• ベストアンサー

和文英訳お願いします。

文章を写真で載せております。不快な方は無視してください。 何度も同じような質問すいません・・・ たぶんこれで最後です(-_-;) 残りは自分で頑張りますので、どうかお願いします。

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sayshe
  • ベストアンサー率77% (4555/5904)
回答No.1

<訳例> 理論を議論する際に、我々は社会科学研究におけるその有用性の実例を提示してきました。大部分の研究者は、彼らの理論が「正しい」ことを証明することに熱心です。しかし、科学の最高の有用性がしばしば、理論を「証明する」よりはむしろ、理論に異議を唱えることであると言うことを、社会科学の有力なアナリストであるカール・ポッパーは、我々に示しています: ほとんどすべての理論について、その理論が多くの事実に合致すると言ってよいかもしれません:このことが、我々が支えとなる事実を見つけることができる場合よりはむしろ、我々が異議を唱える事実を見つけることができない場合にだけ、理論は補強されると言える理由の1つなのです。 言い換えると、データが支持する理論に対してよりはむしろ、データが異議を唱える理論に対して、データは証拠としてより印象的なのかもしれません。 我々が理論に関するこの議論において捕えきれていないものは、人々が観察しているものについて彼らが考える微妙さや独創性です。理論は、観察を照らし理解を容易にします。それでも、物体の上に戯れる光芒のように、あらゆる理論は、我々の想像力に疑問を呈する影を残します。

pypf5
質問者

お礼

本当にありがとうございます。 助かりました(-_-;) 英語が本当に苦手で、手に負えず困っていたので、回答をもらいホッとしました。 改めて、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 和文英訳お願いします。

    文章を写真で撮っているので、不快な方は無視してください。 たくさんの英文が出て困っています。よろしくお願いします。

  • 和文英訳お願いします。

    文章を写真で撮っているので、不快な方は無視してください。 たくさんの英文が出て困っています。よろしくお願いします。 連投で申し訳ないです(-_-;)

  • 和文英訳お願いします。

    今から書く和文を英訳できる方、お願いします。自分も一応1年前まで学生だったのでできるだけ英訳しやすい和文を心掛けます。あと、そんなに急ぐ用ではないのでたくさん解答をくれると嬉しいです。いろんな文を参考にしたいです。 それで、これはウチで飼ってるチワワのことを書いた和文なのでそこも考慮をお願いします。では、 「彼女の名前はTess。小型室内犬の一種であるチワワです。彼女は2012年3月13日にウチの家系の親戚の、さらにその同僚さんの家で生まれました。そして5月の始めにウチにもらわれてきたのです。初めてウチに入ったときはおびえて震えてご飯もたべられなかったのですが、今は元気いっぱいでわがままなおてんばお嬢様をやっています!そんな我が家の愛犬の姿の写真をこのアルバムに収めます!」 です。

  • 和文英訳お願いします。

    今から書く和文を英訳できる方、お願いします。自分も一応1年前まで学生だったのでできるだけ英訳しやすい和文を心掛けます。あと、そんなに急ぐ用ではないのでたくさん解答をくれると嬉しいです。いろんな文を参考にしたいです。 それで、これはウチで飼ってるチワワのことを書いた和文なのでそこも考慮をお願いします。では、 「彼女の名前はTess。小型室内犬の一種であるチワワです。彼女は2012年3月13日にウチの家系の親戚の、さらにその同僚さんの家で生まれました。そして5月の始めにウチにもらわれてきたのです。初めてウチに入ったときはおびえて震えてご飯もたべられなかったのですが、今は元気いっぱいでわがままなおてんばお嬢様をやっています!そんな我が家の愛犬の姿の写真をこのアルバムに収めます!」 です。

  • 英訳してください

    写真を見てるかと思ってたから聞いてみたけど見てないならいいや。 日本は凄く綺麗だし安全で住みやすいよ(←最初と最後の文章はそれぞれ別々の人に送るメッセージです)

