生活保護での家族名義の車運転はできるか?

このQ&Aのポイント
  • 50歳後半の男性が生活保護を申請したいと考えています。
  • 彼は頚椎症などで手や脚が痺れ仕事ができず、収入がありません。
  • しかし、福祉事務所に相談したところ、父親名義の車の運転は禁止と言われました。皆様の知恵を拝借したいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

生活保護での家族名義の車運転は

愛知県内の都市部に住む50歳後半の男性です 父親名義(父は別の所に住む)の住宅に単身者としてすんでいます また父親名義の車を運転して高齢の父親を病院に 連れて行っていますが・・・ 僕は頚椎症などで手や脚が痺れ仕事が出来ず収入が無く 生活保護を申請したいと考えて福祉事務所に 相談したら、保護を認めてもらえる方向ですが父親名義の 車でも運転出来ず触る事も、申請書を書いた時点から禁止だと言われました。 その後の家庭訪問なとで正式保護許可らしいのです 家賃や教育費がいらないから約7万円と医療費の部分を認めて もらえそうですが、父親名義の車に関わることも 禁止とかでガテン納得出来ません 皆様の知恵を拝借したいので宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • epsz30
  • ベストアンサー率50% (1514/2977)
回答No.2

簡単に言えば、事故を起こした時に今の貴方では責任を取れないから駄目なのです。 もし、人を轢いて死亡させたら誰が損害賠償などのお金を払うのでしょう? 親兄弟もその様なお金を支払う事が出来ない為に生活保護になっているはずなので、 親兄弟を頼ることも出来ないはずです。 仮に保険が効いたとしても保険では全額を補う事は出来ません。 生活保護は最低生活費を保証する制度なので、借金や損害賠償までは面倒を見ません。 そんな状態で車の運転を許可し、もし大きな事故を起こしてしまったらどうしますか? 貴方の利便性だけを考えるのではなく、 事故を起こした際の「責任」についてもしっかり考えてみましょう。 まして、質問者さんは >頚椎症などで手や脚が痺れ仕事が出来ず という状態なのですから、車の運転も当然危険だと言えるはずです。 他にも理由はありますが、車を運転するという事はどういう責任が求められるか、を考えれば、 今の貴方では手の出せない行為だという事が理解出来るはずです。 不便だという事は百も承知ですが、仕方がない事なので辛抱するしかありません。 車の運転や利便性を求めるのであれば、生活保護から脱出し、 最低限、自分で生計を立てられるようになってから・・・という事です。

abccadaido
質問者

お礼

ありがとうございます

その他の回答 (1)

  • btngg082
  • ベストアンサー率74% (20/27)
回答No.1

私の知っていることを簡単にお知らせします。私に勘違いがあれば斟酌してご理解願います。また、質問者のことを「あなた」と言う場合があります。 「父親名義の車に関わることも、禁止とかでガテン納得出来ません」とのことですが、そういう運用であり解釈です。ということをまず、知ってください。 その理由や質問に対する反駁を次にランダムに思いつくまま記入しますので、まず読まれてください。 1 厚生労働省が監修する生活保護の問答集において、他人名義の車両運転についても「資産の利益を得るもの」として、原則乗ってはならないとなっています。 2 生活保護は資産や能力その他あらゆるものを活用してもなお、生活が困窮する場合に国が国民の税金を投入して最低限度の生活を保障し支援するものです。 3 親御さんの車両があってそれを運転できるのであれば、まずは、その車両を売却し親御さんが税金を投入する前にあなたに仕送りすべきではないでしょうか。 4 生活保護費にはガソリン代や強制保険・任意保険などは積算されていません。食費や光熱水費 を切り詰めて生活できるのであれば、保護費が多すぎるから減らしましょう。(ということになりませんか。)もし、保険料を支払わなかったら、事故が起きたらどうしますか。 5 また、親御さんが利用しない車両に税金・燃料代・保険などの経費を掛けるゆとりがあれば、あなたに仕送りなどの支援をすべきではないでしょうか。 6 「父親名義の車を運転して高齢の父親を病院に連れて行っていますが・・・」とありますが、逆です。極端な言い方をしますと「生活保護を受けていない「強い父親」が生活保護を受けている「弱いあなた」から支援を受ける」のは、まるで「水(お金・支援)が下から上に逆流」していることになりませんか。 7 実態として父親は誰かの支援を受けなければならないのであれば、支援すべき人は(弱い)あなたではなく、強い他のひとのはずです。たとえば、介護保険サービス、彼の地の生活保護を受給するなど、あるいは施設入所、あるいは他の親族だとおもいますよ。 8 生活保護を受けるということは、その原資である税金を使う期間を極力減らす努力をすべき、つまりは求職活動を積極的に行い、早く保護を離脱する努力が必要であるということです。けっしてあなたのお父さんの介護のためにあなたに保護費を扶助しているのではないと言うことです。もちろん、求職活動とお父さんの介護を両立できるのであれば、問題はありません。 9 生活保護でも車両を運転してよい場合があります。  ・障害者加算のある身体障害者等が通院のために車両を利用する場合など   知る限り、費用は大きくなりますが多くの場合タクシーで通院しております。  ・公共交通機関が使えない地域で、就労している被保護者が通勤に利用する場合など  一定の条件と理由があれば、保護開始前から保有していた車両の利用は認められるばあいがあります。ケースワーカーによく相談してください。 10 「僕は頚椎症などで手や脚が痺れ」とありますが、正直に申し上げて、そのような状況で車を運転して危険はありませんか。もし、人身事故が起きたとき、被害者にきちっと対応できますか。 以上、大変失礼な言い方、質問の回答にはならなかったかもしれませんが、思いついたまま羅列しました。合点がいかないかもしれませんが、生活保護の主旨やもし事故が起きたら、を深く考えないと理解しづらいかもしれません。

