• 締切済み

吃ることについて

タイトルについて。 僕は現在軽度の吃音があります。 現在大学生ですが、「吃音」という言葉を知ったのは高校生頃ですし、吃ることに対してそこまで意識してませんでした。 高校で色々あって吃る時は本当に吃るようになりました。 正直色々ネットで情報を探しても絶対に合っているものはないですし、そもそもまだ吃音のことは良く分かられていないというのが現状のようです。 僕自身吃音の最初の前兆は小学生の頃でした。 上手く言えない、第一声が出てきずらい、無理に言おうとすると連発する。 それが嫌でその言葉を避けることがよくありました。 でもそうやって言い換えたりして何とかやっていても吃ることに対する怖さは当然無くなりません。 そんな感じで今に至る訳ですが、高校では特に吃るのが嫌で自分から誰かに声をかけることがほとんどありませんでした、仲の良い人は別ですが。 そういった経験を踏まえ今思うのは、吃音になりやすい体質みたいのがあると思うんです。 ストレスでお腹が痛くなってしまう人がいるように。 僕の場合最初に何かがきっかけで吃ってしまいそれに対する緊張からまた吃ってしまい自信を失ってしまう。そうなるとなかなかコミュニケーションがとれずそういう経験の不足によって余計話すことが苦手になる。悪循環だなぁと今思います。 今現在の僕のスタンスとしては治るか治らないか分からないものにあまりにも比重をかけて悩むのも勿体無いというか、もっと他に目を向ける部分があると思うので仮に吃ってしまうことがあってもそんな自分を笑って認めてあげるような気持ちでいたいと思います。 人間完璧なんてあり得ないわけですから、吃音だからどうしたというくらいの勢いで日々を一生懸命生きていきたいと思ってます。 まあいざ人と話す場面になると怖くなることはしょっちゅうですが。 前置きが長くなりました。 質問の内容というのは主に吃ることに悩みを感じていないかたに主に答えていただきたいものです。 それは一言で説明するのは難しいのですが、例えばスピーチだとあらかじめ下書きされたものをそのまま読む、あるいは読もうとしますよね。あらかじめ内容が決まっていますからね。 では、日常会話においてはどうなのかということです。テンポ良く会話が続いたりする場面においてあらかじめこう言おうなんて考えてる暇なんてないですよね? 説明が難しいんですが、思考の後一呼吸空けてから発声なのか、それとも思考と同時並行で発声されているのか。 僕の場合、なんて言おうかはっきりしないまま話しだしてしまい、話してる最中でよく分からなくなって吃ったり、言おうとする内容はまとまっているにも関わらずそれをだいぶ前の段階から(言おう、言おう)と思ってしまい結局直前になって喉の辺りが締められたような感じになって出てこず、無理だそうとすると変な声になったり連発したりします。 吃音のある僕にとっては吃音で無い人にとって当たり前の声に出すという段階から厳しいものがあります。 そんな自分も含め上で書いたように前向きに生きていきたいと思っているのですが、吃音で無い人にとって上手く伝えられるかではなく、ちゃんと声が出るか、というところで嫌な気持ちになることはないですよね? すごく無意識的なことかもしれないので、答えずらいところがあるかもしれませんが話すときの感覚みたいのを教えていただければありがたいです。 吃音の人あるいは吃音に悩まされたという人もこうするといんじゃないの?みたいなアドバイスありましたら教えていただけるとありがたいです。 長文失礼しました。

みんなの回答

  • show1968
  • ベストアンサー率32% (533/1617)
回答No.3

娘に発音異常がある為に、言語訓練を受けさせている母親です。 三歳児検診で引っかかって・・・・いろいろ経由して今は、 小学校内の「言葉の教室」というのに通わせています。 マンツーマンで指導されるほかに、同時刻に行われている子達と 交流の時間があるので、吃音の子もいる事がわかっています。 なので、小学生の時に そういう事はされなかったのかな?と思いました。 それに、吃音の場合、訓練などしても 完全に治ってしまうという感じではなさそうです。 「言われないとわからない程度に治り」 気がつかない人などにまくしたてられるなどした結果 「再発してしまう成人がいる」そうです。 そういう方々がいるので、吃音経験者達があつまって、 改善するための努力をなさっているそうなので、 ネットなどで検索されるとよろしいのではないでしょうか 吃音の子も、ウチの子みたいな発音異常も 「上手く話す努力」よりも「わかって貰う工夫」から始めます。 一度書いてから話すなどしているようです。 「わかってもらえない事にイライラする」というのが 一番良くないそうなので、「今のわかんない」と言い返すのを 親は訓練始めてまもなく禁止されました。 言われてもイライラしないと教えられていました。 これについては、成人でも同じだと思いますよ。 ウチの娘には「*ちゃんガンバレ」 「*ちゃんは上手く話せないけど、聞いてやれよ」と 声をかけてくれる味方が何人もいるのでイライラしなくなったそうです。 成人でも通用するかわかりませんが。

