• 締切済み

自転車のマナー

turisuto1127の回答

回答No.2

自転車は、今、歩道ではなく、車道の左側を走る事が、義務付けられています。 歩道で、自転車のベルを鳴らす事は出来ませんし、歩行者が優先です。又、一部ですが、自転車に乗って ヘッドホーンを付けて運転してる自転車は、11月から、禁止となり、罰金か、切符を切られる事になります。 自転車も、軽車両との認識は、まだまだ、判らない方が多い様です。 国で、自転車での、法律を改正して頂きたいと、常に思っています。

kk044
質問者

お礼

自転車って道路の左側を走る義務があるんですか? それを守っている人なんて殆ど居ないですよね。 そもそも私みたいに知らない方が多いかもしれないので、自転車の交通マナーに関してもっとテレビなどでも報道して欲しいです。 私も法律改正して欲しいと思っています。

関連するQ&A

  • マナーが悪い自転車?

    以前から自転車のマナーの悪さには閉口しているが、 最近自転車は車道を走ることが中途半端に認識されたからなのか、 車を運転している私からは危険極まりないと思える自転車を散見することが多くなった。 2列で並列走行していたり突然車道側へ進路を変えてきたり無灯火であったりキリがない有様だ。 弱者保護で自転車が悪くとも自動車側が注意し責任が重い事は理解するがこんな馬鹿な自転車のせいで人生を狂わせるのは御免である。 自転車が車道で危険なまねをするくらいならば歩道も走れるのであるのだから歩道を走れと言いたいくらいである。 なぜ自転車はマナーが悪いのであろうか? 自転車のマナーが良くなるためのことはなにかされているのだろうか?

  • 最近、自転車に乗っている方のマナーの悪さが目立ちます。

    最近、自転車に乗っている方のマナーの悪さが目立ちます。 先日は、外国人と思われるお母さんに「どけよ!」と言われました。 私は歩道を歩いてました。 朝日新聞の投書欄にも、子供がぶつかってきて、何も言わずに走り去った。その後に続いていた母親が 「ベルを鳴らしましたよね?」と平然と言い放ったそうです。 基本的に、自転車は車道を走るのですか? それとも、歩道を走っても良いのでしょうか?

  • 自転車のマナーについて

    私は関西から千葉の浦安に最近引越しをしてきたのですが、 交通ルールの若干の違いについて悩んでいます。 専ら交通手段が自転車です。 車道の交通量が多い場合や、車道を通れない場合など歩道を使用します。歩道に人が通行されていて寄ってもらわないと追い越せない場合はどちらかによって貰う為、自転車の鈴を鳴らしていたのですが、過去に『歩いてるのに何でちりんちりんを鳴らすんだ』とか『ちりんちりんとかありえない』と何度かいわれたことがありました。 関西では鈴を鳴らせば、歩行者も文句無くどちらかによってくれるし、今まで言いがかりを言われたりするコトはありませんでした。 歩行者優先なのは把握しているし、むやみに鈴を鳴らしているわけではなく、歩行者のマナーもあまりよくなかったので鈴を鳴らしたつもりだったのですが。。。地域的な感覚の差なんではないかなと感じました。 関東(浦安)では鈴を鳴らして歩行者にどいてもらうコトは失礼なのでしょうか?もしそうならばどのように対処すればいいのでしょうか? どなたかご教示いただけないでしょうか?

  • 自転車のマナー

    自転車のマナー 私はクロスバイクに乗っていて、道路交通法に従い、車道の左端をヘルメットをかぶって走行しているのですが、たまに高校生がヘルメットもかぶらずに車道の右端を走行してきて正面衝突しそうになります。 私は、それは道路を逆走という重大な法律違反だと思っていますので、ベルを鳴らすのですが、危険な場面なので、ベルを鳴らしても法律違反にはならないですよね?また、もし正面衝突してしまったとして、どれくらいの比率で相手に過失があるということになるのでしょうか?(例えば両者法律を守って自転車に乗っていて、両者の不注意で事故をしてしまった場合は1:1という具合です) 解答よろしくお願いします。

  • 歩道を走る自転車

    先日歩道を歩いていた所、後ろから追い越そうとしてきた自転車とぶつかりそうになり 「ちんたら歩くな」と怒鳴られました。 私は「ながら歩行」をしていた訳でもなく、真っ直ぐ向いて歩いていました ただ歩くスピード自体は遅いかもしれません 自転車はベルなどを鳴らす訳でもなく、 ぶつかりそうになる寸前まで自転車が後ろにいる事に気が付きませんでした。 怒られてその場でつい謝ってしまったのですが、気になって色々調べていると 自転車は歩道を走る場合、歩行者の歩行を妨げてはいけない 歩行者が前にいる場合、徐行、停止が決まり(ベルで避けてもらう行為もダメ)という事を知りました この場合、私が仮にちんたら歩いていても、交通ルール的に何の落ち度もないという事でしょうか? もし自転車が歩道を走る場合、どちら側かに寄らなくてはならない決まりがありますか? (車道を逆そうするなという意味ではなく、歩道を走る場合です) 歩行者は歩道のどこを歩いても良いのですか?それとも歩道でも歩く側が決められていますか? (歩道と車道の区別がない道では右側を歩かなくてはいけないとありましたが)