  • 英訳をお願いします。

    英訳をお願いします。 中学生です。 この度、アメリカ人の先生に手紙を書くことになり、英訳作業を頑張っている途中なのですが、 どうも自分の中でしっくりこないといいますか、 あまり良い英訳文が思いつかないので、お力を貸してくだされば幸いです。 英訳したい文章は以下の文章です。 (1)夕食では、とても良い時を過ごすことが出来ました。その時の写真をプレゼントします。 (2)神様があなたを日本に送ってくださったことを感謝しています。 以上です。 (2)の文章はちょっと宗教っぽくなってしまっていますが…。 どうか英訳をお願いします。

  • 和文英訳の添削をお願いします。

    こんにちは。初めて質問します。 アメリカ人の友人へメールを送りたいのですが、 この書き方(英文)が正しいかどうか添削していただきたいです。 [日本文(伝えたいこと)] ん~…おうちに行くのはちょっと早すぎるかな。 それよりも、どこかのレストランでディナーをするのはどうかなぁ? オムライスとか食べたいな。 もし体調が良くならなかったら、また次の時に会いましょう。お大事にね。 [英文] Well...It's too early for me to go your place. How about go to restaurant for a dinner. I want to eat an omelet coutaining fried rice. If you haven't felt too good,we meet next time. Take care. それからもう一つ…こちらの文章も添削していただきたいです。 [日本文] もっとあなたのことを知って、それから真面目なお付き合いをしたいと考えています。 私はあなたのことが(友達として)大好きだけど、そんなの堅苦しくてイヤだよ~って思うようなら、 私たちもう会わない方が良いかもしれない。 [英文] I want to know more about you and then I'd like to be in a serious relationship. I like you very much,but if you think "you are too strik,I can't think that.", we might be see each other anymore. 本来ならば自分で考えるべきなのですが、大切なことなので語弊なく伝えたいと思い、 こちらに質問させていただきました。 回答よろしくお願いいたします。

  • 和文英訳の添削(3)

     次の条件和文英訳の解答が知りたいので教えてください。 (1)A: Did they get the law passed? B: Yes, they finally(1 ) it (2 ). (はい、成立しました。)    自分の解答予想 1→carry 2→out (2)The ceremony (3 ) off (4 ). (その式典は成功した。) 自分の解答予想 3→ 4→  ※両方とも全く見当がつきません。 (3)You missed the last train? It (5 ) you (6 ) for drinking so much. (飲み過ぎだから自業自得だよ。)    自分の解答予想 5→serves 6→right  問題に解答がなく、答を聞ける人がなかなかいないので困っています。どうか解答のわかる方、3題のうち1題でもかまいません。是非答を教えてください。  ※ なお、前回の質問で勘違いをされた方がいたので補足させていただきます。私は学生ではありません。ですから、上記の問題は宿題等ではないことをお断りしておきます。自分でそうかなと思ったところは解答予想を出しましたが、全く自信がありません。ご協力よろしくお願いいたします。

  • 英訳お願いします。

    海外旅行でお世話になった方々にお礼のメッセージを送りたいのですが、英語が全くできません。 翻訳サイトも使ってみたのですが、そこで出た文章が本当に正しいのかすら分からず困っています。。 送りたいのは以下の文章です。 英語が得意な方、教えて頂けないでしょうか。 こんにちは。 先日は台湾を案内してくれてありがとう。 すごく素敵な旅になりました。 もっと長く滞在したかった。 私は豆腐より苦いお茶のほうが苦手です。 素敵な写真たくさん撮ってくれてありがとう。 私も上手に写真が撮れるようになりたいな。 また会える日を楽しみにしています。 以上です。「質問」とは少し違うかもしれませんがよろしくお願いします。

  • 他人がブログなどで書く、無責任かつ偏見による文章1つ1つが自分宛に書か

    他人がブログなどで書く、無責任かつ偏見による文章1つ1つが自分宛に書かれているようで、不快です。やはりこういう文章は無視すべきでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 日本の皇室について、ローマ教皇や枢機卿に値する存在があるのか疑問です。
  • 日本には貴族や王族は存在しないと言われていますが、一方でローマ教皇や枢機卿に値する存在があるのではないかという声もあります。
  • また、かつては日本の政権を天皇に委ねるという考えもあったようですが、これは絶対王政をとっていたブルボン家などとの類似性を指摘する声もあります。
回答を見る