• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:バイクタイヤ)

バイクタイヤを選ぶポイントとは?

takuzo9060HDの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

日本の片側1車線以上の道路には水捌けを良くするために傾斜が付けられています。 路面に対して車両が常に右側に傾いた状態で走行する事になる為に右側の減り方が 早まります。 リヤタイヤに点いても同様ですが、フロントタイヤ程には傾斜の影響が少ないです。 車両が傾いた時には傾いた側にステアリングされるため路面に対し車両は右側に 常に傾いていいてステアリングも常に右切られている状態で走行しているのでこの 様な摩耗になります。 基本的には前後同時交換か無難ですが、リヤタイヤの減り方具合では同銘柄なら フロントタイヤのみの交換でも大丈夫だと思いますよ。 ただし、別銘柄だとタイヤの剛性やコンパウンドの違いドライとウェットのグリップ 性能などの違いから旋回時などに違和感のある挙動が出ると思います。 理解して御自身の運転スタイルにマッチしているのでしたら構いませんが、出来れば 同一銘柄での交換を勧めます。

423592
質問者

お礼

ありがとうございます。

423592
質問者

補足

路面の傾斜で前輪タイヤだけ右側だけすり減るもんですかね?後輪も同じ状態なら納得できるけど……

関連するQ&A

  • 大型バイクのタイヤ交換時期

     うちの大型バイク 112ps は、5000kmもたずに ミシュランタイヤ(パイロットレース)に交換しました。  グリップ力はよさそうですが、3000kmぐらしかもちそうにないようです????  178ps のバイクもあるので これは、2500kmぐらいしかもたないのですかね~

  • タイヤ交換について

    イナズマ400に乗っています。 さっきタイヤ交換のためにバイク屋に行ったのですが全部で¥66300かかるといわれました。 タイヤはミシュラン パイロットロード3 持込みではないです。 工賃は前輪が¥3500、¥4500と言われました。 何がそんなにかかっているのですか?教えてください。

  • タイヤについて教えて下さい。

    タイヤについての知識がほとんど無しでZZ-R1100Dに乗ってます。 もちろん技術もありませんし、攻めることもありません。 スリップサインが出たので、 ミシュランの「パイロットレース(前輪用・120/70/ZR17)」という銘柄の新品同様品を入手しました。 理由はその価格が新品価格と比較してとても安かったからです。 タイヤの交換をバイク屋に依頼した際、タイヤ銘柄を聞かれて、 「ミシュラン パイロットレース」と答えたら、 バイク屋さんは、 「【ミシュラン パイロットロード】なら【公道用】で問題ないけど、 【パイロットレース】は【レース用】なので公道には適さない。 暖まらないとグリップしない。自分ならタダでも装着しない。だから安価で入手できたのでしょう」と。 そう言われたので装着を見合わせています。 【パイロットレース】は公道用ではないのですか?公道で使用すると危険なことや、違法として摘発、またはその他のデメリットがあるのでしょうか?お教え下さい。 それから装着の際、前輪・後輪とも同銘柄にすることを重視する方が多いですね。なぜですか?少なくとも溝の少ない同銘柄より、前後銘柄は異なってもバリ山の方がいいと思うのですが・・・? よろしくお願いします。  

  • ミシュランかブリジストンか・・・

    タイヤを交換したいのですが、ミシュランかブリジストンかで迷っています。 バイクは隼で、仕様用途は街乗り&ツーリングです。峠は流す程度に走ります。 ちなみに、 1.ミシュラン(パイロットロード2) 2.ブリジストン(BT-021) 以上のタイヤで迷っています。 信頼性があるのはどちらでしょうか?どちらを選んでも、それほど差はないでしょうか?

  • ロードバイクのタイヤ選び

    ロードバイク歴7ヶ月、走行距離3000kmの初心者です。最初にネットで運動の為にと3万円程度のロードバイクを買ったのですが、はまってしまい2カ月後にピナレロのFP2に買い換えました。休みの日に40km~80km程度、2回輪行で、琵琶湖一周と同程度のツーリングに出かけました。50歳身長176cm体重75kgです。そろそろ、タイヤ交換を考えているのですが、色々あって迷っています。ミシュランのプロ3レース・パナレーサーtypeAなどがいいと聞きますがどうでしょうか。ご意見お願いします。