abccadaido
質問者

お礼

わかりました ありがとうございます

関連するQ&A

  • 生活保護

    生活保護についておききしたいのですが。 生活保護の受給額は単身の場合、いくら程ですか? 貯金がいくらぐらいになると、申請できますか? ケースワーカーの訪問はどのぐらいの頻度で、 どのような事を聞かれますか? 更新などありますか? 貯金はできますか? 好きなものを買えないですか?

  • 生活保護について

    50歳代の独身男性(長男)ですが自営をしながら 80歳代の両親の面倒をみていて二人とも国民年金受給者です。 母は身体1級障害者&要介護3級です。 父は身体4級です。 私の自営の仕事が次第になくなり、収入も途絶えました。 両親の年金だけではとても生活できませんし、貯金もすべて使い果たしました。 自宅は父親名義です。車は父親名義で両親の病院通いに私が 運転しています。 そこで私が生活保護を申請して認められるでしょうか? 次男はすでに病死しています。 よろしくご指導下さいませ。

  • 生活保護

    私は50歳代の独身男性(長男)ですが自営をしながら・・・・・ 80歳代の両親の面倒をみていて二人とも国民年金受給者です。 母は身体1級障害者&要介護3級です(障害者年金などはもらっていません) 父は身体4級です。次男はすでに病死しています。 私の自営の仕事が次第になくなり、収入も途絶えました。 両親の年金だけではとても生活できませんし、貯金もすべて使い果たしました。 自宅は父親名義です。車は父親名義で両親の病院通いに私が 運転しています。 そこで私が生活保護を申請して認められるでしょうか? よろしくご指導下さいませ。 投稿日時 -

  • 生活保護のケースワーカーには運転免許は必須?

    生活保護のケースワーカーには運転免許は必須? 初質問です。よろしくお願いします。 地方の福祉心理職を希望しています。最初の数年は生活保護ワーカーを担当することが多いと聞きました。ただ、私は以前に無免許運転をやってしまい、まだ数年免許が取れない状態です。 保護ワーカーは受給者の家を訪問するなど、移動も多いとは聞きますが、実際運転ができなければ厳しいのでしょうか?自転車とかでなんとかなりますか? 地域にもよるので一概に言えないかとは思いますが、できれば現職、経験者の方にお答え頂ければと思います。 併せて、上記の訪問時以外ではどんな場面で運転が必要になるか、地方福祉職で運転に無縁な職場、部署はあるか、も教えて頂けるとありがたいです。m(_)m

  • 生活保護

    生活保護 両親は国民年金受給者で、母親は身体1級で要介護3です。 私は58歳で自営を営んでいますが収入が低下して親を介護しながら生活するのが 苦しくなってきました。預貯金もほとんど取り崩しました。 母親の病院費とか訪問看護婦費とかヘルパー費など介護保険で一割 負担ですが苦しいです。父親や母親の国民年金だけではとても 賄いきれません。私の自営も仕事量が減り収入も劇減で3人生活して いくのが苦しいです。家屋は借家です。自営の為に納品等に行くので 車は保有して運転しています。 このような状況で生活保護申請はできるのでしょうか? よろしくご指導くださいませ。    --------------------------------------------------------------------------------

