• 締切済み

仕事中の事故、訴えられますか?

turisuto1127の回答

回答No.6

仕事中での怪我は、労働基準監督署の管轄となり、後遺症が残るのでしたら、等級が出るはずです。 当然、等級は、監督署が定められる、怪我の部位によって、等級が決定します。 訴えられた場合の支払い金額ですが、我々、国民には、判りませんので、専門の方に相談された方が良いと 思います。 全国、法テラスなど、弁護士無料相談などで。

kaonmama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 相手方の労災は間もなく切れるそうです。 会社が労災を継続する申請をしているとの事です。正直、自分達の生活も精一杯の状態で、お金などありません。途方に暮れていますが、うまく無料相談などを利用したいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 事故で同乗者の方へのお見舞いは いくら包むか

    事故をして 同乗者の方もケガをされて 入院されてます お見舞いを 包もうと思いますが いくらくらい包んだら いいでしょうか

  • 自動車事故で過失が50%の場合対応

    お互いの過失が50%の自動車事故で、自分は体が丈夫なので無傷、相手はひ弱で1ヶ月の入院となった場合の対応を教えて下さい。 相手に怪我をさせた事に対する謝罪や入院中のお見舞いは必要(当然の義務)でしょうか? 相手の治療費は支払わないといけないのでしょうか? こちらへの謝罪や治療費は不要なので、貴方への謝罪や治療費は払わないという理屈は成り立ちませんか? もし、こちらもひ弱で同じ怪我をしていればお互い様で謝罪は不要。こちらが丈夫で怪我をししていなければ謝罪が必要。だとすると体が丈夫な人はひ弱なひとより損な気がします。

  • 私はどうすればよいのか(事故の加害者)

    先日交通事故のことで、アドバイスを頂いた者です。カテゴリは違います。No.676888・No.676328・No.676061です。 事故から数日経ちました。 だんだん被害者のケガの状態がひどくなっているみたいな感じです。 打撲という診断だったのですが、あちこち痛みが出ているみたいなんです。 それはそうだと思います。 ひょっとしたら骨折されているのかもしれません。 とにかく検査をしっかりされて、1日も早く回復なさって欲しいのですが、これから毎日、こういう風に痛みを訴えられると思うと、お見舞いに行くのが苦痛になってきました。 お見舞いの様子は、当日と今日はお見舞いのお菓子をお持ちし、その他の日は手ぶらでうかがいました。←これも悪いと思うけど。 土下座でも何でもしてケガが治るようなら、私はすることに異存はないですけど、そういう問題でもないし、実際問題として、今の状態ではお見舞いに行く足が鈍ってきそうです。 事故を起こしておいて、そんなことを言うのは図々しいと思われると思いますが、実際、もう私としては、どうして差し上げればいいのか分からないんです。 明日には、損保の担当者も決まります。もし相手の納得のいく補償額が出なかったら、ますます私はお見舞いに行けなくなりそうです。 事故を起こしておいてお見舞いに行きづらいなんて、みなさんはなんとひどい人間だとお思いでしょうが、私はこれからもお見舞いをこのまま続けていくべきなのでしょうか。いや、もちろんそうなのですが…。 私は被害者の方に、何をして差し上げればよろしいのでしょう。

  • 人身事故を起こしました。相手へのお見舞いについて。

    こんにちは。 このカテゴリで良いのかわかりませんが、よろしくお願いします。 本日の朝に、交通事故を起こしました。 不幸中の幸いで、私も、相手の方も大きなケガは無く、 打撲と捻挫でした。 相手の方へお見舞い(謝罪)に行きたいのですが、 入院はされていないので、ご自宅へ伺いたいと思っています。 こういう場合は、「お見舞いにお伺いしたいのですが、ご都合のよろしい日時を教えていただけますか?」 と、いうような感じでお電話差し上げたらいいのでしょうか? 初めてのことで、何がなんだかさっぱりわからなくて困っています。 アドバイスお願いします。

  • 人身事故扱いに・・・・

    先日、交差点で車同士の事故をしました。私の方は一旦停止の標識ありで相手が優先です。車同士の破損はお互い小破だったのですが相手の同乗者が6ヶ月ぐらいの乳児と奥さんでした。運転はご主人本人です。こちらは一人で乗車です。事故原因は私の左右確認不足です。相手の方(ご主人)は左手に軽いシビレがあると病院に行かれ、子供も今は大丈夫だが後で夜鳴きやひきつけ等の後遺症がでると困るので人身事故扱いにするといわれました。割合的には私が悪いのは分かるので口頭で謝罪もしたのですがすが、私も翌日から頭痛や首の痛みが有ります。私も病院に行って診断書を取ったほうが今後、保険屋さんや相手と話をするのに良いでしょうか?又、多少でも有利でしょうか?どうするか困っています。教えて下さい。お願いします。

  • 交通事故のお見舞いについて

    事故をし、過失8割くらいの車(ダンナ運転)に同乗していて運転者と妻と子供が軽いけがをしました。子供は2針ほど縫合をしたんですが翌日には見るからには元気そうになっていました。 2日後の今日、事故の過失2割くらいの方が今日お見舞いに来てくれたんですが『お子さんに・・・』と言って現金でお見舞いをしてきてくれました。 こっちが悪いのに。。。と思いまがらも断りきれずにもらってしまいました。 見ると2万円も入っていてびっくり。妻と子供は被害者であるとは思うんですが、けど・・・ 相手は会社の商用車でした。幸い相手の方はケガもなくよかったですが、ありがとうで済ませていい額じゃないと思って。 どう対処したらいいのかわからないので 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

