• 締切済み

電源ケーブル

電気の素人なのですが、今度、仕事で電動のチェーンブロックで、1Fから2Fへ100kgの重量物を搬入するのですが、チェーンブロックの仕様が、出力0.9kW、電源が3相200Vなのですが、自分で調べた結果、ケーブルが3芯5.5sq、電源の容量が30Aもあれば十分かなと思っています。これでよいのか、アドバイスお願いします。

みんなの回答

  • sou_tarou
  • ベストアンサー率51% (196/381)
回答No.2

許容電流の他に電圧降下も考慮する必要があるので、予定の電線長も書かれたほうがよいアドバイスがもらえると思います。

htoshih
質問者

お礼

回答ありがとうございました。ちなみに、ケーブル長は30mを予定しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#185597
noname#185597
回答No.1
htoshih
質問者

お礼

回答ありがとうございました。参考になりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電動チェーンブロックの表示荷重と実際の吊りあげ最…

    電動チェーンブロックの表示荷重と実際の吊りあげ最大荷重の差について ごく一般的な2トンの電動チェーンブロックの、 実際に持ち上げることができる荷重は何kgでしょうか? (1回だけ) というのも、重量が約2トン(予想値が2200kgほど)の装置を、 2トン表示の電動チェーンブロックで吊りあげてみて ±50kgくらいの、およその重量(例えば、ここで「2トンの チェンブロは、かなりしんどいが、2100kgまでは持ち上がることは 持ち上がる」という回答を頂けると、「そのチェーンブロックで ぎりぎり持ち上がったものは、2050kg~2150kgくらいなのだな」 と考えるようにしようと思っています)を 量ろうと思っています。  ご回答のほど、よろしくお願い致します。

  • 電動機出力と消費電力、電源容量

    電動機出力はKW表示ですが消費電力に換算する場合は 効率で割ればばよいのでしょうか? 消費電力(kw)=電動機出力/効率 電源容量(KVA)に換算する場合は(効率x力率)で割れば良いのでしょうか? 電源容量(KVA)=電動機出力/(効率x力率)

  • 【電動チェーンブロックまたは電動ウインチ】で先の部

    【電動チェーンブロックまたは電動ウインチ】で先の部分が掴みタイプの最大重量100kgから150kgの小型の電動掴み上げ機を探しています。 電動チェーンブロックまたは電動ウインチで検索すると先がフックの掛かりタイプのものしかヒットしません。 サントウバンのベニヤ板を足場の上に掴みで挟んで電動で持ち上げたいです。高さは2階程度なので4mくらいです。 ありますか?

  • 配線用遮断機(MCCB)の容量選定について

    現場に3相200Vの電動チェンブロックを据付けようとしています。電源は主幹盤の100AF100ATのMCCBから分岐させ、チェンブロックまでの間に電源盤を付けようと思います。 この電源盤につけるMCCBの容量はいくらにすればよいのでしょうか? チェンブロックの取説には、定格電流×1.25で値を求め、その値の直近上位の遮断機を採用すると書いてあり、計算すると40Aになりますが、これでよいのでしょうか?内線規定の「配線設計」を見てもないんですよね(1.25倍というのはケーブルの選定では出てくるのですが・・・) 詳しい方、宜しくお願い致します。 チェンブロックの電動機仕様 定格出力4.6「kW」 定格電流27.9「A」 周波数 50「Hz」

  • パッケージエアコン 電気容量

    新米のエアコン工事屋です。 中古の4馬力パッケージエアコンですが、 電工の方に、 「容量は?」 と 聞かれました。 古いエアコンなのでカタログは既になく、 三菱重工ページから仕様書を閲覧しました。 それによると電気の仕様は、 能力 12.5Kw 消費電力 3.99Kw 運転電流 14.5A 始動電流 126A 圧縮機用電動機出力 3.75Kw と 書いてあります。 電気工事屋さんには、この中のどれを言ってあげればいいのでしょうか?

  • 電源200Vと400Vの違いについて

    電動ホイストや電動チェーンブロックで電源が200Vと400Vのものがありますが、何故でしょうか?性能や作業するのにどの様な違いが出てくるのでしょうか?それぞれにどんなメリット・デメリットがありますか?

  • 空調室外機消費電力を入力値(KVA)に換算するには

    スーパーマルチインバーター容量制御室外ユニット1台 電源 3相200V50Hz 冷房時 運転電流17.6A,消費電力5.5kw力率90%効率不明 上記機器のブレーカーサイズを決めるのに入力値に換算したいのですが、どう計算すれば宜しいでしょうか。電動機の内訳は圧縮機電動機定格出力3.8kW、送風装置電動機出力0.078kwです。 メーカーの仕様書には注意書のところに電源トランスの容量を決定する際に使用する最大電力値は、定格消費電力の1.3倍で選定してくださいと書かれてあります。至急教えて頂きたいのですが、宜しくお願いします。

  • NC機器のブレーカー選定

    普通のモーターと違いサーボモーターですので、 どうにもブレーカーの選定がわかりません。 自分の周りの電気屋に聞いても、ぱっとした回答が得られず、 専門の人に聞いた方が正確な解答得られそうですので、 よろしくお願いします。 仕様書には電源容量6KVAとあり、 モーター類は下記の通りです。 主軸モーター・2.2KW Z軸モーター・1.8KW Y軸モーター・0.5KW X軸モーター・0.5KW 切削油ポンプ・100W 摺動面注油ポンプ・3W メイン盤が、野外ですので、そこに付ける、分岐ブレーカーと 室内で操作するブレーカーの適正な容量を教えてください。 分岐ブレーカーは、漏電ブレーカーの予定です。 室内側は、モーター保護兼用かノーヒューズの予定です。 配線は、14sqで、室内のブレーカーから、NCフライス盤までは、8sqです。 地域は60Hz帯です。 電源容量6KVAと書きましたが、仕様変更で、 Z軸モーターが、1.2KWから、1.8KWに変更されていて、 電源容量9KVAの間違いです。

  • 3相機器の消費電力を入力値に換算するには

    インバーター容量制御空調室外機 3相200v50Hz消費電力(冷房時)5.5kw運転電流17.6A,力率0.9・・・1台 上記を入力値(KVA)になおして配線用遮断器のサイズを決めたいのですが、入力値に直す場合定格出力/効率×力率で出すのでしょうか。 そうすると 圧縮機の電動機定格出力が3.8KW送風装置の電動機定格出力が0.078KWです。効率がわからないので三相可変速電動機用インバーター装置の規約効率から電動機出力3.7KWにたいしてインバーター効率90.5%と建築設備設計基準に書いてあるので 3.8KW/0.9×0.905=4.665KVAで宜しいのでしょうか。ただ、メーカ仕様書には電源トランスの容量を決定する際に使用する最大電力値は定格消費電力の1.3倍で選定してください。と書かれてあります。そうすると、5.5KW×1.3=7.15KVAで宜しいのでしょうか。どれが正しいのか解りません。正しい出し方を誰か至急教えて頂けないでしょうか。

  • 電動機の電流値の計算について

    電気工事の初心者です。「出力400W」「1.8A」の三相電動機3台と「5.5kw」の三相電動機(電流値は読み取れません)があります。幹線、分岐線の太さ、配線用遮断器の容量を求めたいのですが、内規の電動機定格出力に対する全負荷電流値で計算するのか、電動機に書かれている電流値や「概算で5.5kwを4倍した22A」から計算するのか、どちらが良いでしょうか。

専門家に質問してみよう