• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:受信料について)

受信料について

turisuto1127の回答

回答No.5

部屋の中に、テレビが無ければ、例え、地デジの受信環境が整っていても、支払う必要は有りません。 部屋の中に、テレビが有り、テレビに、ビーキャスカードを投入して、始めて、NHKの方で、テレビが有るか テレビを観てるかの判断となります。 以前、私は、ビーキャスカードの不具合で、交換に来て頂いた時、質問をしましたら、NHKの受信料は、このカードで 決めてる様です。 後、もう1点、NHKの受信料での訪問は、夜22時過ぎに来たと言う事は、違反となります。

noname#185557
質問者

お礼

もう何でもありなんですね…契約させる為に…。 とりあえず友達には引っ越しを考える前に伝えたいと思います! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • NHKの受信料について

    昨年4月、引越しをした時にNHKの方が来て、NHKの受信契約を契約しました。 その際に、”HNKの受信料を払わないと法律に触れる”と言われ、脅された感じでNHKと契約しました。 ホントは払いたくなかったんですが・・・ でも、最近のニュースを見てると、これから法整備をするようなことを聞きます。 実際、受信料不払いって法律に触れるんですか?

  • NHKの受信料

    9月半ばに賃貸マンションへ引っ越ししました。11月にNHKのおっちゃんが訪ねてきてNHKの受信料払ってくださいと言ってきました。 この賃貸マンションはケーブルテレビでみていると言っても それとは別に地上契約で払ってくださいと言われました。ケーブルテレビで見ていても地上契約の受信料払うんですか? ケーブルテレビの料金は家賃?や共益費?に含まれてるか、どうなっているか不明なんです…。

  • NHKの受信契約・受信料の支払いについて

    NHKの受信契約・受信料の支払いについて、私は現在、アパートに住んでおり、引越し祝いにもらったテレビはありますが、NHKは勿論、その他の局の番組も全く見ません。 この場合、私に契約の義務と受信料の支払い義務はないのでしょうか。 ちなみに、アパートの保証人である父親の住む実家では受信料を支払っているようです。

  • NHK受信契約

    色々と調べてみたのですが、混乱してしまったので質問させて下さい。 ネットで調べて「放送法32条」というものに行き当たりましたが、その解釈の仕方がどうもよく判らなくて・・・。 我が家ではNHKの受信契約をしていません。 というのも、テレビはある(地デジ用のアンテナを立てれば地デジ対応のタイプ)のですが、アンテナを立てていないのでNHKも民放も映らないからです。 見たい番組だけを見る為にスカパーとの契約のみの状態です。 「映らない・映す気もない(地デジになってもアンテナ購入予定無し)テレビ局と、どうして契約しなければいけないのか?」というのが我が家の考えです。 ですが、NHKの人が来ては「テレビがあるだけで受信料は払わなければいけない」の一点張りで最近疲れてきました。 ようは「テレビがあるなら契約しなきゃ」って事ですよね? そこで本題です。 「放送法32条」のいう「受信設備」というのは「テレビ」の事なんですか? アンテナも立てずにNHKの音声すら入らないテレビも「受信設備」扱いなのでしょうか?

  • NHKの受信料

    自宅とは別に事務作業やら物置やらに使うために借りている家(と言ってもアパート)があります。そこにある日NHKの受信契約申込書とともに「この住所で受信契約が確認できておりません」というわけの分からないメモ書きが入っていました。 生活してないし、そこにはテレビもないし、NHKの受信契約するいわれもないし、その家で受信契約がないのは当たり前なのですが、NHKが何を言いたいのかさっぱりわかりません。 そもそもその家にテレビを受信できる施設があることを確認した上でそういうのならわかりますが当然そうでもないし、いったいどういう根拠でそんなことを書いて寄こすのでしょうか。NHKってもしかして契約のない住戸については全て一律にこういうメモ書きを投げ込んでいくのでしょうか? 架空請求と変わらない気がするのですが。

