• 締切済み

疲れた。

話を聞いてくれるところってある? 誰にも話せない。 病院てどこまで信用できる? 自分しか信用できない...親も旦那も信用できない。 子供たちは信用する努力してる。 私独りで頑張ってる気になってる。 生まれてから40年近く。 誰といてもどこに居ても何故か独りぼっち。 精神的にね。 でももう限界かな。 もう頑張れない。 誰かを頼りたい。 でも信用できない。 私のことだから他人に話したところで意味はない。 だって何とかしてもらえたことがない。 自分で何とかするしかない。 精神的なことだから。 私の辛さは私にしかわからない。 わかってもらえるなんて思ったことない。 でももう疲れた。 自分に疲れた。 誰かのせいにするつもりはない。 初めて話を聞いてほしいと思った。 頑張ったねって言ってもらいたい。 私は私でいいんだよ...って。 ずっと誰も信用できなかった私が病院行っても意味ないよね。 きっとまた止めればよかったって思うよね。 私が私から解放されるにはどうしたらいい? そんな方法ないよね。 だって私だけの問題なんだから。 でも疲れた。 もう頑張れない。 正直 回答付くとは思ってない。 つかなくてもいい。 でももし...そんな方法を知っている人がいたら教えて下さい。

みんなの回答

  • okei49
  • ベストアンサー率48% (72/147)
回答No.13

似た感情を持っていました。 私はそして、20代の終わりに統合失調症を発病しました。 今は寛解して働いています。未婚です。 誰も信用出来ませんでした。 そして、統合失調症…妄想で突っ走り、多くのものを失いました。 当初おかしいのは周りだと思い、誰の話も聞けませんでした。 病識を持った時の絶望…唯一信じていた自分も信じられなくなり、涙も出ませんでした。 絶望した私は。 親を信じました。 親友を信じました。 主治医を信じました。 信じるしか道がありませんでした。 信じるに値する人々でよかったと思います。 プライドは全部捨てました。地べたを這って、他者の話を信じて、ここまで… 一般的な普通ライン「勤労者」まで。這い上がりました。 ま、結婚は出来てませんけどね(笑)。 ご自身を信じるように、他者を信じることは怖いですか? ご自身を信じている感覚は妄信的ではありませんか? 人は結局は自分の都合で動くから、怖いのは仕方ないことです。 でも、私利私欲を捨てた質問者様を思っての言葉もあるかもしれません。 よく話を聞いてからの判断でもよくはないですか? 何か、突破口を見つけないと、病気になってしまいます。 独りなのは、独りを選んでいるからです。 独りでいいならそれもいいでしょう。 でも独りが嫌なら、多少の我慢と労力の出費を覚悟して、人の中に飛び込むしかありません。 人と交わることで、傷付くこともあります、仕方ない。 でも得るものも多い。 私は質問者様が今、病院に行っても治らない気がします。 薬は、毒にもなります。 私も副作用で散々苦しみました。 身近に信じられるようなお人好しはいませんか? 私は幸い、親がそうでした。 だから救われたんです。 質問者様が頑張っているのは分かってます。 よく今まで耐えて頑張りましたね。 人は完璧だから愛されるのでは無いです。 むしろ愛すべき欠点を好む方もいます。 プライドと怖がりを捨てて、人の話をまず、聞いてみませんか? 信じられる人がいるかもしれません。 そうしたら、ゆっくり話を始めてみて下さい。 途中でやっぱりと思ったら、止めてもいい。 ゆっくり、じっくり、でもちゃんと「前に」進みましょう。 参考になれば幸いです。

parupuri
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194289
noname#194289
回答No.12

自由になるためには孤独になる必要があるということです。同時には両方は無理ですと書きました。あなただけの時間を持つことがいやならば、自由になれるはずがありません。つまり自由になりたくないということいなります。自分が出せるのは自由な時に限ります。無理なことを望めば疲れておかしくはありません。

parupuri
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

《話を聞いてくれるところってある?》 と書いて、次に 《誰にも話せない》 と書いてしまう自己矛盾が顕現するのは なぜ、なんでしょうな。 とりあえず、病院等ではなしに、 心の健康センターを訪れて、 相談してみませんか。 (いつごろから、そうした感覚になったかも含めて、 他の人を信用できない理由を紙に整理して 纏めて、その紙を携帯して訪れてください) 《頑張る》は、私の感覚では 自傷行為です。 頑張らずに、楽しむようにしませんか。 なにはともあれ、 お大事に!

parupuri
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ai-aou
  • ベストアンサー率24% (33/136)
回答No.10

