• ベストアンサー

こんな父親いますか 1

kamichankの回答

  • ベストアンサー
  • kamichank
  • ベストアンサー率17% (14/79)
回答No.7

「家を建てる時の資金」は、父親からの「生前贈与」です。返却の必要はありません。「請求書」という父親の行為は、「ゆすり、たかり」に等しい「犯罪行為」です。あなたが父親に金を渡すことは、父親を犯罪者にすることになります。ただ、あなたの父親に対する道義的責任として、盆暮れなどの返礼は、あなたの家計で出来る範囲で必要となります。

ok5963hareru
質問者

お礼

ありがとうございます。父は自分の思う通りにならないと癇癪を起す人です。ゆすりと言う言葉が今回の事にあっています。父は私に対してこの様な事をしているつもりでしょうが、私には家族がいます、その家族に対して今回の行為をしていると等しいです。悲しい事です。

関連するQ&A

  • 父親が亡くなってしまってから借金が

    私の父親が亡くなってからちょうど1年が過ぎました。それで私には母一人、兄と弟がいます。父親が亡くなった時に兄と弟は資産放棄をして私は知らなかったから放棄しなかったのですそれで1年が過ぎ税金や父親の残した借金などが出てきて母親に相談すると自分で払えの一点張りでそれか税務署に母親に請求するように言いなさいとかしか言わないのです。母親は父親の保険金と年金で生活して父親の残した家に住んでいます借金は家を売って父親の保険金で無くなると思うのですが?借金の半分は父親が商売をしていた時の売り掛けで、残りは母親と兄が保証人になっている借金で、放棄を知らなかった私は家を相続してしまっているみたいで税金がきました。私は相続放棄をしらなかった為に、(家も相続)全ての借金を払わなくてはならないのですか?それと父親が口約束でお金を借りた人の分もあるのですがどこまで私は払わなければならないのですか?母も相続放棄していないのです。でも母はお金を返す気はあまりないみたいで。 皆様の知恵を借りたく書きましたすいません。教えていただけませんか?

  • 父親のこと

    父親のことで困っています。(長文ですがご容赦下さい) 私の両親は3年ほど前に離婚をし、現在は私の世帯(妻と娘)と母と私の妹で同居しています。 父と母は戸籍上は縁が切れた形になっているのですが、実父の携帯電話の請求書・加入している保険のハガキなどが私達の住んでる家に届きます。 おそらく父は住所変更手続きを行なっていないのです。 そういった書類などが届いたら取りに来るなど完全には縁が切れていないように感じています。 そんなさなか、父親が80間近の祖父母に対して金の無心をしていることが発覚しました。 ちなみに父親は一人っ子です。 父と母の離婚の原因は借金(パチンコ)と女関係で、その借金が原因で祖父から父は勘当され最近まで絶縁状態でした。 祖父から話を聞くと、父曰く「パチンコはやめてまっとうに働いている。今までの行いを許してほしい。ただお金が苦しい。」との理由から金の無心をし祖父は渡したとのこと。 しかも、1度だけでなく短い期間に2度も祖父宅に足を運び、今度は「財布を落としたから金を貸してほしい。」と無心をし渡してしまったとのこと。 祖父母はそれを信じ関係を修復しお金を貸しました。 しかし、父親は未だにパチンコをやっていることを知っています。 それというのも、私もたまにパチンコをします。 行く店には父親が必ずといっていいほどいます。 私も、お小遣いの範囲でパチンコをするので、やることには何も言えません。 ただ、使う額が異常で借金をしてしまう、おそらく依存症なのでしょう。 実の父親として非常に情けなく思うことと祖父があまりにも可哀想だと思うこと。 ただ、祖父からしてみれば一人息子のことだし、私からはどうにも出来ない。 冷たい考え方ですが祖父からお金を借りられるうちは、こちらに火の粉がかからないので金の無心については何も言うつもりはないし、言って理解してもらうことも無理でしょう。 そこで質問です。 (1)父親と完全に縁を切るにはどういうことをすればいいのでしょうか? 母には何度も言い聞かせてはいるのですが、長年一緒に生活した情なのか、どうしても全てのことをきっちりとやってくれません。 それについて厳しく言うと「頭が悪いから」「いつかはどうにかするから」などと逃げてしまい、しまいには泣いて話しにならなくなります。 そもそも「離婚」をすると、私の両親のように籍は離れても関係を断ち切ることは出来ないのでしょうか? (2) 祖父に金の無心をするほど金に困っているとなると、今後借金を重ねることがあるような気がします。その時に私の世帯に責任がでてしまうことはあるのでしょうか? もし、今後祖父母が亡くなりお金のトラブルになったとき、妻や娘を巻き込みたくないです。 両親の離婚前に父と私がトラブルの原因について話し合いをした時、逆上して殴られたことがあります。 そんな経験もあるので、いろいろな意味で今後が非常に不安です。 どうかよいアドバイスを頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 亡くなった父親の未払いNHK受信料の請求が来た

