• 締切済み

桜の空間認識

川べりに植えられたソメイヨシノは、遊歩道側の枝の高さは普通ですが、反対側の枝は河床を目指して深く枝垂れています。木の植えられた地表よりはるかに低い位置まで伸ばしています。  目も脳も無い樹木が一体どうやってこの空間を認識し、そこへ枝を垂らすという意志決定を行うのか、その2点のメカニズムについて知りたいと思い続けてきました。ご存じの方教えて下さい。

  • mmc
  • お礼率76% (10/13)

みんなの回答

  • kwanon
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.5

仮に2本の枝があったとします。 この2本の枝の間にも日照の獲得と言う競争があります。 日照を得られる枝のみが生き残れます。 河床に向かって伸びているのではなく、 河床へ向かった枝が生き残ったと考えるべきだと思います。 結果として光に向かっているのだと思います。 空間認識について 空間の認識を樹木がする必要は無いと思います。 枝を伸ばす癖「DNAに書き込まれたパターン」として 戦略はあると思いますが、認識してから枝を伸ばすことはないと 思います。

  • ruehas
  • ベストアンサー率68% (816/1194)
回答No.4

こんにちは。 その桜は、ひとにいじめられているのではないですか? 桜の「踏圧害」という事例を見付けました(URL参照)。 はっきりとは分かりませんが、桜は元々地面に届かんばかりに枝を張ります。そこに、歩道側の枝が育成障害を受けているというのではないでしょうか? ひとが頻繁に通るのであれば、触られたりして、枝も成長しづらいでしょう。 #3さんのお考えをお借りするならば、土手側には障害物が少ないということになります。

参考URL:
http://kusunoki.nishi.or.jp/homepage/hana/sakura-saisei/sakurakanri/sakurakanri.html
mmc
質問者

お礼

 ありがとうございます。 「踏圧害」という始めて聞く言葉に興味を引かれました。  皆様のお答えからは、桜の、遊歩道側の枝は人や自転車などが通るので伸ばせられないのだろうと考えられます。つまり障害物感知能力も備わっているのではないかとも思い、それがどういうメカニズムで作用するのか、私の私の疑問はさらに膨らむばかりです。

回答No.3

こんにたは 桜ではないんですが マーガレットを育てていて気が付いた事が、桜の空間認識問題と似ています。 マーガレットは広い所では、横から見ると、自然にほぼ半球形になります。上から見ると円形に。 我が家では隣にブルーサルビアを植えていました。2つとも、順調に育ち、おたがいが触れる様になって2ねん後位にきがつきました。マーガレットのブルーサルビア側が、線を引いた様にのびていないのです。上からみると、円形を刃物でスパット切った様に。冬場はブルーサルビアは枯れて地上茎がなくなるので、マーガレットのみになります。 それで、ブルーサルビアを、移植して、空間を作ってあげた所、カットされた様に伸びていなかった所に茎が徐徐にのびてきました。来年あたりはきれいな円形になりそうです。 植物は、DNAに組み込まれた方式に従って大きくなるのだろうとおもいます。桜はきっと、地面より下に枝が伸びるという様に、なっているのだとおもいます。 新宿御苑の桜は地面について、さらに1mぐらい伸びています。ただ、障害があると、そちらは新細胞が出来ない様になっているのだとおもいます。

mmc
質問者

お礼

 ありがとうございます。  マーガレットとブルーサルビアが互いに障害物として認識しているのではないかと思わせられるお話はとても興味深いものがあります。  以前台風で倒れたひまわりが 倒れた茎の先端から垂直にさらに上へとその茎を伸ばしていました。あれは天地方向(引力の方向)を知覚出来ているという事ですよね。植物とはいえ様々な知覚能力を備え持っているようで、もう少しこの問題に関心を寄せていたいと思います。 

  • 0shiete
  • ベストアンサー率30% (148/492)
回答No.2

#1さんの回答のように、日光をめざして成長したか、 もしくは、遊歩道側に垂れないように、市役所の 管理人が枝を切るなどしたのだと思います。

mmc
質問者

お礼

ありがとう

  • zuru
  • ベストアンサー率6% (29/443)
回答No.1

結果的に垂れ下がったとしか考えられないですが・・(結果論であるため、意思決定うんぬんは考慮できませんが) 無理矢理考えると・・ 川の水面に反射した日光を認識したので、そこを空と樹木が勘違いをして川に向かって成長したのです。

mmc
質問者

お礼

ありがとう

関連するQ&A

  • 団地の敷地内の樹木の伐採理由について

    URの賃貸団地に住んでいます。最近、敷地内の樹木を半分以上伐採する計画が ありましたが住民の反対と話し合いで見送りが決定しました。しかし、今月の 自治会の広報で、 『樹木の伐採計画の見送りが決定した後、複数の住民の方々より日当たりが悪い、 毛虫、鳥等の害、駐車中の車に樹液、枝が落ちる等切実な問題で伐採のご相談がありました。 今回剪定ではなく伐採を希望する樹木があるという方は、6月末までに各棟の班長へ ご連絡下さい。伐採希望の樹木を把握した上でUR機構側と打ち合わせを予定しています。』 (あかしや通信:20年5月15日:あかしや自治会) との通知がありました。日当たりに関しては居住者の権利が尊重されなければ ならないのかもしれませんが、その他の(駐車中の車に樹液、枝が落ちる)理由でも 樹木は伐採しなければならないのでしょうか? 確認はしていませんがこの文面だと伐採希望のみが尊重され、伐採希望樹木の近くに住む 他の住民に伐採して欲しくない人がいても、いつの間にか伐採されてしまうように取れます。

