• ベストアンサー

卵母細胞、原始卵胞の違い

amenhotep2000の回答

回答No.3

追伸 primomordial ⇒ primordial 基底細胞 ⇒ 基底膜 に訂正。 私は誤字脱字がいつも多く済みません。m(..)m

関連するQ&A

  • ピルについて

    ピルについて 他のカテゴリでは回答が頂けませんでしたので、こちらで質問してみました。 ピルについて、詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 月経の仕組みの一部ですが ・卵巣の内部には卵胞が多数あり、それぞれ1つずつの卵細胞を包んでいる。 ・卵胞が卵細胞を成熟させ、卵胞ホルモンの分泌がピークに達すると、黄体化ホルモンが分泌され、卵胞から卵子が飛び出す(排卵) つまり、「増殖期(卵胞期)」に、卵巣にある原始卵胞の1つが発育し始め、「排卵期」に卵胞から卵子が放出されるのですよね? (合っていますでしょうか?(汗)) ピルは、自然に活動している卵胞を「眠らせる」作用があると聞きました。 ピルは基本的に生理初日に服用を開始しますが、「月経期」からピルを服用すると、「増殖期」に発育するはずの原始卵胞の成長も止まってしまうのでしょうか? それとも、ピルに含まれるホルモン作用で、卵細胞は成長し、成熟した卵子は卵胞内にあるのでしょうか? 何を聞きたいのかと言いますと、ピルの飲み忘れについて、ピルを飲み忘れるとすり抜け排卵の危険性が高まると聞きました。 ピルを服用中、卵胞は眠っている状態でも、成熟した卵子はそのまま残っているという事でしょうか? そして、ピルを飲み忘れてしまう事で卵胞が目覚め、すり抜け排卵が起こるのでしょうか? 出来れば分かりやすく教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 卵胞閉鎖について

    Oocyte atresia(卵胞閉鎖?)という言葉が、魚類の卵母細胞の発達に関する論文で出てきました。 全訳してみてもこの章の訳がしっくりきません。 どなたかOocyte atresiaについてご指導をお願い致します。

  • 発生生物学とピルに超!詳しい方

    発生生物学とピルに超!詳しい方 発生生物学とピルに詳しい方、教えて下さい。 女性の体内では、ホルモン分泌はフィードバック機構を通して、巧妙にコントロールされていると知りました。 (1)ピル(低用量ピル)による避妊効果は、 ・このフィードバック機構を利用したもの。 ・ピルを服用中は、ピルに含まれる卵胞ホルモンと黄体ホルモンが、常に体内に一定量存在する。 ・視床下部や下垂体は、両ホルモンにだまされ、卵巣を刺激する必要がないと判断し、卵胞刺激ホルモン(FSH)や黄体化ホルモン(LH)の分泌を抑える。 ・そのため、卵胞は成熟せず、排卵も起こらない。 (2)ピルを服用していない女性の体内では、 ・卵胞期(生理1日目)から卵胞刺激ホルモン(FSH)の作用で原始卵胞が成長し、約14日かけて成熟する。 ・卵胞ホルモンがある量に達すると、黄体化ホルモン(LH)が急激に分泌され(LHサージ)、排卵が起こる。 http://www.ivfjp.com/se.html ここからが本題ですが、 ピル服用中のすり抜け排卵は、24時間以上ピルを飲み忘れると起こる可能性は高まるんですよね? http://www.finedays.org/pill/foruse.html#ピル服用中のすり抜け排卵 卵巣には、生まれた時からたくさんの原始卵胞が含まれているそうですが、 ピルは、生理初日から服用を開始することで、原始卵胞の成熟を抑制していると思うのです。 一般的に、卵胞刺激ホルモンの作用で約14日~かけて成熟する「成熟卵胞」が、ピルの飲み忘れによるたった1~2日の間に 「原始卵胞」→「一次卵胞」→「二次卵胞」→「成熟卵胞(グラーフ卵胞)」へと成熟し、すり抜け排卵が起こるのでしょうか? 知りたいのは、ピル服用中のすり抜け排卵時の「卵胞形成」についてです。 詳しくご存知の方、教えて下さい。

  • 卵胞チェックの時に質問すること

    卵胞チェックの時に質問すること 知りたい事や分からない事だらけなのに、 卵胞チェックで診察した際にどのように質問していいのか分かりません。 超音波において何が分かり得るのに、何を知っておくべきか、が分からないのです。 何ミリかと いつタイミングかを言われるのみで、質問も出来ずに終わってしまいます。 色々検索していると、超音波でも分かる事がいろいろあるようです。 何を聞いていますか? 子宮内膜の状態なども毎回聞いていますか? >月経中の両側卵巣の胞状卵胞(将来成熟卵胞となる予備の卵胞)の数 これを聞く事はできますか? よろしくお願いします。