自助グループの活用をおすすめします。 自助グループのミーティングというのは、一対一のカウンセリングや診察などと違い、同じ経験の仲間の話しを聞き自分も語る分かち合いの作業で、仲間と気持ちを共感する経験は、自分はひとりではない、という生きる力を取り戻す人生の再構築となるので、治療と平行しグループミーティングを実施しているクリニックもあります。気持ちを吐き出せる安全な場所や仲間との出会いは突破口になると思います。

parupuri
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ri-zyu
  • ベストアンサー率30% (184/611)
回答No.9

>私が私から解放されるにはどうしたらいい?  人生に光を求め過ぎだからでしょう  人生に光を求めなければ、影も離れていきます    光も影  愚かな貴女も賢い貴女も肯定しましょう  世の中の光も影も肯定しましょう  それが大人です       時間が有る時はもっと人生を、楽しめがいいんですよ   謳歌すれがいいんですよ、 影を嫌がるから失敗を嫌がるから   人生を楽しめないんですよ。

parupuri
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#187573
noname#187573
回答No.8

薬は副作用が怖いのでカウンセリングだけで改善する方法もあると思います。 また回答させていただきました。

parupuri
質問者

お礼

カウンセリング...事務的に対処されるだけなのでは。 行って後悔しそうです。 自分で何とかできたらいいんですけどね。 再度ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#187573
noname#187573
回答No.7

私は独身ですが、あなたのような心境を毎日抱えて生きています。私は他人に信じてもらえない人間だからです。 常に人格否定されるので人間達が怖いので避けて生きています。 私は自分がシンデレラコンプレックスかもしれないと思いました。 私は病院の薬の副作用が怖いので病院へ行かなくなりました。 無害な無料の電話相談とかはどうでしょうか?悩みを全部打ち明けて心から吐き出してしまうことは良い事だと思います。

parupuri
質問者

お礼

シンデレラコンプレックス...近いものはあるかもしれません。 結婚しても理想で動いてるのかな。 人格否定というより私は自分の存在を否定してきた気がします。 信用はしてないけど信用されないと生きにくいから 常に自分を監視して偽ってる気がします。 もうそんな自分にうんざりです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194289
noname#194289
回答No.6

外れるかもしれませんが人間はひとりだから自由があります。他の動物はいつも仲間がいますから孤独でないのですが、その代わり自由が全くありません。これは両方は無理なのです。普通の器用な人はかわるがわる持って何とか毎日生き延びています。疲れたというのは、両方を、いちどきに手に入れようとするからだと思います。簡単にいえば家族といるときは孤独でないのです。その時は自分は出せません。ここで自分を出そうとするから信用できないと思うのです。自分を出さなければ善良な仲間ではないでしょうか。家族が皆出かけたときに自由になったのだからあなたがやってみたいことをやればよいのです。

parupuri
質問者

お礼

自由なんてあったかな。 常に自分に支配されてて。 自分を出さなければいいのですか? 自分を出せれば良くなる気がしてたので逆なんですね。 我慢ばかりしてる気がして。 自分に疲れます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • paopao88
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

はじめて 疲れました?私も疲れます。 昨日子供が家出して、朝まで起きてました。私は仕事です。出勤前に庭に隠れているのに気がついて まあ無事で良かったです 主人は寝てましたね。 相談者様もお疲れ様。

parupuri
質問者

お礼

大変でしたね。 お疲れ様です。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.4

あ、神経内科ってそんなに悪いところではありませんよ。 内科の中に呼吸器内科、循環器内科、などと並んで神経内科があります。 精神病だからなにか隔離してしまえなどということを想像されるかもしれませんが、 今はそんなことは全くありません。 「疲れた」というのも立派な病気のサインです。見過ごさないようにおねがいします。

parupuri
質問者

お礼

病気ですよね。 この病気を治してからじゃないと病院にも行けませんね。 なんか...私ってバカみたいですね。 再度ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • これ以上生きるのが辛い、生きる意味が分からない。