    NHKから振込用紙が郵送されてきたのですが、内容は 平成18年2月~平成18年7月分の受信料の衛星契約14040円の未払い分請求でした。 私には、あずかり知らぬ事だったので調べてみると 平成19年に亡くなった父親が契約者だった頃のものでした。 当時は母親と私の3人で同居していましたが現在は平成22年2月より 新しい家に引っ越して私が契約者となっています。 父親が亡くなった後は母親が契約者となり現在の家に引っ越してから 私が契約者となってます。 当時の状況は家の建替えなどがありその間のなにかの手続き上の 不備があったらしいのですが今となっては当人も亡くなりその後は母親が引き継ぎ 母親に請求が来ていたのですが払わず引っ越して新たに契約した私に請求してきたようです。 詳細は不明ですが故人のNHKの未払いを当時契約者でもなく事情も判らぬ 引っ越して別世帯になった私が支払う義務があるのでしょうか? 又、法的根拠はあるのでしょうか? 母親とは同居しています。 現在、私も故人もその期間以外は受信料は払っています。

  • 父親との関係

    同居していた父親と離れて4年になります。母親が亡くなって半年後、父親との関係が崩れ、別居しました。父親は来年の3月で80歳になります。母親の実家の近くに家を建て約30年、今は母親の兄弟とも疎遠になっており、今の家に居るのが嫌でアパートを借りることにしました。(家はとりあえず、そのままです。)私が家を出た理由ですが、父親は昔の教育を受けた者で、女は家にいて家事をするのがあたりまえという考えでした。ですので嫁が仕事で遅くなること、私が嫁の変わりに家事をすることに憤慨しておりました。母親がいた頃は父親との間のフィルター役をしてくれていたので分かりませんでしたが、母が亡くなってからは、直接、父と接しなければいけなくなり、考え方の相違から家を出たしだいです。それから4年、一昨年から週末に子供と泊まりに行くようになりましたが、最近「ここに居るのは限界だ」と言い出し、アパートを借りることになった訳です。そこで、どうにか父親を受け入れられないか悩みましたが、どうにも受け入れられません。当初、同居したのも老後を見据えてのことだったし、80歳になる親を1人、アパート住まいにさせることに情けなる思いですが、家を出た時の父親の言葉、思いが心を閉ざしているようです。今後、父親とどう接していけばいいでしょうか? どなたかご助言お願いします。

  • 父親が貸したお金を返してくれない

    父親にお金を貸して全額返ってきていません 一昨年に30万貸して20万は返ってきましたが、残りの10万が返ってきません 同居しているので毎日顔を合わせるのもムカつくし腹立たしいです 母親には内緒で、ということになっていて 母には秘密裏にしていますが、いい加減にして欲しいので(金銭面だけでなく生活面でも迷惑をかけてくる)母にも話そうかと思っています 脅し?みたいになるのも癪なのですが、 父親を見る度に、本当に心底嫌になり我慢の限界です どうしたらいいのでしょうか? (一番いいのは私が独立して家を出ることなのは百も承知ですが、経済的に厳しいのが現実です)

  • うちの父親をどう思いますか?