satorisu18
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 僕自身本格的に吃音を意識し始めたのが高校生の頃で、小学校、中学校の頃の友人は知らないでしょうし、なるべく吃らないようなスキルみたいのを身につけていることもあり親も知らないし、僕自身話していません。 本当は誰かに吃ってもいんだよ、と認めてもらいたいんですけどね… 高校生の頃は吃るのが嫌で逃げてばっかりでしたので今はそれに比べれば頑張っているのかなと思っています。無理はし過ぎずやっていきたいです。 そうですね、自分と同じような人と話した経験がないのでそういう経験をすることで気持ちが楽になったりすることがあるかもしれません。 参考にさせていただきます。

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 亡くなってからかなりの年数がたちますが、いまだに評価が高い宰相に「田中角栄」という人がいました。  「まあ、そのー」という言葉で有名な彼も、子供のころ吃音で悩んだそうです。  どうやって克服したかというと、浪曲、浪花節ですね。あの節回しで話す訓練をして克服したそうです。浪曲には、歌を歌う場面と、話をする場面と2通りあるので、役だったのでしょう。  彼はもともと新潟県民ですが、議員になって上京したころにはすっかり克服していたことと思います。彼の演説を笑う人に出会ったことはありませんから。  

satorisu18
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ネットでも 吃音 有名人 と検索するとえっあなたもというような人が吃音を抱えているという発見をすることがあります。 吃音をあまり意識せずに治していけるように努力していきたいと思います。

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.1

福岡には自身も吃音であり、吃音に対しかなりの力を注いでる有名な「吃音ドクター」がいます。 調べてみて相談されてみてはどうでしょうか。 遠くても電話、メール、手紙などでもお返事してくれるかもしれませんよ。

satorisu18
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確か菊池先生という方ですよね。 菊池先生は吃りながらも自分の信念を貫いているというのが僕の印象です。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 吃音者の就活について

    今、就活中です。 私は、大きな声を出すことを意識して話をしようとすると、かなり吃音症状が出ます(連発状態と難発状態が組み合わさった感じです)。 そのため、面接中もそうですが、普段からあまり大きな声を出さずに会話をしています。 しかし、それが就活において大きなマイナスになっているのではと思います。 究極の選択ですが、(1)無音や連発状態になってもいいから大きな声で話す、(2)少しでもまともに話せるように現状のまま話すの、どちらがよりよい選択でしょうか。 アドバイスをいただきたいです。

  • 発声について 意識しすぎ?

    発声について 意識しすぎ? 私は元々あまり声が大きい方ではなく、友人に相談して 「ちょっと離れている人に話しかけるように話せばいい」とアドバイスを もらったのでそれを意識して話したり、また、「お腹から声を出す」という風に 普段会話する時にもそれを実行しています。 しかし意識しすぎなのか、話す内容もちゃんと考えられなくなって 中途半端な会話になってしまっています・・・。 なんというか・・・自由に遊びたいのに、ヒモを繋がれてまともに遊べない 犬のような状態です(笑) 慣れの問題もあると思いますが、発声練習の時間は別に設けて、その他は 自由に話す、という風にした方がいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 吃音なのでしょうか…

    私は17歳の高校生です。 最近人と話す時に喉のあたりがギュッっとなる感じがします。 そして潰れるような詰まるような感じでうまく声が出せなくなります。 ちなみに独り言や歌う時は平気です。 調べてみたのですがこれは吃音というものでしょうか? 今までそんなことを気にしたことがなく人と普通に会話できていたのでとても悲しいです… 人と会話するのが辛いし、会話しててもうまく声出るかな?と気にしてばかりです。 吃音というのは突然なるものなのでしょうか? このまま治らなかったらどうしようと不安で不安でいっぱいです。 もし改善法があったら教えていただけると嬉しいです。