  • 人身事故の謝罪について

    人身事故の謝罪について 先日、当方の過失割合がかなり多い人身事故を起こしていしまいました。相手方は2名で、うち1名の運転手様が全治1週間のケガをされてしまいました(同乗者は無傷)。 事故当日と翌日に、お詫びとケガの状況をお聞きするお電話を入れました。今回当方はレンタカーでレンタカー会社が加入する保険会社と交渉されているようですが、当方には何も連絡がきません。発生から5日、レンタカー会社に連絡すると、必要なことが出てこない限り電話はありませんといわれました。 このようなケースではお見舞いにいくのが当然かと思いますが、あまりに遠方であるためいくことができません。お詫びの品やお手紙をお送りしたほうがよいのでしょうか。それても定期的にお相手に電話したほうが良いのでしょうか。 よろしくご意見をお願いします。

  • 人身事故後の対応について

    先週末に自動車事故を起こしてしまいました。 過失は100%当方にあり、事故直後は警察に連絡して処理してもらい、双方保険会社に連絡し、簡単ではありますが相手方に謝罪をしてその日は終わりました。 相手方は念のために翌日病院に行かれるとのことでしたので、翌日(病院にいかれた日)の夕方に謝罪と怪我の状況についてお聞きするため相手の方に直接電話したところ、 ・首や手首の捻挫で1週間の診断書がとりあえずでたこと (もしかしたらムチ打ち等で診断書がのびるかもしれません) ・謝罪については電話、お見舞い等は事故を思い出すのでやめてほしいとのこと ・保険会社との対応については配偶者に一任していること についてご本人様からお伺いすることができました。 怪我をされているので、お見舞いと謝罪で一度お宅へお伺いしたいと思っていたのですが、私と会うことによって事故を思い出して怖いとおっしゃられていたので、せめてご家族の方にだけでも謝罪を、と思い保険会社を通して保険対応をされている配偶者の方にお宅にお伺いしても良いか確認してもらいました。すると、 ・相手が法的に無理な要求をされていること (保険会社が法的に無理だと説明しても、それなら加害者が直接支払いをすればよい、というようなことをおっしゃったようです) ・不当な要求をされると思うのでできたら相手方からの連絡にはでないようすること (着信拒否にしても構いません、担当の方はおっしゃっていました) ・連絡が入った場合は保険会社にれんらくすること ・謝罪やお見舞いについては、一度連絡をして相手が断っているので行かなくてよいとのこと (逆に連絡等をすると、一度連絡するなといっているのに、ということでごねられるかもしれませんともいわれました) 以上のような連絡が保険会社からありました。 私としましては、直接の謝罪とお見舞いは今週中にでも行かなくては、と思っていたのですが、この場合伺ったほうが良いのでしょうか、それとも行かなくても大丈夫なのでしょうか? *保険会社の担当者のお話をお聞きしていると、保険の対応をしてくださっている相手の配偶者の方が冷静に話し合いができない方のようです。

  • 交通事故について(加害者)

    ご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。 先日、車対車の交通事故を起こしました。 相手は優先道路を直進し、私が脇道から侵入する際に一時停止しようとしたところ、凍結していた道路でスリップし停止できず、相手の助手席側のドアに衝突したものです。 双方同乗者がおり、相手方の同乗者は「軽く胸をうっただけだから大丈夫」と言いましたが、念のため救急車を呼び、受診していただきました。 事故後、帰宅してから相手方に、電話にて謝罪したのち、けがの状況を確認したところ「検査したが、特に問題はなかった」とのことでした。相手方に対しては、今後も謝罪やお見舞いなど、許していただけるのであればおこなっていくところです。 事故の直後、警察を呼びその場で現場検証、調書を作成していただいたのですが、その時警察官の方が言っていた言葉が気になるので、教えていただけたらと思っています。 『今書いてる調書は、一番簡単なもの。このままこれ以上の調書を書かなければ、おそらく免停にはならないと思うし、検察から呼ばれることはおそらくないと思う。もちろん憶測だから、重くなる場合もあります』 とのこと。 私は8年ほど前に交通事故を起こし、その際は簡易裁判所に出向いたり、罰金も20万円ほど支払いました。今回も、スリップとは言え私の過失が大きいので、もちろんそうなると思っていたのですが、人身事故を起こしたのに(おそらく人身事故扱いになると思います)、免停にならず、罰金も支払わないなんて事があるのでしょうか また、8年前の交通事故が、今回の事故の刑罰に上乗せされることはあるのでしょうか? その場で警察官からお話を聞いたときは、頭が真っ白で、疑問に思わなかったのです。 どなたかお詳しい方、ご教示いただければと思います。

  • 事故の善後策について

     私のバイクと相手の自転車とで接触事故を起こしてしました。相手に対してお見舞い(打撲)に後日出向こうと思いますが、有効な善後策にはどんなものがあるでしょうか?  バイク対自転車なので、バイクがもともと不利なので、向こうの不注意はとがめても意味がないと思っています。事後の処理は保険会社にまかせます。ケガをさせてしまった謝罪はお見舞いに行ったときにもちろんします。保険の範囲でできるだけのことはするつもりです。  で、こうすると不利あるいは有利になるということはあるのでしょうか? 仕事上、行政処分が重いと困るんです。