  • 自宅通路の隣の植木が邪魔

    余り広くない私道を通って自宅に出入りしています。 隣の植木が枝を張り過ぎて、自宅への通路にはみ出しています。邪魔なので、切ってくれるよう依頼しましたが、一向に切ってくれません。 反対側の方でも、隣家の敷地内にかなり大きな木の枝がはみ出しています。そこの住人から同じように切ってもらうよう依頼したそうですが、一向に切りません。「木を切るのはかわいそうだ」とか、反対にいいがかりをつけてきたそうです。 解決方法の良案をご教示下さい。公の機関を利用するようになりますか?

  • 木の枝の伐採の費用について、お教え下さい。

    隣家から、我が家の木について、落ち葉がひどいので枝を切れと苦情を持ち込まれました。 木造二階建ての我が家の裏にある、15メートル程のタブノキで、枝の本数は少ないのですが、一番上の隣家に張り出した大きな枝を切れと言われています。 業者に依頼しなければ、とても無理ですが、この木の三方は、我が家の壁と、隣家との境の塀にほとんど密着しており、梯子などを立て懸けるスペースは、木の脇の、1メートル×3メートルほどの狭い空間しかありません。 隣家の側には背の低い建造物があるため、塀の向こう側にも、幅1メートルほどの空間しかありません。 この場所は四方を住宅に囲まれているので、街路樹を切る専用のトラックなどが近づける道路もありません。 このような悪条件で、業者に枝の伐採を依頼した場合、費用はどの程度になるでしょうか。 だいたいの予想で結構ですので、お教え頂ければ幸いです。

  • 樹木越境を裁判で解決したいのですが…

    近所の人に相談されましたので、相談にのってください。 ・数年前から、Aさんの隣家Bの樹木が越境しています。 ・公道の上にも、樹木が越境しています。 ・自治会や役所を巻き込んで説得していますが、Bはほとんど応じません。 ・たまに、Bが、木を縛ったり、枝を少しだけ切ったり、申し訳程度の処置をしていますが、ほとんど効果はありません。 ・その樹木のせいで、Aさん宅の瓦屋根が損傷し、雨漏りしたことがあります。 ・雨漏り補修の際に、Aさんが依頼した大工が、自己判断でその木の枝を切ってしまいました。 ・それに激怒した隣家Bが、Aさん宅の窓ガラスを計5枚ほど割りました。 ・Aさんは、自分側に原因があるため、器物損壊についてはその時点では不問にしました。 上記のほとんどは、数年前のことです。 現在も、樹木が越境しています。 長年この状態なので、ついに、Aさんは訴訟で解決することを決意しました。 (何を問題にして、どう解決したいのかは、自分にはよくわかりません。) が、Aさんが相談した弁護士事務所からは、裁判費用?弁護士費用?150万円と言われ、しり込みしています。 1、裁判費用を安く済ます方法はないか? (小額訴訟は金銭の回収を求める訴訟に限られているそうですが、上記の内容を、金銭請求の小額訴訟にできないか?) 2、正式裁判以外に、実効力のある方法はないか? (役所や自治会にはすでに相談済みですが、実効力はあまりありません) また聞きなので、不明確な部分もあるかもしれませんが、 よろしくご回答願います。

  • 隣家の木が我が家の敷地に侵入。

    一ヶ月前は何もなかったと思うのですが、気がついたら境界に70cmほどの木が生えていました。 隣家の木と同じ葉の形。種でもこぼれたのかと思い、よく見るとコンクリートの下からもぐり出てきていて、更に途中の割れ目からも芽が出ているのを見つけました。 隣家のその木は2mほど離れたところに立っていますが、建物を壊して更地にしたため、毎年草刈の時に新しく出た芽や枝を伐っていきます。 伐られた事で木が危機感を感じで根を伸ばしているようで、我が家と反対側2m付近にも新たに木が生えています。 我が家に生えてきた木を私が伐ってもいいものでしょうか。 (正確には、隣家のコンクリートの隙間から生えてきている。) また、伐ってもこの様子では新たに生えてきそうですし、本体から枯らしてもらわないと他の場所にも根を伸ばしてきそうです。 生命力旺盛なので我が家の敷地内で繁殖してしまうのではないかと危機をい感じています。 どのようにお願いしたらいいのでしょうか。 また、我が家に侵入した木の生え方をみると、コンクリート部分が地中に深く埋まっていないようなのですがそようなものでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 樹木の所有権