    生きるのが辛い 20歳男性です。今まで特に問題なかったのですが、 3年前位から急に体がボロボロになってきて、仕事もそれのせいで激痛で辛いです。 病院受診してもペインクリニックでいろいろやってますが、完治するのかもわからない状況です。 いろいろ考えて、自殺できるわけでもなく。 むなしくてむなしくて消えてしまいたいと思うことが多かったです。 精神的に弱くいろいろと思い悩んでしまうたちで、 それでは精神の安定をなかなか保てないこともあって、 仕事、身体の不安から、さすがに考え方をコントロールするだけでは精神の安定を維持できず、 デパスを飲んでますが、浮き沈みがますます激しくなったような気がします。 ただただ辛くて苦しくなる状態が何年も続いている状況です。 本当に消えてしまいたく、毎晩寝るときにもう起きませんようにと願いつつ寝ています。 楽しいことを考えたら大丈夫な気もしますが、友人といてもその場限りで、数日たつと戻ります。 時がたてばなんとかなるかと期待はしてがんばって生きているんですが、 これまでの辛さとかとは違い、生きることそれ自体が辛いのではないかと感じてしまいます。 寿命が続くまでがんばって生きたのに、その間ずっと辛いだけだったとなると、 本当に何のために生きていたんだかわからなくなるような気がしてなりません。 自分の不安をぶちまけたような感じでもうしわけありません。 自分の辛さを誰かに聞いてもらいたかったのだと思います。 でも、これ以上生きるのが辛い、生きる意味が分かりません 生きている意味が分かりません。 激痛に耐えて、少しでも痛みから解放されようと、少し手を止めていれば サボるなと怒られ、仕事をするだけの毎日です。 趣味も病んだ体のせいで出来なくなりました。 この先、生きていて、どうなるものか不安です。 毎晩、生きる意味が分からず、また不安で悲しくて泣く日々を送っています 生きていたい、でも生きるのが苦しい(辛い)。 もう辛い。 生きるのが辛い。 がんばっても辛い。 がんばらなくても辛い。 もう人生に疲れました。 努力が報われるどころか、もう心身ともに限界です。 しにたいです

  • 自分が嫌い

    最近彼女のことやクラブのこと、様々なことに対して不安や苛立ちを感じていました。 そしてついに、それらの感情の原因は『自分が嫌い』であることからきていると気づきました。 僕は自分が嫌いなんです。 どんなとこが嫌いかというと……… ・終わってしまって仕方が無いことをクヨクヨ悔やむ ・他人に優しすぎて、結局自分が馬鹿をみる ・人前では泣かず、独りきりの時に泣いてしまう ・彼女のことが信用しきれない ・実際自分が一番弱いのを知っていて、強がってしまう ・努力が報われない ・感謝してるのに、世話になっている人に対して暴言を簡単に言ってしまう ・言っていることとやっていることが矛盾していることがある ・我慢弱い ・平気で嘘をつく 等々書ききれないほどあります。 自分が嫌いで嫌いで仕方ないです。 どんなことでも構いません。 自分のことが好きになれる方法を教えてください。

  • 努力で笑う

    私は自分が他人より特別臆病で傷つきやすくて弱いと思っていました。 しかし、偶然見たサイトで、傷つくのは皆同じであって、上記のように思うのは「その人たちがどんな努力をして笑顔でいるか、知らない」からだとありました。 努力をして笑顔になるという発想が私になかったので、とても驚きました。 そして、その文章を読んでも笑顔を努力して作っているのかそれとも努力によって笑顔でいるのかが分かりませんでした。(そしてサイトは更新停止しているので訊くことができない) どちらに解釈しても私には不可解なのです。 傷ついているのに努めて笑顔を作るって、意味があるのでしょうか? たまに笑顔でいることで幸せになれるというような言葉を聞くことがありますが、それはよくある根拠のない精神論に似たものだと思っていたのですが・・・。 それとも、努力して笑顔でいるのだとしたら、傷ついているときに一体どういう努力をしたら笑顔を取り戻せるのか具体的に浮ばないのです。 どういうことなのか説明していただけたらありがたいです。 もしかしたら、なんでこんなことを質問するのかと思う方がいるかもしれません。 普通に生きていたら分かるはずのことだと。 けれど、私はあまり人と会話をしないせいかもしれませんが(もしくは他人に興味を持っていないせいかもしれません)、当たり前のことや普通のことにも疑問を持ってしまうのです。 また、変わり者だと言われるので、思考がそもそも人と違うのかもしれませんが・・・。 なので、この質問に付き合って下さる方がいると嬉しいです。 よろしくお願いします(__)

  • これって精神的に病気ですか?

    旦那は精神病だといいます。病院にかかったことはありません。 旦那の症状は以下の通りです ・人を信用できない ・どんな些細なことも物凄く悪く考える ・常にマイナスの状況しか考えられない ・母親との関係、前妻との関係にやたらこだわり常に愚痴る(週に3~4回) ・一つ上のお兄さんに対して劣等感を持っている ・常に自分の気持ちに蓋をしているので、その蓋をこじ開けられたら、人も殺してしまいそうらしい ・忍耐力がほぼ無い ・他人との常識的なコミュニケーションが全く取れない ・自分の子供に対しても弟には甘いがお兄ちゃんには異常に厳しい。 ・何か気に入らない事があるとカラに閉じこもり、人に会いたがらない。 ・自分から電話するのが恐怖。 ・スイッチが入ると、とにかく怒鳴り散らし暴力的になる。 病院へ行こうと言っても拒まれます。 精神的な病でしょうか?