  • 自転車の正しい乗り方

    よろしくお願いします。 「自転車」で検索していくつか読みましたが、自転車の正しい乗り方を確認させてください。 ・自転車は軽車両なので 原則車道を走る。 (自転車専用道路が歩道にある場合は 別) ・交差点でも もちろん 車道を走る。 ・右折の場合は 二段階右折をする。(??) ・自転車を降りて押す場合は、歩行者となるので横断歩道を渡ることができる。 ・歩道も降りて押す場合は、歩くことができる。 (もちろん 歩行者の迷惑にならないようにする) ・道路標識は、免許を持っていないがきちんと判断して遵守する。 ・ベルは、前方確認ができない場合 自分の存在を知らせるために使う。 (歩道を走っていて、歩行者が邪魔なのでベルを鳴らしてはいけない) ========== こんなところでしょうか?? (もし 上記が正しければ交通量の多い 都市部で、 ってことは 幼稚園や小学生が乗るのは自殺行為ですね。 っていうか 保護者の監督が十分でないってことかな?? 小学校などでは 「車道を走りましょう」などと 教えているのかな??) ☆「自転車の駐輪場所」は、厳密に決まってないんでしょうか?? (邪魔にならないところ 程度??)

  • 歩道を自転車で走りますか?歩行者を追い越すときは?

    狭い歩道を歩いていると、歩行者とならすれ違えるくらいになるべく隅によって歩いていても、 自転車の人にベルをならされることがあるのですが、 基本、自転車は道路交通法では「車道を左よりに走る」はずなのに…、と ちょっとむっとしてしまう自分がいます。 子供なら交通ルール知らないんだな…ですむのですが、大人も多いです。 でも、交通量の多い車道だと危ないから歩道を走りたい気持ちもわかります。 また、自転車から降りて「すみません」といって追い越してくれた人には 「礼儀正しい人でえらいな」とおもうこともあるのですが。 みなさん、すれ違いがギリギリできるか、もしくは すれ違えないような狭い歩道を自転車で走られますか? また、上記のようなムッとしてしまう感覚を、自分の頭の中でどう処理すればいいでしょうか。 (注意は基本的にしない前提です。 また、アンケートですので、この質問に関し、「ありがとうございました」のお礼の言葉以外の コメントはしませんがご容赦下さい)

  • 自転車のマナーの悪さ

     自転車は本当は車道を走らないといけないのに、歩道を走っている自転車を多く見ます。あるテレビ番組でその問題を取り上げていて、街の人の声は「知らなかった。」「車道は危ない。」でした。危ないという意見はわかりますが、歩道を歩く人は自転車が怖いと言います。弱い者いじめの構図と同じような・・・。僕は自転車のときは必ず、車が路駐してても、車道を走ります。慣れれば車道のほうが走りやすいです。  僕がどうしても我慢できないのは、歩道で、歩いている人の後ろで、どけと言わんばかりに、「チャリンチャリン」と鳴らす人。車道を走るか、自転車から降りて引いて歩くか、少なくとも歩行者を追い越そうとしてはいけないのに。  それから、歩道を走ってた自転車が、急に車道にでてくるのも頭にきます。車だったら考えられません。後ろを確認せず車線変更なんて。  自転車とぶつかって死亡したという事故多いそうですね。警察も忙しくて自転車の取り締まりをしている暇ないかもしれませんが、何か対策を講じるべきです。この問題の解決への糸口は見つかるのでしょうか?それぞれのモラルの問題だし、今の道路事情ではしかたがないことですか?

  • どこを走ればいいの?

    たまにしか自転車に乗らないのですが、自転車は軽車両なのでその区分が明らかにされていない場合は車道を走るべきだと考えています。  しかし母はずいぶん昔に自転車で車道を走っていたら、パトカーから「そこの自転車!歩道を走ってください」と注意を受けたそうです。仕方なく母はパトカーが見えなくなるまで、自転車を曳きながら歩道を歩いたそうです。  本来、歩道は歩行者のためにあるものですよね?母は自転車を降りろとまでは指導されていません。この場合、パトカーの指導、母の行動のそれぞれは適切でしょうか?  確かに交通量が多い、あるいは路側帯の狭い道路で車道を走ると危険を感じます。そういうわけで道路状況に応じて臨機応変に走るべきでしょうか?自転車好きの皆さん、どうぞよろしくお教え願います。

  • 自転車のマナーについて

    自転車のマナーについて 自転車で通学しております大学生です。 通学途中の道に、大通りと大通りの交差点で、横断歩道が無く歩道橋のみがある 大きな交差点があります。 自転車で車道の左端を走っておりますが、このようなタイプの交差点では左折レーンは常に青で ずっと左折車が通っておりますよね? なので直進したいとき、車道の左端で信号待ちをすることもできず、また歩道に上がることもずっと柵がありできません。 普段は交差点のずっと手前で信号を待ち、直進が青になれば左折車がとぎれるのを待って一気に直進しています。最近ではこの道を避けて遠回りをしています。 友人は左折レーンと交差する道路の間で待てばいいと言いますが、確かに車が通らない場所でバイクなども そこで信号待ちしていますが、自転車でそこに駐まっているのは恐怖です。 この場合の正しい自転車マナーをご教授願います。