  • 生活保護需給中の車の運転について

    いつも参考にさせていただきありがとうございます。 表題の件でご相談をさせていただきました。 うまくかけないので、箇条書きに致します。なにとぞよろしくお願いいたします。 ・知人が精神障害者のNPO法人で就労継続支援B型の施設を営んでいる。 ・収益事業の1つとして、お弁当や自社製品の販売をしている。 ・販売は施設や店舗販売だけではなく、現在は職員が法人所有の車で運転をし、利用者と一緒に各家庭や会社を回っている。 ・通所者のAさんはその販売部門にやりがいを感じ、一生懸命頑張っている。 ・Aさんは生保需給前に運転免許を取得してその後も更新していたため、車の運転ができるので、車での訪問販売も頑張りたいと言ってくれた。 ・知人は通所者の自立のためにも、通所者のみでの販売ができるならばそれをしたいと思っている。 ・知人が保健福祉事務所に確認したところ、運転をさせた場合は生活保護打ち切り、およびNPO法人の業務停止となると説明を受けた。 この場合、運転をしての販売行為は生保打ち切りの対象になるのでしょうか。 また、知人のNPO法人は業務停止となるのでしょうか。本人の就労(自立)への意欲などは考慮されないのでしょうか。 大牟田自動車裁判やその他判例などもいくつか探してみたのですが、この場合が該当するのか良くわかりません。もし上記の内容がグレーゾーンなのであれば福祉事務所への説明の際にどのような説明をするよう心がけるべきなのかご教授願えれば幸いです。 今回の質問とは少し離れますが、生保の生業扶助で『就職に結びつく可能性がある』と認められて運転免許を取得した場合、『就職』は一般就労しか示していないのでしょうか。 お忙しいところ恐れ入りますが、なにとぞよろしくお願いいたします。

  • 生活保護に関して

    現在父親が生活保護を受けるための申請をしています。それについての内容の中で、いま父親が住んでいる賃貸のアパートの名義が私と父親の二人になっています。 私自身は一人暮らしの身です そして保護を受けるにはその名義を父親一人だけにした方が良いとのアドバイスを受けたのですが、 その変更をするのは管理している会社に届け出る物なのか?直接大家さんに届ける物なのかがわかりません。 またその手続きには費用が発生したりするのでしょうか? 何分無知な者なのでご教授お願いします

  • 生活保護

    生活保護で車を家族や知人名義で受給者が運転してばれるときはどんな場面でしょうか?

  • 車の運転を禁じている国の事情を教えて下さい

    同じ質問をヨーロッパカテでしていますが、世界の状況が知りたいのでここでもさせていただきます。 イスラム国では女性が自動車の運転を禁じられているそうですが、人権蹂躙も甚だしいですね。 日本ではさすがに女性は自由に運転できますが、生活保護受給者というのが人間扱いされていないらしく、保有は勿論、他人名義の車を運転することも禁止されています。つまり、車の運転は一切できないんです。 アジア諸国ではどうですか?生活支援を受けるレベルの人は、やはり日本と同じく禁じられていますか?禁止されているとしたら、どういう種類の人達が禁止されているのでしょう? 回答を下さる時、必ずどこの国のことか書いて下さいね。 よろしくお願いします。

  • ■身体障害者(3級の1)で生活保護で車を所有したい

    友人の力になりたくて代理で質問させていただきます。 情報が少ないのですが、解る方に助言していただければと思います。 高校時代の友人が、車の事故で足が不自由になりました。 身体障害者の3級だそうですが、車はオートマチックで運転しています。今(3級の1)というのを申請中で、これを取ると駐車禁止の除外が取得できるので買い物などは便利になる。と言っています。 先日、親御さんが定年となり、収入が減り生活が苦しくなり生活保護を受けようと申請をだしたら、(3級の1)で生活保護を貰うと車を買う事も所有することもできなくなる。と言われたそうです。 ■身体障害者の3級の1を取得して、生活保護を貰う方法はないのでしょうか??彼女自身の通院や、少ないながらもアルバイトの通勤などに車は必要です。