• ベストアンサー

遺産分割の仕方について

被相続人の通帳が数冊あり、各通帳の金額がばらばらだったとします。(たとえば、A銀行は、20万円、B銀行には140万円、C銀行には定期300万円のように)合計すると、ほぼ1000万円になるので、相続人は2人なので、500万円ずつ分けることで合意しました。このような場合、相続人Aが、全部の口座を解約して、一旦1000万円をあずかり、もう一人の相続人Bに半額の500万円を振り込むということは可能でしょうか?それとも、AからBへの贈与になってしまうのでしょうか? 尚、被相続人には、相続税がかかるほどの財産は、なかったとします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.3

[複数の口座の被相続人名義の預金を、A のみずほ銀行の口座に入金してもらい、Aが500万円をBの口座に振り込むということで、贈与にならず大丈夫なのですね。] 大丈夫です。金額の動きだけみると、AからBへの移動ですが、その原因は「相続財産の分割」です。 このような動きは、税務署で把握した場合に問い合わせが来る可能性がありますが、説明できればよいのです。

nlkcat
質問者

お礼

有難うございました。

その他の回答 (2)

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.2

「相続人Aが、全部の口座を解約して、一旦1000万円をあずかり、もう一人の相続人Bに半額の500万円を振り込む」のは、相続人代表としてAが相続財産の預金を解約して受取、他の相続人に分配するだけですので、贈与ではありません。 相続後に贈与税が発生するケース。 遺産分割後、相続人の1人が「おれは預金1,000万円を貰ったが、お前は300万円しか貰ってない。可哀想なので、500万円をあげる」という場合です。

nlkcat
質問者

お礼

有難うございます。複数の口座の被相続人名義の預金を、A のみずほ銀行の口座に入金してもらい、Aが500万円をBの口座に振り込むということで、贈与にならず大丈夫なのですね。

  • AR159
  • ベストアンサー率31% (375/1206)
回答No.1

分割協議が整えば、実際に分ける手順は自由です。なので質問のケースでも贈与などにはなりません。 分割協議書の関係書類一式を銀行に提出すれば、口座振込みでも現金解約でも応じてもらえます(一般的には証拠を残すため口座への振り込みを勧められますが)。

nlkcat
質問者

お礼

有難うございました。

関連するQ&A

  • 生前贈与した後の遺産分割について

    母(独身)で銀行数社の預金総額が7,000万円あるとします。財産は預貯金のみ。 兄弟3人のうちAに7,000万円を生前贈与すると相続時精算課税制度を活用して贈与税は7,000万円-2,500万円×20%=900万円であっていますか? 母が亡くなった後、900万円は還付されるのでしょうか? 遺言書にも全財産はAに譲ると記載していてもBとCには遺留分(6分の1ずつ)があるのですが、既に生前贈与しているので相続時にはBCは相続0円ということになるのでしょうか? それともAが支払わなければいけないのでしょうか? 補足ですがABCは養子縁組で子になっていますが、養子縁組の場合法定相続人は2人までと聞いたことがあります。相続人の順位はあるのでしょうか?実子はいません。 アドバイスお願いします。

  • 遺産分割協議書の書き方

    遺産分割協議書の書き方について教えてください。 相続人はA,B,Cの3人でAが預金の一部を相続し、残る全資産をBが相続するケース(Cは何も相続しません)の場合、協議書には 1.Aは、○○銀行の口座番号××の定期預金△△円  を相続する。 2.Bは、残る全ての資産を相続する。 3.Cは、相続しない。 と書いて大丈夫でしょうか。 これで法務局の不動産名義変更登記、銀行の口座名義変更、株式の名義変更なども受け付けてもらえるでしょうか。 (不動産の筆数、預金の口座数等が多く、1つずつ記載する負担が大きいのでこういう形式にしたいのです。それに、万一の記載漏れにも対応できると思うのですが。) 勿論、相続税の申告に際しては、詳細記載が必要とは認識しております。

  • 遺産の配当方法について

    被相続人:父 相続人:長男A、次男Bの2名 相続財産:生命保険が約2000万円 銀行口座:約500万円 この場合AとBで財産を半分ずつで問題ないと思いますが 実際の配当はどのように行うのでしょうか? 今現在生命保険の2000万円が長男の口座へ入金されています。 銀行へ出向き、遺産分割協議書へ記名捺印(実印や謄本は全てあり)する場合 長男A、次男Bの分割割合を50%と記載した場合と 長男A=100%、次男B=0%とした場合(500万円を長男の口座へ) 違いはあるのでしょうか? 長男の口座へ2500万円入金された後に1250万円を次男Bへ 配当しても法定相続人となるので贈与税は発生しないのでしょうか? それとも銀行へは必ず相続人2名で訪れ、相続割合に基づいて 銀行が各人へ現金にて配当するのが一般的なのでしょうか? 相続財産の全てを長男の口座へ入金して、葬儀費用を差し引いた 金額を配当した方が簡単だと思うのですが。 生命保険金が入金されているのは問題ありませんか? 宜しくお願い致します