  • HNKの受信料と引越し

    HNKの受信料と引越し 主人の仕事中に契約をしてしまいました。 来年(1年後くらい)には引越しを予定しています。 今3ヶ月滞納していますが、契約をしてしまったので引越しまでは支払おうと思っています。 引越しする時に『引越し時にテレビを捨てたので解約したい。まだテレビを買う予定はない。』 と言えばスムーズに解約できるでしょうか? 解約時に引越し先の住所を聞かれる事はありますか?(次は絶対に契約しませんが・・・)

  • ケーブルTVのNHK受信料

    私のアパートはテレビアンテナの受信状態が悪いと 言う事で、ケーブルでTVを観れる様になっています。 大家さんが基本ケーブルTV代を払ってくれているそうです。 『先日HNKの受信料を払って下さい』と HNKの人が来ました。 やはりこれは払う必要あるのでしょうか?

  • NHK受信料の支払いと調べ方について

    私はテレビはあるもののまったくと言っていいほどテレビを見ていません。 そんなときNHKの方が来て、私は最初テレビないと言っていたのですが、受信する丸い穴のケーブル にTVの端子差さってますよね?って言われて契約させられる形にありました。なんだかテレビがあるかどーかわかるみたいです。 しかも金払うか、口座で払うか今日決めろと。私は払うので後日郵送して書類送るのでもいいかと聞いたがいますぐ契約しろの一点張りで聞く耳もたずでした。 いきなり訪れてきてその場で契約しろってかなり悪質な契約な仕方だと思うのですがこのような方法はゆるされるのですか? あと受信するケーブルからテレビがあるかとかわかっちゃうものなんですか?地デジになったから調べられるとかいってましたが・・・ 仮に調べられるとしても契約もしていない家の情報を勝手に調べる行為は許されるものなんですか? 色々とやりかたに疑問を感じたので質問させていただきました。 私はまったくテレビもみなくなったのでテレビも処分してすぐに解約しよーと思います。

  • NHK と受信契約しなくて済む TVはありますか?

    そろそろ 地デジ対応テレビを購入しようと考えています。 5、6万円で、そこそこのレベルのものを購入できるようです。 しかし、ふと思うと テレビ受信機と比べると 毎年15000円位になる NHKテレビの 受信料は高過ぎます。一日平均 10分間も見ていないのです。 それで NHKと受信契約をしないで済む様に NHKが受信できない機能の テレビを 家電量販店で求めたら 販売していません。おそらく 生産していないでしょう。という話でした。 NHKに問い合わせたところ  「NHKテレビを受信できる状態の方には 契約して頂くことになっている。」 そうです。 法律でそう決められているそうです。 NHKを 受信できないテレビは どのような方法で購入出来るのでしょうか?

  • NHKの受信料

    自分はNHKの受信料を払っています。 一度、家の近くでNHKの職員の方と話をする機会がありました。 彼は「この家の人に受信料の督促に来た。」と家の住人と知り合いである自分に話しました。 言葉に困った自分は「受信料未払いの家庭を全て訪ねるのは大変ですね・・。」と・・。 「いや受信契約をしていて未払いの家庭だけです。」と・・。 すごく納得のいかない話を聞いた自分は彼に食いつく。 「受信契約の未契約家庭があるんですか?」 「テレビの無い家庭です。」 「今時、そんな家ありますか?」 「契約をいただいていないので・・。」 「じゃあ。例えば・・新しく受信契約した家庭には、『今までの分の受信料』は請求するんですよね?」 「・・契約いただいた時点からです・・。」 「今まで、真面目に受信料を支払っていて、経済上の理由で支払えなくなった場合はどうなります?」 「猶予の期間は設けますが・・いずれお支払いいただきます。」 唖然・・。 「地デジに完全移行したら、B-CASカードで管理して、受信契約していない人は観れなくなるんですよね?」 「・・いやあ。公共放送ですから、観れなくは出来かねるんです。」 「でも・・。未契約の家庭はテレビ無いんですよね?」 「はあ・・。出来かねるんです。・・でも、未契約の家庭は紅白が観れないんですよ。」 「紅白は受信出来ないんですか?」 「入場券が当たらないんです・・。」 あほらしくなりました。 長々と書いてしまいましたが、すごく腹が立ちました・・。 みなさんはどう思います?

専門家に質問してみよう