  • 吃音と喉の関係について

    私は吃音のため非常に悩んでいますので質問させてもらいます。お願いします。 吃音とは喉に力が入って声が出なくなる状態のことを言いますよね? ってことは喉に力まなければいけなくなってしまうような構造的な異常があるのでは?、と考えたんですけど、様々な吃音サイトを確認しているんですけれど、そのような記述はほとんどないのが現状でした…。 ということは、吃音が喉の構造的異常のせいではないと現段階で既に断言されていることなんでしょうか? なんか麻痺性発声障害とかは喉を手術すれば治るらしいんで、ちょっと手術してみようかなと一時は本気で考えたものですから。 よろしくお願いします。

  • 人との会話が苦手

    私は大学一年の男です。 人とのコミュニケーションについて質問があります。  私は生まれつき吃音で人との会話を無意識のうちに避けていました。改善しようと努力しているものの、逆に意識しすぎて年々悪化しているように感じます。  さらに吃音だけではなく根本的な会話能力も不足していす。たとえば、自分の楽しかった話をしている最中、自分の言っている意味がわからなくなったり、適当な言葉がみつからず話を打ち切ってしまうことがよくあります。  主な原因として吃音はもちろん、いつも話すときに話す内容をいちいち考えなくてはいけないところにあるとおもいます。たとえばコンビにで肉まんを買うとき、いちいち「肉まんを買おう」という言葉を頭のなかに思い浮かべ、どもりそうだからゆっくり発語しようといった作業しないとうまく話せません。なので単語で返事をするのならまだしも、長話をしている最中は頭の中がこんがらがってしまいます。  いちいち話す内容を考えずに会話をするにはどうすればいいでしょうか?

  • 裏声で悩んでいます

    私は小さい頃から、裏声発声でした。 通常の会話時は裏声で、大きな声で話さなければならない時は地声と切り替えてきました。 そのため、通常の会話の際に「聞こえない」「もう1回言って」と言われ、傷つくことも多かったのですが、逆に「カワイイ声だね」「その声好き」と言ってもらえることもあり、最近は自分の声が好きになりはじめていました。 ちなみに、地声はハスキーな少年っぽい声だといわれます。 つい最近学校の先生から、「あなたはフォルセット(裏声)で話してるけど、それじゃあ大きな声が出ないから、普段から地声で話すようにしなさい」と言われました。 私としても、意識しなくても地声で話せるようになりたいです。 それ以来、意識して地声で話すようにはしていますが、静かな所で地声で話すことに非常に抵抗がありますし、意識して地声で話すようにしていれば、意識しなくても地声で話せるようになるのだろうかと不安もあります。 そこで、ボイストレーニングかなにか、専門的なところに通ったら裏声発声を治せるかなと考えたのですが、ボイトレ=歌の練習というイメージがあり、高いお金を出して通ったところで私の裏声発声が治るのかと疑問に思っています。 とても悩んでいるので、皆様のご意見がいただけたらうれしいです。 よろしくお願いします。

  • さ、叫べと仰るのですか…!?

    ちょっと大げさなタイトルですいません。 ずばり、声についてです。 現在高校生で、変声期は小6のときに始まったと思います。それから自分でも「声って変わるもんだな」と自覚するほど声が低いのです。安定期は迎えたと思っています。(ずっと低いので) 学校でも家でも、複数が話しているなかで普通に話してはほとんど相手に伝わりません。ああ、この人話の内容を解からずに頷いてるな、と分かるんです。何回も声に出さなくてはならないので授業中も分かる問題を訊かれても首を振って「ワカリマセン、ゼンゼン」とジェスチャーをすることがほとんどです。 お腹に意識して大きな声で話せば伝わりますが、怒っているようで感じが悪いでしょうし、第一疲れます。 よく声質が父ににていると言われますが、成る程、父の声もドア一枚隔てるとほとんど聞こえないくらい低い。 なんとか声を高くすることはできるでしょうか? 食品や発声法など、なんでも構いません。お願いします。

  • 腹式呼吸と、腹から声を出すこと

    いい声になりたくて、発声について調べています。 スピーチやカラオケを歌う時のように、決まったセリフを喋るなら、 腹式呼吸で腹から声を出すようにしても良いとおもうのですが、 日常会話のようにアドリブで喋る場合に、 腹から声を出すことを意識すると、 かつぜつが悪くなり、自然な発声にならなくなります。 普段の会話には、呼吸を気にしないほうがいいのでしょうか?