  • 人として信用されない

    ある質問の回答に 「努力して結果を見せられなければ口先だけだと信用されない」 的な内容の回答を見かけました。 私は広汎性発達障害です。 小さい頃から努力が報われませんでした。 母の友人や近所の人からは「努力の仕方が悪いからだ」と言われます。 仕事できない、毎日練習や勉強しても色んな人にコツを聞いてもできない、何やってもうまくいかない…。       何やってもうまくいかず、精神がおかしくなってやめました。 しばらく精神療養し、現在は掃除の仕事をしてますが、やはり周りからは努力してない。それでは誰も信用しないと言われました。 どうしろというのでしょう? 私だって他の仕事やりたい。努力して結果出るならいくらでもします。しかし現実は足手まといになるだけです。また精神おかしくのも辛いです。 掃除の仕事はキャリアアップは無理だし、仕事も差し支えない程度にやるのが能力的には限界です。 死ぬ気で頑張っても人並みにやってる人の足元にすら及びません。 話が変わりますが、 近所の人に悪口を言ったなどのデマを吹き込まれることがありました。しかし私が言っても信用してもらえません。相手を信じます。 今まで学校や職場でもそういったことがありました。 母の友人から 「あんたがやってないのはわかる。でもあんたは努力せずに怠けてるから人として周りが信用しないのよ」と言われました。 さらに「あんたのように発達障害者がもし犯罪被害に巻き込まれたとしても、警察も裁判所もあんたの周りも信用しない。不利になるよ」と言われました。 努力が結果に結びついてくれない発達障害者はどうしたら人から信用得られるのでしょうか…?

  • LOVEとLIKE

    20歳女性です。 私は自分で言うのもなんですが母親依存症です。 愛する対象・信用できる対象が母親しかいないのです。大体の人は成長するにつれてそのような対象が友達や恋人になるのでしょうが、小学生の時いじめられていたせいか友達はあくまで友達で信用できるようないわゆる世間一般で言われるような「親友」という存在がいません。 恋人も友達が付き合っている姿を見たり、聞いたりすると体験はしてみたいけどやはり、なぜそんなに赤の他人を信用できるのかが理解できません。 母親に全てをもとめてしまっているせいか母親にも心理的負担をかけているのは自分でも自覚しているのです。しかし、精神的にも情緒不安定な私は人一倍母にすがってしまします。この齢でこんなに母親べったり、母親は全てというのはおかしいので他にもすがる人をつくらなくちゃって思っているのですが…他人をさきほど申したとおり信用できないのです。愛せないのです。こんな私はどうすればいいでしょうか。 まとまりのない話で申し訳ありません。

  • 他人(友達)の口は軽い。

    他人(友達)の口は軽い。 でも何も喋らないわけにはいかない→当たり障りのない事ばっかり言っていては親しくはなれない→でも自分の事を話すと違う人に何でも話してしまう様子→何も話さない→悪循環。 そんな人ばかりではないと思うんですが、親も友達も私の周りは口が軽い人が多かったように思います・・。(だからある意味、慣れて鈍感にもなってしまってるような気も。またか。この人もか。で、人を信用できない) そんな事まで言う!??とか、そういう大切な事まで・・とか、元は自分が喋ってるので自分が悪いと今は思ってます。嫌な思いをしすぎたせいなのか自分の事を人に話す事について異常に壁を作ってるかもしれません・・。 でも、そんな事言ってたら・・って感じですよね?? ある程度、みんな他人の話しを他人にしてて。(「友達」とかって匿名で話せばいいのに名前を出したり、彼氏や旦那に何でもかんでも話す人が多い。で、本人は多分、悪気がない。だからタチが悪い) みなさんどうされてますか??

