• ベストアンサー

クリスマス祝う理由は?

neo_Venusの回答

  • ベストアンサー
  • neo_Venus
  • ベストアンサー率50% (130/260)
回答No.3

こんにちわ まずは、クリスマスの起源について、以下のリンクが、面白いです。 http://www.uraken.net/zatsugaku/zatsugaku_122.html 以下、リンクから、抜粋 イエス・キリストの降誕を祝うキリスト教の年中行事です。 不思議とヨーロッパに限らず、世界の多くの国で休日扱い(ただし、あれだけクリスマス好きの日本は平日)。 聖ニコラウスが、オランダ訛りの英語になって「サンタクロース」となりました。 挿絵画家・風刺漫画家のトマス・ナストが1860~80年代に「ハーパーズ・マガジン」誌のクリスマス号に描いたもので、ほぼ完成します。 以上、参考になったでしょうか??

関連するQ&A

  • 韓国人のクリスマスの過ごし方

    こんばんは。 日本在住の韓国人男性と付き合っている日本人です。 彼はクリスチャンで毎週教会に通っています。 結構、教会の人との付き合いも多いようです。 昨日はクリスマスイブなので、一応日本の文化(というかブーム?)に合わせて2人で食事に行きました。 しかし、食後は別れて、彼は韓国人の集まる教会へ。 韓国は半数くらいがキリスト教徒だと思いますが、日本と同様、クリスマスイブは恋人と過ごすイベントで、プレゼントを渡したり、夜12時のキスタイムがあったりすると聞いたことがあります。 そこで質問なのですが、恋人とのイベントと思っているのはあまり熱心でないクリスチャンか儒教の人だけなのでしょうか? もちろん、クリスマスはキリストの誕生日という事は分かっていますし、クリスマスだからとビジネス戦略にひっかかって浮かれているだけだ、と考える方々がいらっしゃるのは承知しています。 また、熱心なクリスチャンの方に、教会に行かず、絶対私と過ごしてとは言えません。宗教は尊重したいとは思っています。 しかし、これから付き合い続けるとすれば、バラバラにクリスマスを過ごさないといけなくなるのかと思うと、さみしいです。 韓国のクリスチャンに詳しい方がいらっしゃれば、教えていただけないでしょうか。 また、イブは教会に行くとしても、25日の過ごし方などはどうなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • クリスチャンでもないのにクリスマスをするなの論争

    よくこの時期になると「クリスチャンでもないのにクリスマスするな」みたいな論争が巻き起こるんですけど思えば、数あるカトリックやプロテスタントの中でも「神様はこんなこといってたぜー」と誇大解釈したり自由に解釈してなんとか会とかたくさん作ってるのに 特に分派でも関わりもないのに「日本における(クリスチャンじゃない方)がクリスマスやんのっておかしくね?」ってこと? 実際にそういった団体や協会からのお叱りってあったんでしょうか? 勝手に自分達が思ってるだけなんじゃないかって最近思うんですけどどうなんですか? 例えばならミサや集会には参加しないのに~って言うのはわかります。 あと、例えば細かい○○協会や○○会などの独特の分派が他のミサや集会には参加してはいけないと言う決まり事みたいなのは何となくわかります。日本においても自分の信じる分派のミサや集会にはオッケー、だけどあっちは違う神様だからダメとかもわかります。 日本においてのクリスチャンもそんな感じなんでしょうか? その分派の独特の祝い方などはあるとしても、 日本においては商業的に騒ぎたいだけの人達はダメだといってるんでしょうか?

  • 花まつりとクリスマス

    日本は仏教徒が8470万人いるのに4月8日のお釈迦様の誕生日の花まつりを祝わずに、なぜクリスチャンが190万人しかいない12月25日(定かではない)のキリストの誕生日のクリスマスを祝うのでしょうか?

  • クリスマス

    日本では、毎年12月になると、クリスマスだとか言って、国中が大騒ぎ状態になりますが、クリスチャンでもない人が、キリストを祝うのは滑稽に見えてしまうのです。(マスコミに踊らされているイメージがあるんです) 私は、キリスト教をまったく信じていませんから、不思議に感じています。皆さんの意見をお聞きしたいです。 1.プレゼントをする理由 2.クリスマスがなぜ特別なのか 3.クリスマスを祝い、初詣に行くのなぜ? 4.その他感じた事や意見 削除されない事を祈りつつ・・

  • 女性にとってクリスマスはそんなに大切なんでしょうか?