    叔父から訴訟の支援相談を受けて困っています。隣人との間に境界線をめぐって訴訟があり、20年以上管理を行わなかった事実から叔父の時効取得により現在の境界線が確定しました。裁判所の命令により該当敷地の所有権移転登録がなされています。今般、隣人は、境界に対する不明確要素をなくそうと自分の敷地側の樹木を伐採して、叔父に隣に越境している樹木の枝を剪定するように依頼をしてきました。これに対して、元来隣人が植えた木なので自分に剪定する義務はないと突っぱねたため、訴訟になりました。叔父の解釈は、時効取得により境界は確定したが、樹木の所有について主張した覚えは無く、現状で何も問題は無いので、そんな義務は発生しないと言い張ります。その主張を手伝えと言われましたが、判決文を何度読んでも、叔父が時効取得した土地の樹木は所有権を別扱いにするという記述は見つかりません。私は筋が通らないと考え、剪定すれば済む話なので、その方が良いと言ったところ、叔父は、隣は先代のときに樹木を植えたので、その部分の土地所有を主張したが、何の管理もしてこなかった、そのため境界線を確定した。隣が樹木の所有権による土地所有権を主張したが、それに対して叔父は土地所有権を反証したが、樹木の所有権については争っていない、それを叔父の所有物だから剪定しろというのは判決文に矛盾するので受け入れる必要はないと言って聞き入れません。こんな状況で裁判をやったら、私は偽証罪で起訴されそうで、危なくて手伝えません。非協力的だと責められていますが、筋が通らないのは自明です。どなたかアドバイスをお願いします。

  • 空間認識

    が弱いのですがどうしたら良いですか?

  • 衝突球にはなぜ数が分かるのか

    よろしくおねがいします。 このカテゴリの少し下の質問を見ていて、 普段不思議に思っていたことを思い出しました。 衝突球を、例えば2個ぶつけると反対側から2個飛び出しますよね。 なぜ衝突球には数が分かるのでしょうか。脳細胞も無いのに。 運動量保存則と反発係数1の条件などから、 この場合は2個でなければならないことは計算(理解)できます。 でも、どうやって1個でも3個でもなく、ちょうど2個が飛び出すのか。 いまひとつストンと落ち(納得)ません。 静止している球に別な運動している球が衝突するとき、 弾性波が発生し、それが伝播していく気がします。 その弾性波の波形が、球の個数を決定しているのでしょうか。 とすればどうやって? あるいは、力積を考えるのでしょうか。 時系列で変化する力の様子が、球の個数を決定するのでしょうか。 とすればどうやって? あるいは、球の微小運動を考えるのでしょうか。 変位のしかたが、球の個数を決定するのでしょうか。 とすればどうやって? もし、超絶テクの職人さんがいて、 金槌で衝突球の一方の端をたたいて、そのたたき方加減で、 思い通りの個数を反対側から飛び出させることができるのなら、 その個数を決定するのは何なのか。 それとも、そんな職人さんは存在できないのでしょうか。 たった1個の鉄球にできることが、1人の人間には不可能なのでしょうか。

  • 病気…生きる意味

    私はあと数年で、神経細胞が死ぬ病気になる可能性が高いです。父の病気の遺伝の関係です。 発症したら、まず身体の自由はききません。立つことも座ることも、食べることも自力の排泄も。喋ることも。 脳にも障害が出ます。何かを認識すること、感情、意志もなくなります。自分が誰かも周りが誰かもわからなくなります。 慢性型の病気なので、10年くらいその状態が続き、そして死にます。 周りの介護が必要になります。心身共にかなり辛くなる介護だと思います。 私は発症したら生き地獄ですが、そのうち地獄だと認識することすらできなくなります。 介護する側の方がもっと生き地獄になります。 今まで付き合った男性には病気のことを話してきました。 一人目は、病気のことを自分の家族に打ちあ けたら交際を反対された…と振られました。 二人目も、家族に交際を反対された、と。「息子には辛い人生を送らせたくない」と言われたそうです。それに彼側の親の病気の介護もあるから難しい、となりました。 三人目も、最初は「介護していくよ!」と言ってましたが、症状や介護のことを詳しく話したら「無理」だと振られました。   私の人生って何なのでしょう。 身体にハンディを抱えても頑張って前向きに生きてる方は沢山いると思います。 だけど私の場合、脳にも障害が出るので そんな気持ちを持つことすら出来なくなります。 もちろんまだ発症すると決まっている訳ではありませんが、心の準備をしておかないといざ発症した時に狂いそうなので…。 こんな病気になる可能性のある女とは、誰も結婚なんかしたくないですよね。 この先もずっと逃げられていくのでしょうか。

  • 空間認識力(能力)とはなんでしょうか?

    タイトルのままなのですが、 空間認識力(能力)とは具体的にはどのようなことなのでしょうか? 普段の生活の中で空間認識力(能力)が重要な事はどんな事があるのでしょうか?