  • 相続金が他者の口座を通っただけでも、贈与税がかかるのでしょうか。

    相続に伴い、被相続人の財産(預金)を相続人A、Bで分割して受け取る際、 とりあえずAの預金口座に全額受け入れてしまったので、 改めて、Bの受取分を、Aの口座からBの口座に送金しようと思っています。 ところが一方、1年に110万円以上贈与すると、贈与税がかかるらしいのですが、 このように、本来Bが受け取るお金が、単にAの口座を通っただけの場合でも、 贈与とみなされ、贈与税がかかってしまうのでしょうか。 もしそうだとしたら、どのようにAからBの受取分を移したらいいのでしょうか。

  • 贈与税、相続税について。

    贈与税、相続税に詳しい方教えて下さい。 調べ始めたばかりでちんぷんかんぷんなのでお手柔らかにお願いします。 親からの生前贈与を受けようと思っています。 年間110万円以下なら贈与税はかからないので申告はいらないみたいですが、 仮に110万円を10年連続で贈与を受けると定期贈与とみなされて 1100万円贈与した時と同じ税金(1100万円ー控除額325万円の50%で382万5千円)を 課せられるという事なのでしょうか? 上の例の贈与額を110万円から111万円にして毎年千円の税金を申告して払えば10年間贈与を受け 続けて合計1110万円になっても払う税金の額は合計1万で済むのですか? あと、贈与されたお金をタンス貯金にした場合はどうなりますか? 銀行に預けたりして通帳等に記録が残らなければバレないと思いますですが… 自分の親は自営業で会社に借金があるみたいなので(複雑なんですが会社として負債があっても個人名義としてのお金はそこそこ持ってるんです) この先いつか親が亡くなる時には財産相続を放棄して借金をブロックしたいのですが、 生前贈与として受け取ったお金(もちろん税金もきちんと申告して )が後々になって 財産相続とみなされたりしませんか? 親からの贈与が財産相続とみなされた場合、財産相続を放棄するつもりでも(もちろん親の借金を背負いたくは無いので)財産を相続する意志があるとみなされて借金まで相続されたりしますか?

  • 相続財産の分割をお金で清算した場合

    こんにちは 相続税にお詳しい方なら基本のことかもしれませんがお教えください。 事例:配偶者にすでに先立たれているAさんが死亡しました。 Aさんには、B、Cの2人の子供がいます。 Aさんは、時価1億円の土地を所有しています。(相続財産はこれだけです) 遺産分割協議は、土地をすべてBさんの所有とし、BさんからCさんへ1億円の半分の5000万円を支払うということでまとまりました。 この場合の税金の計算は、 「1億円の土地をBさんが単独で相続したこととし相続税を払い、 そのほかに、BさんからCさんへの贈与が5000万円あったことによりCさんが贈与税を払う」 ということになるのでしょうか。 それとも 1億円の相続財産を5000万円ずつ相続したということだけになるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • このような遺産分割協議書は?

    銀行、信用金庫、証券会社、郵便局に相続財産があります。 4人の法定相続人の相続割合を40%、30%、20%、10%で相続することで合意しています。 一人の相続人にとりあえず口座の名義変更して、そして現金化して、 その後上記の割合で現金を相続したいと思っています。 仕事の関係上、一人の相続人が各金融機関との手続きをすることが便利だからです。 このような遺産分割協議書を作成しても金融機関は名義変更をしてくれるでしょうか? また、法律的にも問題は無いでしょうか? 尚、相続財産は全額で約4000万円です。

  • 遺産分割協議書

    被相続人所有の不動産について、相続人である妻Aと子B・Cが遺産分割協議をした結果、全部をAが相続取得することに決定したのですが、併せて、もしAがその不動産を売却した場合には、その売却価格の25%ずつをB・Cに支払うことにしたのです。 後者は、「売却した場合には」ということでB・Cにとっては代償財産にはならないのかなと思えて、遺産分割協議書には前者(Aが不動産全部を相続すること)のことだけ記載して、後者のことについては別に念書を作成したほうがいいのかなと思うのですが、どんなものでしょうか? それとも、後者についても条件付代償財産の授受ということで遺産分割協議書に記載したほうがいいのでしょうか? 今回の場合は、相続税は考慮する必要はないのですが、売却価格の25%となると、代償財産でないと贈与税の問題が発生することも・・・?

  • 遺産分割協議書について

    相続遺産が不動産で3500万円程(土地は路線価で試算しました)、現金、投信が1500万円程あります。相続人は、2名なので相続税の対象にはならないのですが、現金、投信が細かく分かれており、6口座もありました。土地は先祖代々のものなので、私が引き継ぐように親から生前から言われており、弟もそのことは承知しております。金融資産についても、半分で良い(750万円)でよいと言ってくれているのですが、通帳に入っている金額がバラバラで通帳を渡したのではうまく750万円になりません。 このような場合、すべての財産を私(兄)が所得し、代償分割として兄から弟に750万円を送金するという、遺産分割協議の作成は、可能でしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 遺産分割について

    遺産分割で下記提案で進めようと思っています。 ・財産が預貯金のみなので、一旦現金にし分けやすくする。ということで 1) aさんが全部を相続する遺産分割協議書を作り、銀行等で解約手続きをする。 2) 現金になったら、遺産分割協議書を作り直し、半分をbさん(私)の口座に振り込む。 と言う方法なのですが、 2) の遺産分割協議書の作り直しは可能な事でしょうか? 上記方法をとる場合本当に 2) が実施してもらえるか不安です。 トラブルが起きない為にはどのような物を準備する必要がありますでしょうか?

専門家に質問してみよう