  • 部活をやめたい

    私は今年バレーの特待生である高校に入学しました。 最近部活を辞めたくて悩んでいます。理由は、先輩、自分の気持ち、勉強と部活の両立、体調不良です。 入学前から先輩後輩関係が厳しいのは覚悟してました。しかし、先輩方の態度は違う意味で怖いです。本当に納得できるようなことで言われれば私も自分が悪かったと思います。でも、いつも言われる時は直接ではなく聞こえるように悪口を言ってきます。それも、死ねや鬱陶しいなど理不尽なことでよく言われます。 そんな事もあり、最近はバレーボールをする事が怖くなってきたり、やる気がなくなってきました。 ここ何ヶ月かはストレスのせいか 頭やお腹が痛くなったり気持ち悪くなります。 また大学にも進学したいと思っているんですが精神的に疲れすぎて家に帰ってからも何もできません。 今日 自分で限界だと感じ顧問の先生へ辞めさせて下さいといいに行きました。しかし、やる気がなくなったりするのは自分の努力が足りないせいと言われ、他人の事を気にしすぎだと言われました。 自分でも、治そうとは思っているのですがなかなか聞き流したり出来ません。 顧問にも逃げだと言われたのですがこれはやはり逃げでしょうか? 自分ではよくわかりません。 辞める事はよくないことだとは私も思います。しかし私は限界だと感じてもいます。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 離婚話から…セックスレスになりました。

    先月、旦那と喧嘩になり、離婚だといわれました。 原因は、私が旦那の浮気を疑って携帯メールを盗み見していたことです。 実際、確かに浮気はありませんでした(色々な方法で調べましたのでそれは間違いなく事実です。) 旦那は、そんなに信用できないなら離婚だと。 結婚して3年、離婚だといわれたのは初めてで、お願いだから思いとどまって欲しいと土下座してお願いしました。 それ以来、離婚だといわれるのが怖くて、毎日笑顔で旦那に接し、美味しい夕飯や労いの言葉、 飲み会や遊びも嫌な顔をせず見送り…色々努力してきました。 そんな状態なので、離婚話が出てから一度も旦那とセックスしていません。 元々、付き合っている頃から私からしか誘わない(淡白な人なので。誘えば月一回ですがします。)のですが、 さすがに私から誘うのは立場上駄目かな?と思い、我慢してきました。 だけど、そろそろ色んな意味で限界です。 旦那を気遣ってきたせいか、旦那の態度も普通に優しくなってはきました。 私を気遣う言葉や、帰りにお土産を買ってきたり、子供の面倒も見るようになりました。 でも、その一方で、今の状態に胡坐をかくというか…旦那に反省の色が見えないことに嫌気が差してきてしまいました。 旦那にだって悪い原因はあるのに、私だけがずっと気を遣い続け、更にセックスもして貰えない。 このまま一生なしかもしれないと思うと、まだ30歳なのに…みじめで悲しいです。 旦那から誘うことは、永遠にないと思います。 女性でセックスが嫌いだって人、いますよね?あの状態なので; だけど、私はせめて月一回くらいはして欲しいです。 そうしてくれたら頑張れるのに… セックスレスが離婚理由になる場合は、どれくらいの期間ならば認められるのでしょうか? 子供がいるので離婚したくはないですが、このままが続くのならば考えなければ…とも思います。 あと、セックスレスを打開するにはどうしたらいいのでしょうか? 化粧したり、部屋を綺麗にしたり最大限努力はしてるんですが… 本当に辛くて毎日泣いてばかりいます。 何かアドバイス、お願いします。

  • 病院に迷っています…

    リストカット、ODの常習者です。 もう12年ほどになります。 他にも自覚があるのは不眠と摂食です。 病名がつけられて自分がそういった症状があったとして、それを知るのが怖かったのと 自分の持っている不安要素を話すのが苦痛で仕方なく今まで病院を訪れたことはないです。 でも今の恋人と話しあって今後のためにもきちんと治したいと思いました。 独りで行くのは怖いです。でも恋人は仕事が忙しく、親とは疎遠なため、頑張って独りで行くことにしました。 でも今まで行く気が全くなかったし、どんな病院を選んでいいのかわかりません。 精神科と心療内科の違いもわからないですし ネットで病院を検索しても掲示板のスレッドばかりで信用できません。 クチコミはほとんど出てきません… ホームページを見てもいまいち信じていいのかわかりません。 地元付近ではホームページがないところも多いです… そこで質問させていただきました。 埼玉または都内でオススメの病院はありますか? 精神科、心療内科のどちらを受診すればよいのでしょうか? 選ぶときにどんなことに気をつけたらいいでしょうか? 詳しい方、アドバイスをお願いします。

このQ&Aのポイント
  • メーカー製Windows10PCにはプリインストールアプリが多く存在しますか?
  • メーカーによってはユーティリティーソフトなどが主にインストールされており、他はOfficeやMicrosoft365、セキュリティーソフトの体験版とOSぐらいです。
  • 必要のないプリインストールアプリは削除して使用しています。
回答を見る