  • 排卵について

    生物学、医学に詳しい方、教えて下さい。 全然、わかってませんので、質問自体がおかしいかもしれませんがよろしくお願い致します。 女性は、出産時に、約100万個の一次卵母細胞があるが、後に、数万個まで、優秀な一次卵母細胞がセレクションされるかと思います。 この一次卵母細胞は、第一分裂の前期でストップしており、ホルモン刺激によって、二次卵母細胞の中期になり、この状態で排卵されるかと思います。 ここですいませんが、いくつか教えて下さい。 (1)最初の、一次卵母細胞の大半の生体内の卵は、どのようにして、この状態を維持しているのでしょうか?これは、ずっと、細胞周期のG0期に留まっているということなのでしょうか? (2)ホルモン刺激によって、二次卵母細胞になり、排卵される細胞は、ランダムにセレクションされるのでしょうか?また、このホルモンの影響を受ける細胞は、排卵される1個の細胞だと思うのですが、どうして、1個のみがホルモンの影響を受けて、減数分裂が進行するのでしょうか?ホルモンの影響を受ける細胞と多数の一次卵母細胞を維持している細胞は空間的に違う場所に存在するのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • ニワトリの卵は細胞か

    ニワトリの卵の発生は、(1)卵胞の成熟(卵黄の形成)、(2)排卵、(3)卵黄周囲膜、卵白、卵殻の形成、(4)産卵、の順だと思います。  ここで、(2)の排卵時の細胞は卵黄を含んでいてものすごく大きいと思うのですが、本当に1つの細胞でしょうか。  カエルの卵は植物極に卵黄を含んでいて、それ1つで細胞だと思います。おそらくいくらなども同じです。しかしニワトリだと、卵黄は3cm近くあるので、本当に細胞かどうかが疑わしく思っています。受精するにも、卵子の核の反対側から精子が入ってきた場合、核が融合するまで時間がかかりすぎると思うのですが・・・。

  • 卵胞チェック、排卵済み

    今月20日(水曜)、卵胞チェックで8mmでした。 23日(土)朝一の排卵検査薬でうっすら線が出て、その後すぐに 仲良ししました。 そして今日24日(日)朝病院へ卵胞チェックをしにいくと、排卵済みでした。 先生いわく、 ・22日(金)に排卵した可能性が高い ・毎月排卵日がバラバラ。(14日目だったり18日目だったり) ・子宮内膜は十分すぎるくらい厚いけど、排卵は成熟しきっていない  状態で排卵しているようだ ・もし、今回だめなら次回の生理のあと、クロミフェンを飲むよう言わ れました(卵子を成熟させるため) 以上のことをふまえ、今回はタイミング的に合っていなかったということでしょうか・・・ 今回のタイミングは合わなかったということでしょうか?

  • 卵胞について

    妊娠を希望している29歳女性です。 先日、病院にいって卵胞の大きさをみてもらいました。 排卵日が過ぎているのかまだ排卵日になっていないのか9ミリぐらいしかないといわれてしまいました。 周期も26日と安定しており、病院でみてもらったのは、13日になります。先生がいうには、排卵日をすぎているか、もしくは今回だけ排卵日が遅れているのではとのことです。 もし、排卵日が過ぎている場合、卵胞が9ミリって異常なのでしょうか?心配なので、どなたか教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • クロミッドを服用すると、服用していない周期に比べて卵胞が大きくなってか

    クロミッドを服用すると、服用していない周期に比べて卵胞が大きくなってから排卵するのですか? 今周期、クロミッドを1日1錠、5日間服用しました。 排卵するまで3cmくらいまでなる・・・という方もいるようですが、 どの位まで育つのが通常なのでしょうか? 服用していない時は、普段は2cm位で排卵ですが、その可能性もありますか? その場合は成熟度が弱かった?という事になるのでしょうか? また、もう1つ質問があるのですが・・・ 生理開始14日目で1.6~1.7cmの卵胞と、小さい卵胞がもう1つあったようなのですが、 このように大きさが全く違うような卵胞が2つあった場合は多児の可能性はありませんか? 大きい方の卵胞が排卵した場合、小さい方の卵胞はどうなっていくものなのでしょうか? 質問が多くなってしまいましたが、 分かる範囲で教えて頂けたらうれしいです。 宜しくお願いします。

  • 卵胞15~16ミリくらいで排卵ってあるんでしょうか?

    妊娠希望で卵胞チェックしてもらってタイミング法をしているのですが 自分でも排卵検査薬を使ってみたらこのような結果になりました。 (排卵検査薬をやったのはいつも夜23時頃です) 7日(卵胞チェックで14ミリと診断)排卵検査薬・・薄い線 8日(基礎体温低温)排卵検査薬・・陰性 9日(基礎体温低温)排卵検査薬・・陰性 10日(基礎体温高温に移行)卵胞チェックで排卵済み確認 7日に排卵検査薬の反応がみられて8日は陰性だったって事は8日が排卵日だった可能性が高いですよね? おりものの状態からしても8日に排卵したと自分では思っているのですが、前日に14ミリだった卵胞が次の日に排卵なんてことはありえるのでしょうか?未成熟で排卵してしまっているのではないかと心配です。