  • ボンネビルT100 タイヤの交換について

    ボンネビルT100 タイヤの交換について 現在トライアンフ ボンネビルT100のタイヤ交換を検討しています。 今履いているタイヤは純正タイヤの フロント メッツラー レーザーテック(100/90‐19)             リア メッツラー MEZ2(130/80‐17) です。 最近やっと乗り方がわかって来たようで峠のコーナーが楽しくて仕方ありません。 (といってももともと飛ばすバイクじゃないしそもそも私の腕では普通のバイクが軽く流しているのに付いていくのが精一杯ですが) ただ今のタイヤだとコーナリング中まだスロットルを開ける余裕がある状態でもスリップするのでは(特にリアタイヤ)という不安が付きまといスロットルを開けることが出来ません。 雨の日は乗らない、年間の走行距離が3000kmくらいで少ないこともありライフが短くてもグリップ力の高いタイヤがよいと思い調べてみたところ純正タイヤと同じサイズで前後セットで履けるタイヤは ブリジストン BT-45 ピレリ スポーツデーモン メッツラー レーザーテック ミシュラン パイロットアクティブ エイボン AM26 ロードライダー くらいでどれも純正タイヤと似たようなグリップ力の物しかない印象を受けました。 またリアの扁平率を80から90に上げるとダンロップのK300GPが、扁平率を80から70に下げればブリジストンのBT39が前後セットで履けるようです。 リアタイヤの扁平率を変えてハイグリップなタイヤにするか、メーカー指定サイズ通りにするべきか迷っています。 またもし純正サイズにする場合設計は古いが唯一はけるラジアルタイヤであるMEZ2にするか最新のバイアスタイヤがよいのかアドバイスをお願いします。

  • ロードバイクのタイヤ

    ロードバイク トレック 2.1です。   購入時に付属していた タイヤからミシュランPRO3 ライトに替えて1000kmも走らない内に 前輪のタイヤの一部が膨らんでしまい使えなく成りました。 パンクは一度もしていません。空気圧は7.0~7.2程度 後輪も少し一部が膨らみかけている様に見受けられます。 昨夜前輪のみリチオン2に履き替えました。 PRO3ライトのしなやかさや乗り心地が気に入っていたのですが、レース用タイヤはこんな物でしょうか? 又、皆さんがお奨めのタイヤを教えて下さい。 休日に100km程度走ります。 夜も少し走るので、500km/月位です。 レース等には参加する予定は有りません。 乗り心地のゴツゴツしないで、耐久性が有れば申し分ないです。

  • タイヤ選び

    レガシィB4(NA)に乗ってます。 純正タイヤで5万キロ。 溝がなく交換を考えています。 1、ブリジストン RE-01 2、ブリジストン G-3 3、ミシュラン  パイロットスポーツ が候補です。 純正タイヤ(BS RE-030)と比較していいところ、 悪いところがあれば教えてください。 また、このタイヤがおすすめだよというのがあれば教えてください。 ロードノイズは気にしません。 耐磨耗性は純正より極端に悪くなければいいです。

  • タイヤを交換しようと思うのですが・・

    今乗ってるワゴンRが走行距離25000kmを越えたぐらいなのですが、経年劣化も伴いタイヤ交換した方がよいのではないかと思うようになりました。今履いてるタイヤはポテンザの165/55-14です。交換するタイヤのサイズはそのままで。大手カーショップで話を聞けばオススメタイヤはミシュランのパイロットプレセダPP2を出してきました。カーチューニングショップではブリヂストンのプレイズを勧めてきます。ネットで調べたらトーヨータイヤのトランパスMP4がオススメと書いてありました。欧州ではミシュランが人気No.1でトーヨータイヤは2位タイという結果を残しているようです。今かなりトーヨータイヤのトランパスMP4に心動かされているのですが、どなたかこのタイヤをお持ちの方性能を教えていただけないでしょうか?それと他にオススメタイヤがあればご一緒に教えてください。私がタイヤに求めてるものはグリップと静粛性と乗り心地です。

  • タイヤ交換を考えています。交換したいタイヤはミシュランのパイロットスポ

    タイヤ交換を考えています。交換したいタイヤはミシュランのパイロットスポーツ3です。 今現在履いているタイヤはブリジストンのタイヤで、近くのコックピット(ブリジストン系のカスタマイズショップ)で購入しました。そこで購入したいのですが、ブリジストン系のショップなので、ブリジストンのタイヤしかないのでしょうか?またあったとしても、取り寄せ注文等して嫌がられないでしょうか?(ブリジストン系のショップに来て、わざわざ違うメーカーのもの購入するなよ!それやったら違うショップに行け!みたいな感じで・・・。)