• ベストアンサー

昔と今と未来ってどれが良いですか?

sokkの回答

  • ベストアンサー
  • sokk
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.8

「どれが良いですか?」ということは、「意識がどこにいる時が一番居心地がいいか」ということでしょうか? 本当のリアリティは、「今ここ」にしかありません。 つまり、「今」です。 「昔(過去)」は記憶です。「今」の信念(ビリーフ)に従って、意味や解釈が変わります。 「未来」は、イメージです。「今」の信念(ビリーフ)に従って、想像や可能性が変わります。 禅では、「今ここ」以外、存在しないことを見抜くことが悟りだと言われています。 リア充な人生を送ることを選択するなら、「今」だけに集中することをオススめいたします。

vantice
質問者

お礼

ありがとうございます。 意識を向ける=力を与えるらしい。 過去や、未来・・・? 未来を見ずに、、、、今を見る?・・・・・・・・・・ここは難しい。

関連するQ&A

  • 昔の未来は?

    現代の人々が想像する未来(50年後ぐらい)は 近未来SF映画のようなものだと思いますが、 昔(江戸時代くらい)の人々の想像する未来は どんなものだったのでしょうか? 電気が無いので、劇的な変化は想像できなかったのでしょうか? 専門的な回答でも非専門的な回答でも結構ですので 教えてください。

  • 昔へ戻るのと、このまま未来へ進むのとどちらが良い?

    昔へ戻るのと、このまま未来へ進むのとどちらが良いですか? どっちもどっちのようですが、未来=終わりじゃないでしょうか? このまま行けば、石油がなくなり、モノも作れなくなるし、石油戦争起こるかもしれません。 しかし、過去へ戻るには? 不可逆性が無いという理由で、戻れないそうですが、本当でしょうか? それとも、神ならば何でも可能なのでしょうか?

  • 過去や未来にとらわれずに今だけを生きたい

    私は、成人した女性です。 私は、何か自分にとっての壁にぶつかったと感じたり、人間関係に悩んだりすると あの過去にああしておけば今こんな悩みを抱えていなかったはず あの過去にああしておけばよかった。あんなこと選択しなければよかった と、過去に後悔したり、 今やるべきこと、集中すべき重要なときに将来の不安ばかり考えてしまったり または、今を楽しくするように行動したり努力することより、先の未来ばかりに希望を持ちすぎてしまったり など、考え方と言いますか、変な癖、性格があります。 それは、今を生きているのに自分で楽しくなくしているバカな癖で、一刻も早くなおしたいと思っています。 このような考え方がこれ以上癖にならないように、または、無くして今だけを一生懸命、精一杯、がむしゃらに生きられるようにするにはどうすればいいのでしょうか?。 これから人生を生きていく上で、自分にとって確実にマイナスになる点だと思ってるので、この性格を本当になおしたいです。 また、私は今だけをみて過去には拘らず、未来も心配しすぎないで生きられる力がある人に憧れ、私もそのよいになりたいです。 結果的に、そのような人が上手くいったり、軌道にのれたりするのを間近で沢山見てきましたし、今もそうです。 もしかしたら、今が自分が思い描いていた未来と違うから、憧れていた未来と違うから、そう感じているのかもしれませんが、 思い描いていた未来と違うこと なんて、人生では沢山おきると思うし、もしかしたら当たり前なのかもしれません。 だからこそ、自分がどこにいても、自分の理想と違っていたとしても、今 だけを見つめて懸命に、そして素直に楽しめる人間になりたいです。 なにかいい考え方や、方法、日頃からの行いなどがあれば教えてほしいです。

  • 未来に進んで欲しい△△と今のままがいい〇〇

    未来に進んで欲しい△△と今のままがいい〇〇 どんなものが当てはまるのかな? 教えて下さい、お願いします

  • 今荒廃した近未来に来ています

    今荒廃した近未来に来ています。 恐れを知らない戦士のように振る舞うしかないのでしょうか?

  • 今何をすることが、為になり、未来が開かれますか。

    私にとって、今、何をすることが、為になり、未来が開かれますか。 (敢えて「その他(占い)」カテを使わせていただきます)

  • 何で社会人というつまらない未来のために今という貴重

    何で社会人というつまらない未来のために今という貴重な時間を勉強に捧げなければいけないんですか? 高1男子です。 楽しいのは高校生活だけだと思います。 若い女の子と関われるのは今だけだし、社会人になると外回りの営業でペコペコ頭を下げたり残業で帰りが遅くなったり、会社という閉鎖的なコミュニティの中で40年も毎日同じ様な生活、大人になってからの人生は楽しくないと僕は思います。 どうしてつまらない未来のために勉強という時間の投資をしなければいけないんですか?

  • 未来って・・・

    未来の建築ってどうなると思いますかね? 昔は車とか、空を飛ぶ予想みたいなのしてたし、 サンダーバードに出てきそうな家してたじゃないですか。

  • 未来のために生きる。or今したいことを一生懸命する

    私は中学生です。私の身近にいる男子は結構目標や夢がある人が多いのですが、よく「未来のため」とか「将来ため」といっています。まっすぐで夢に向かって頑張っているのは男らしくてかっこいいと思います。 けれど「未来のため」というのはそんなに大切なことなんでしょうか。「いい高校に行くためにやりたいことを我慢してる」などというので「何もそこまで…」っと思ってしまいます。確かに将来のことを考えるのも大切なことですが「今」をちゃんと生きるのも大切だと思います。 周りが「将来将来」というので私もただ未来のために生きればいいのか不安になったりもするんです。 将来自分自身が今を生きすぎて後悔するのか、未来を見すぎて後悔するのか分からないので皆さんの失敗談などを元に教えていただけると嬉しいです。お願いします。

  • 未来は今とフラフープ

    未来は今という映画でフラフープを発明した人が出てきますが実話なんですか。実話でないとするならば誰がフラフープを発明したのですか?