    クリスマスだから・・・。と言われ、普段と違う事をしなければならない脅迫にも似た義務感が嫌でたまりません。 子供のころはプレゼントがもらえてケーキが食べられる日くらいの認識でそれなりにうれしくもあり、楽しかったのですが、中学生くらいになると宗教的な意識を少しすることになり、自分はクリスチャンでもないのに何、浮かれているのだろう???と思い始めてから世間のクリスマスイベントにうんざりするようになりました。 外国人(クリスチャン)がこのような光景を見て不思議に感じているのだろうなと思います。 どうなんでしょう?

  • 保守派政治家にクリスチャンが多い理由

     保守派と言われる自民党の政治家にはクリスチャンが多いです。クリスチャンは統計上日本人の1%しかいないことを考えると異常な多さです。現役の方では麻生元首相・与謝野元大臣・山谷えり子議員・谷垣総裁・石破元大臣・野田聖子議員、あと安倍元首相もキリスト教系団体の統一教会と仲が良かったようです。  自民党の言う保守とは、日本の伝統を重視する思想だと思うのですが、なぜ日本の伝統と相容れない一神教を信仰する人がこんなにも多いのでしょうか?(むしろ伝統を重視しない他の政党にはクリスチャンが少ないおかしな状況になっています。)

  • クリスマスイブ、クリスマスの過ごし方

    クリスチャンっていうわけじゃないですが、彼氏もいないので(泣)仕事を入れました。 仕事は17時までなんで、それからでも楽しく過ごしたいと思ってるんですが、皆さんはどう過ごされる予定ですか? 外はカップルが多そうなので家か、いなさそうな所に遊びに行きたいんですが、お薦めのいところとかありますか? それからお薦めのクリスマスソングを教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • クリスマスはどう過ごしていますか?

    クリスマスまであと約2ヶ月となりました。 友人の間では、その時期は彼氏・彼女とどこかへ泊まったりする人が多いです。私はクリスチャンなので家で祝います。 皆さんは、毎年どんなクリスマスを過ごされていますか?また、今年の予定でもいいです。変わったエピソードがあったらそれも書いてくださって結構です。重複する回答でも構いませんので、どしどし回答をお寄せください。

  • 耶蘇(ヤソ)じゃないからクリスマスはどうでもいい

    “自分は耶蘇(ヤソ)じゃないからクリスマスはどうでもいい” と言う人がいますが、どう思いますか? “キリスト教徒(クリスチャン)じゃないから・・・” と言うのはよく聞きますけど、 耶蘇(ヤソ)自体はキリスト及びキリスト教徒の意味のようですが、 私は差別的な意味で使われてきたと思っていました。 近代の小説なんかでは「あいつは耶蘇だからかかわるな・・・」みたい感じの表現が多いと思います。 いまどき、耶蘇という表現を使う人はあまりいないですよね。 知識をひけらかしたいのか? クリスチャンが嫌いなのか? 私は差別的な意味合いがあると思ってるので、そうゆう言葉を使うことに抵抗があります。 周りにクリスチャンの人がいたら、良い気がしないと思うので・・・ 普段から、言葉遣いが荒く、知識ひけらかしで嫌いなタイプなので、そう思っちゃうだけでしょうか? ちなみに、40代独身彼氏なしのかなりの巨体の女性です。 負け犬の遠吠えなのはわかってますが、耶蘇という言い方にひっかかります。 ここ数週間で100回くらいこの言い回しを聞かされて、イライラしすぎて質問してしまいました。

  • アフリカのクリスマス

    アフリカのクリスマスについて調べています。 アフリカではクリスチャンではなくても、御祝いをしたりクリスマス料理を食べるというのですが、具体的にどんな料理を食べるのでしょうか?その他にもアフリカのクリスマスにまつわることを何でも教えてください。お願いします。

専門家に質問してみよう