか? ●話の流れで、アドレス交換したいのですが、初っ端から飛ばしすぎでしょうか?気軽に声を掛けたりするのって、社会人として如何なものでしょうか? ●先輩に喜んでもらえるような、私にできる事って何でしょうか? 本来なら、同期に相談したいところなのですが、親しい同期もいなく、同じ課の先輩に相談するのも気が進まなかったので、この場でご相談させて頂きました。 ご回答よろしくお願いします。

  • お茶の入れ方にこだわる先輩に困ってます

    閲覧ありがとうございます。 学校を卒業してすぐに立ち上げたばかりの販促部門で働いています。業界経験者の同期が1人、元々営業事務だった先輩が1人同じ部署にいます。 この営業事務の方がお茶の入れ方にこだわりを持っていて困っています。 女性社員だからという理由で時々受付とお茶出しを任されています。学生時代のマナー研修やアルバイトでお茶出しはした事があるのですが、こんなに自分のやり方にこだわる人は初めてです。袋の閉め方、食器の向きなど細かくこだわります。 時々お茶出しの様子を見に来るのですが、滅多に出ない種類の飲み物を頼まれたときの対応などで、少しでも手順が違うと作り直しさせられお客さんを待たせることになります。 コーヒーの入れ方一つにしてもこだわりがあるようで、それは違う!このやり方前に教えたでしょ!と言われるのですが私のメモの取り忘れかも知れませんが教わった記憶がありませんでした。 私がお茶出しが遅いという噂を聞いて見かねてほかの部署の人がやり方を教えてくれたのですがそのやり方でやると「あの子また不思議な行動してる!」と上司に告げ口されました。 飲食店で働いていた時はものができていれば手順は問わない、むしろいちいち聞きに来るなという感じだったし、学生の頃の社会人研修で習ったお茶出しに関しての常識的なマナーが全く役に立たないのですが、正社員だとそういうものなのでしょうか? その先輩は特別几帳面というわけでなく、朝は毎日5分遅刻してくるし、日頃から雑談が多く、机の上もわりとぐちゃぐちゃだったりします。 またほかの店舗に同じ先輩からお茶出しを習った女性社員がいるのですが、その子は結構洗い物を貯めたり手を抜いていたり違うやり方でやっていたり、私が注意されるようなことを結構やってるのですが、特に注意されないようでその先輩と仲良くやってます。 上司にはお茶出しも出来ない奴には仕事は任せられないと言われて困っています。 なんだか馬鹿らしく感じてしまう私は甘いですか?

  • 先輩はどう思っているのでしょうか?

    私は大学の運動部に所属している一回生です。 入部して2ヶ月たった頃に同期の子からOBの先輩を紹介してもらいました。 その先輩はとても凄い人で部活でいい成績を残したかった自分は先輩に教えて頂きたいとお願いをし、その日から教えてもらうようになりました。 ですが自分は極度の人見知りで、しかも女子校出身ということもあり少し男の人が苦手です。 そのため先輩と2人でいる時は無言でいるか先輩の質問に答えることしか出来ない。連絡も必要最低限のことしかしない。ただただ練習に付き合って頂いているだけでした。 今年の夏頃に先輩の仕事が忙しくなりしばらく会えない状態が続きました。 でも最近仕事が落ち着いたみたいでまた教えてもらえるようになったのですが前とは違って先輩から連絡が頻繁にくるようになりました。 部活の事はもちろんですが仕事の事やプライベートなこともちょくちょく話すようになりこの間は練習前に先輩が「ペットショップに行きたいからついてきて欲しい」と言われついていきました。 私も動物が大好きだったので先輩と話がとても盛り上がって「明日も練習に行く前に違うペットショップに行こう」と言われたので次の日も行きました。 趣味や好きなものも似ていてとても楽しむ事が出来ました。 その日からいろんなことに誘われるようになりました。 次は水族館に行く予定です。 この事を大学の友達に話すと絶対に先輩は自分に好意を持っていると言ってきて挙句の果てには付き合ったら?とまで言われます。 その日から先輩を変に意識してしまうようになりました。 正直彼氏も出来た事なければ好きな人もいたことがなかったので少し戸惑っています。 先輩はいろんな人と仲がいいです。 もちろん他の後輩の事も可愛いがっています。 ですが同期の子は練習や話したりするだけでどこかに出掛けたりはした事ないと言っていてどうやら私だけを誘っているらしいんです。 先輩は私のことをどう思っていると思いますか? 最近この事(先輩)が頭から離れません。 私は先輩の事が好きかと聞かれると少し困りますが気になってはいます。 また恋愛経験の少ない私に何かアドバイスなどがあれば教えて下さい! よろしくお願いします。 長文失礼しました

  • 先輩が怖い

    はじめてこのトピックで質問します。よろしくお願いします。 私は新入社員です。小売り業に就き、6日まで研修(社会人としての基本と会社の基本)を受け、昨日から実際の店舗配属でした。 先輩社員は三人、女性店長で社員は皆さん二十代の方です。 初日は『●●(作業の名前)ってわかる?』と聞かれ、研修で教わった内容だったので『はい』と答えたら、それから『じゃあやってみて』と放置。 売り場がわからないとか、わからない作業は素直にわかりませんと言いましたし、作業中に疑問に思った事も素直に聞いているつもりです。 休憩に入る時間や、仕事あがりの時間にも特に指示がなく、勝手に自己判断で上がっていいものかわかりません。(研修では最初は先輩社員に従うように、との事でした) また通常通りに営業している店舗なので、お客様から色々と質問を受けますが、当然わからないので先輩方に聞くしかありません。(やはり研修でそう念を押されましたし、今の私にはそれしか方法はありません) 先輩方は別の作業をしているから、それを中断してしまいます。なので『すみません、●●についてお客様が…』と言った後に『よろしくお願いします。』と付け加えています。 確かに変わりにお客様に教えて頂いていますが、私に対するフォローのようなものは一切ありません。これは聞くまでもなく自分で見て覚えろという事ですか? また、要領がわからずに作業しているので、遅いです。 昨日はどうやら私がやるべき仕事が時間居ないに終わらなかった様子です。しかし、作業を始める前に『帰るまでに終わらせろ』という指示はありませんでした。 それを言い訳にしたくはありませんが、具体的な目標があればもっと工夫して作業をしたはずです。 先輩社員やパートさん達から、何も私に対する意志表示がなく非常に怖いし、不安でたまりません。 1日目からこんな調子で、これからが非常に不安です。新入社員に大した事は求められていないだろうけど、こちらから何か質問事項を聞くのも怖いと思ってしまいます。 どうしたら良いのか、アドバイスをお願いします。