    僕は3人兄弟の二男です。 父は昔自営業をやっていて超貧乏、その後 母と結婚した後に公務員になりました もうすぐ定年を迎えますが、年収400万円です そんな低年収のくせ子どもを3人作って、3人とも私立大学に行かせ、海外旅行にも行かせることを強制します(僕からしたらいいけど)。 家族は7人います。車や不動産、田んぼとかトラクターから、家電製品まで高額なものはすべて同居している自分の親の財産を使って買っています。 つい先日、祖父が介護施設に入ることになり、結構多額のお金が必要なようでした。 しかし祖父の年金だけでは足りませんので、母にお金を出すように言いました。 母は平日フルタイムでパート働きですが生活費と仕送りでもうお金がないので、仕方なく土日のアルバイトに行きました。 これには僕ら子供も、え!と思いました。自分の親の介護費を嫁に出させるってどうなんですか? あと、僕の自動車学校の費用を出すと言っていましたが、結局ごちゃごちゃ言って出してくれませんでした そして兄の大学の奨学金には利子があり早く返済したいということで、僕の通帳を勝手に持って行って定期貯金を使ってしまいました。 兄はそれがどういうお金なのか知らないと思います。 そのお金は僕がせっせと祖父の手伝いをしていた時に、感激したらしくもらったものです。だからいくら家族とはいえ僕のお金ですよね? また質問になりますが法律的に返す義務はないんですか? そんな父は毎日17時すぎには帰ってきますが、家にいる時は何もしません。 自分の食事の食器を置く場所が違うだけで母を呼んで直させるほどです。おかずの位置が違う!とよく言っています なので、仕事から帰宅してテレビ見て寝る という感じです。 どう思いますか?

  • 父親について

    父親について 小さい頃から父親の自分勝手さにうんざりしています。 私が小学生のとき、父親がやり始めたスポーツがとてもいいからと、 小学校のクラブ活動にも入れられてしまいました。その頃はまだよく分かったなかったので よかったのですが・・・。 中学校に入学する時には、その部活に入らないと家から追い出してやる、と言われました。 結婚して、しばらくした後、同居してくれ!と騒ぎ、勝手に家をリフォームされ、 リビングは自由に使っていいという条件の元同居したのですが、いざ同居してみると リビングを占拠。話が違うと言うと、「俺はそんなことは言っていない」の一点張り。 テーブルに包丁が置きっぱなしになっていたので、つたい歩きする子供に危ないから片付けて、と言うと 「俺に注意するな。注意するお前が悪い」と意味不明な理由で怒られます。 二世帯住居に建て換える事になり、新しい方を旦那の好きなように建てていい、と話し合いで決ったのに、 いざ建築業者にいって話になったら、「俺の家を建ててほしい」と話が変更。 これには、母も私も旦那もびっくり。旦那もどんな家にしようととても楽しみにしていたので、 本当に申し訳なかったです。 自分の言ったことを都合よく忘れていたり、理不尽な理由で怒ってくるので嫌です。 今は二世帯住居になり、顔も四六時中合わないので平和です。 10代で故郷をで、実家にはめったに帰らず、でも、故郷が大好きでテレビに映ると大騒ぎしてます。 お雑煮など、お袋の味と言っていますが、母が手を加えているのも気が付かないです。 また、自分の兄弟は、4大卒で、すばらしい、頭がいいんだ、と酔うといつも自慢します。 姪っ子の結婚式にご祝儀すら持ってこないのが?と私は思っちゃいますが。 母親も何言っても無理、とあきらめています。 これって、自己愛性人格障害ですか? もしそうなら、だからかぁと思い、あきらめもつき、今の状態(良い状態)で維持していこうかなと 思ってます。

  • こんな父親をどう思いますか?