  • 吃音は治るのか

     21歳になる大学生です。僕は吃音という障害を持っています。10歳くらいの頃、国語の音読で「金属」の「き」が突然出なくなり、先生は読み方がわからないのだと勘違いしていました。とても悔しく、恥ずかしかったです。「読み方くらいわかってんのに」って。それからしばらくは吃音は特になかったのですが中学に入ってからだんだん酷くなってきました。卒業式の練習のとき名前を呼ばれて「はい!」と返事をするとき、いつもは力が入り声が出ないのに、そのときだけは声を出そうとしても息が漏れるだけで声が出ませんでした。吃音はとてもマイナーな病気で吃音を知らない人が多すぎるので先生は苦笑いしながら「○○君、もう少し早く返事してくださいね」と言われ、周りは大爆笑でした。もう死にたいくらい恥ずかしく、休憩中にみんなが僕の周りに集まって「どうしたの?」と笑ってきたのです。高校のころは友人に事情を説明してもわかってもらえず「言いたいことがあるなら早く言えよ」とキレられたりしていました。また、得意の英語の授業でも音読となるとスムーズに話せず先生は読めないのだと勘違いし、悔しい思いをしてきました。大学に入ってからも担任の授業で「この単語はこう読むんだよと」言われ、「読み方はわかってるんですが緊張すると声が出ないんです」というと「そんな、緊張なんかしないだろ」と笑われました。今では事情をよく分かってくれていますが・・・。あとは英語のプレゼンの授業で毎回毎回スムーズに話せず、吃音時には余計な力が入るので肉体的にもしんどく、カナダ人の先生はよく理解してくださっているのですが「本当はもっとスムーズに話せるのに」と、普段カナダ人の先生方と会話するときには悔しいです。「発音はネイティブみたいでほぼ完璧ですよ、文法も問題ないし」と褒めてくださるのですが・・・。実際、バイト先にアメリカ人の家族が来て英語で接客をしたことがありますが・・・。吃音さえなければかっこよく英会話が出来るのになあなんて・・・。  何よりつらいのは、原因がまだ解明されていないことです。諸説あり、父も若いころは吃音だったらしいのですが今ではほぼ完治してますし、父は「歳をとったら治るよ」と言いますが・・・。とりあえず精神科にかかっていて抗鬱剤を飲んではいますが効果は見られません。「風邪みたいにメジャーで、薬があればいいのに」と毎日思っています。友人は「それは吃音っていう障害を持っているというマイナス思考のせいだよ」と言ったかと思えば吃音の真似をしてきます。いろいろ吃音について勉強していますが一つ当てはまる原因の説があり、「物心がついた頃に強いストレスを受け続けると成長して吃音になる」というものがあるんです。確かに両親は昔よく激しい夫婦喧嘩をしていました。  「きっと治る」と思い込むようにしているのですが、毎日が辛いです。電話で何か注文するときも苦労し、店員に何か尋ねごとがあるときも吃音が出るとほとんどの人は怪訝そうな顔をします。イライラした顔をされることさえあります。吃音は認知度が低く説明しても理解されづらい病気なので厄介です。どうも、吃音の人は外見上はなんら他の人と変わりなく、自分でも驚くくらいスムーズに話せることがあるので突然言葉が出ないということがみんな理解できないようなのです。治る日は来るのでしょうか?「障害は、必ず治ると信じる者だけが克服できる」という名言を名言集で読みましたが・・・。

  • 発声の持続

    カラオケなどで発声をしていて高い声を2・3曲歌うと声が枯れてしまって全然声が持続しません。 原因としては普段は人より声が小さく発声が上手く出来ていないことがあるのと思いますが、声が小さいことは意識してなおせるのですが、これ以外に発声が持続する方法として出来ることはあるでしょうか。

専門家に質問してみよう