    35歳、二児の母です。3才と7ヶ月の男の子がいて、ただいま育児休業中です。次男が1才になるころにはまた復帰します。実母(60)が若年性認知症の為、今は寝たきりで病院に入っているので2人の子供は親に頼ることなく出産、育児をし、共働きで頑張っています。父親(67)は元気ではありますが、家庭的な面が全くない人で、今は母を介護することもなく、病院にあずけ1人暮らしです。金銭面では困る事ない収入があるので、趣味のゴルフを楽しんでいます。それ以外は家でのんびりしています。将来的には姉と同居するつもりで父の資金援助によって、姉は新築を建ててもらいました。そして同居したら今の家(築30年)を私に譲るので、リフォームして住めと言ってくれています。私達夫婦の収入は決して多いほうではなく、自分達で一戸建てを購入することは無理なので5年前にマンションを購入済みで、築30年の実家に手を入れて住むことに大変抵抗があったのですが、3LDKのマンションでは4人家族になると若干手狭だし、せっかくの申し出なのでそうすることに決めたものの、マンションの売却が全く反響がなくこのまま引越しは無理そうだと思っています。立地面では現在の住まいのほうが良い(子供の小学校が近い等)ので、このまま売れないのも運命と思っています。マンションを購入する時も300万を援助してもらいました。 ここで本題なのですが、住むかどうかもわからない実家なのですが、父は私に譲るのだからという考えからか、実家の掃除やかたずけを私に要求します。若干の庭(普通車1台分程度)があるのですが、何年も放置で荒れ放題の木や雑草を「なんとかしてくれ」等です。母がいないくなって気の毒だとは思うし、援助もしてもらっていますが、今の自分の住まいなのだから自分でどうにかして欲しいのです。「お前は休んでて暇なのになんとかしてあげようと思わないのか」など、嫌味な言い方をします。しかし、私も半年の子供がいて、誰もあずかってはくれませんし、「この子はどうするの?」と聞くと、「ほっといたらいい」と言います。自分は私達夫婦の収入より多い収入があると自慢しているので、プロに頼んでくれたらいいのにと思います。造園業の友人によると1~2万程度でできます。それは父も知ってます。庭の手入れなどやったこともないし、虫も苦手だし、とにかく嫌です。そういうやり取りがある度に、なぜあんな父親なんだろうと、ひどく落ち込むし、母がいたらきっとうまく取り成してくれただろうな、と悲しくなります。どう対応するべきなのでしょうか。

  • 父親から逃げたい

    昔から父のdvに苦しんできました。 私は今高校三年生で数日後に県内の短大を受験します。 その理由は、母と弟が心配だからということと弟の高校卒業と同時に就職できるからです。母も私と弟が家を出れば離婚できます。 合格したら、一人暮らしはする予定です。 ですが、昨日父に怒鳴られ、暴れられてもう限界だと思いました。 短大も本当は行きたくないし、父の目が届かない県外に逃げたいです。 母と弟は大学資金二百万と私のバイト代の資金20万ほどあれば、バイトしながら生活できるよ。と言ってくれています。 私は逃げてもいいでしょうか。もうどんなにひどい環境でも耐えられる気がします。 それとも我慢して、資格を取りなりたくもない就職した方が良いでしょうか。

  • 父親がうざいです(。。)

    私は今、18歳です。 高校も卒業して、専門学校に通ってます。 高校生の時は彼氏の家にお泊りをすることは無かったのですが・・・・ 卒業して、母親にも顔合わせて彼氏の家にお泊りをするようにもなりました。 友達のカップルなんかは、同棲をしている人たちも沢山います。 でも、私の父は、彼氏の家にお泊りをする事は許してくれません。 友達の家に泊まりに行くというと、しつこく男やないのか?と聞いてきます。 専門学校に行くお金とかを働いて払ってくれているのは十分分かってて 感謝も沢山しています。 しかし、私の父は私たち家族よりも自分の親を選ぶような父親です。 こういうときだけ、父親ぶるのは本当にうざいです。 口喧嘩の時になにか、ガツンと効くような言い方はありませんか。 私は、こんな父親どうでもいいし、縁を切ってもいいぐらいです。 でも、学校を行くお金を出してもらっているので、それはできなくて・・・・ 本当に困っています。 私が我慢をしたら良いだけなのかもしれませんが・・・・・ すごく辛いです。。。。。。 話を聞いてくれた方ありがとうございます。 長々とすみません(。。)