• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:バイトを辞めるタイミング)

バイトを辞めるタイミング

noname#188107の回答

noname#188107
noname#188107
回答No.2

>そんな矢先に、「バイトを辞めたいです」とは言い出しにくいです。 そんなの関係ないですね。 >1か月後に辞める等きちんと条件をつけた上で申し出た方がよいのでしょうか? いつまでならこれる。 それくらいの譲歩は必要です。 ただ、相手の都合ばかり考えていたら、 いつまでたっても辞められませんから、 線引きは必要です。

shining_stone
質問者

お礼

回答ありがとうございます。  確かに、店の都合でいえば、1年単位の更新契約なので、3月末までいて欲しいとかってなってしまいますよね。  2週先までシフトが決まっていて変更不可なので、その先はシフトを減らしてもらいつつ、新人さんの習得状況を見ながら1,2ヶ月先には辞めたいと思います。

関連するQ&A

  • バイトを辞めたいのですが…

    初めての質問失礼します。 私は大学1年で、5月から人生初のバイトを始めました。 バイトの情報誌で見つけたお店で、「週3日以上、3時間~」という条件で、開店が18時なのもあり、学校と両立できそうだな、と思い今のバイト先に決めました。 しかし、いざ入ってみたところ、バイトの日は基本的にクローズまで働かなければならず(18時~1時)、勉強との両立が厳しいと思ったので1ヵ月後に辞めさせてほしい、という相談をしましたが、人手不足なのもあり、取り合ってもらえず…。 1時間ほど食い下がらずに辞めさせてほしいといい続けたのですが、ああ言えばこう言う、というふうで結局辞めることを了承してはもらえませんでした。 そのバイト先はいつも「ここで逃げて他のバイトについてもお前は駄目なままだ」、「お前が今社会に出ても誰も相手にしない」、と言ってきます。 冗談の流れでですが、「死ね」だとか何度も言ってくる職場なので、いつも暗い気持ちでバイトに出かけています。 7月からストレス性の胃腸炎になったこともバイト先に言ったのですが、適当に流されてしまい(私もお腹の痛いときくらいある、それでも頑張ってるのにお前は辞めるのか?と言われました)その理由で辞めさせてはもらえませんでした。 正直夏休み明けからは今まで以上に勉強をがっつりしていきたいと思っているのですが、この前の取り付く島も無い話し合いの様子から、どうしたものかと考えてしまいます。 また相談してみるつもりなのですが、どういった内容が辞める際に効果的なのでしょうか?

  • バイトを辞めると言い出すタイミング

    今、大学1年生で、10月の後半からバイトを始めました。 11月~12月にかけてで辞めたいと思っているのですが、 言い出すタイミングや理由をどうしたら良いものか悩んでいます。 バイト先の環境に慣れてはきたものの、まだまだ覚えることが沢山あります。 ただ私の入れる時間帯が、人数が少なく、人手が足りてないらしく、 新人なのにほぼその時間帯は仕事を任されている状態です。 慣れてきたばかりではいますが、 周りの皆さんも優しいので、誰に何と言って良いのかわかりません。 また、新しく他のバイトを始める予定でいます。 何か些細なことでもアドバイス等ありましたら、 どうぞよろしくお願いします。

  • バイトを辞めたい

    バイトを辞めたいのですが、人手不足なので辞めていいものか悩んでいます。 辞めたい理由は精神的苦痛です。 元々メンタルがとても弱く、対人恐怖症っぽい所があるのですが、なんとかそれを克服したくて1ヶ月前に飲食店のバイトを始めました。 ですが、むしろ逆効果になっているように感じます。 バイトを始めてから、バイトの無い日も含めほぼ毎日バイトの夢を見て、まともに寝ることができなくなりました。 ミスをしたり怒られたりする夢(実際にやらかしたわけではない、全て妄想)を見て、深い眠りに就けず、すぐに目が覚めてしまいます。 「すいません、すいません…」とか言ってる自分の寝言で目が覚めたりもします。 バイトを始めてから、ますます人が怖くなりました。 他の店員も、お客さんも、皆が怖いです。 バイトの直前は、行くのが嫌で仕方なくて、怖くて仕方なくて、いつも胃やお腹が痛くなるし涙が出てきます。 私のバイト先は1階と2階があり、どちらも結構広いのですが、店が人気があるのでディナータイムはいつも満席でとても忙しく、かなりきついです。 精神を鍛えるためとはいえ、いきなり今のバイト先はきつすぎるように感じます。 希望としては、飲食以外のバイト、もしくはもう少し小規模な店のバイトに変えたいです。 ですが、今のバイト先はお客さんは多いのに店員が少なくて全然足りていないので、今辞めるのは無責任にも感じます。 辞めるにしてもすぐには辞めさせてもらえないとは思うのですが、1ヶ月や2ヶ月で今の人手不足が解消できるとも思えません。 それに、こんなことでは社会人になってからやっていけないんじゃないかとも思います。 やっぱり、精神的にきついなんて理由でバイトを辞めるのは甘えですか? 大人の方のご意見を頂きたいです…

  • バイトをやめようと思っているのですが・・・

    私はコンビニのバイトを始めたのですが、 勉強との両立が自分には無理だと思いやめようと思っています。 バイトのマニュアルには「1ヶ月前にやめると報告してください」 と書いてあるのですが 私はまだ研修生なので、バイト先とは正式な契約をしていません。 この様な場合でも、マニュアルに沿わなくてはいけないのでしょうか。

  • バイトをやめるべきか

    私は、とあるファーストフードでバイトをしています。 その店は今の家からは近くて、忙しいこと以外は申し分ないところです。 しかし、今年の三月に引っ越します。その店は学校と新居の乗り換えの駅の近くにある店です。ですから勤務しようと思えばできるのですが、正直面倒くさいです。新居の近くでバイトをしたいと思っています。 契約書によると二週間前のに辞職の旨を伝えれば辞められるそうですが、その店は明らかに人手不足で、最低でも一年は続けてほしいとのことでした。まだ、その期日が来るまで約9ヵ月あります。 ちなみに、その店と新居は約30分ぐらいでいけると思います。 新居の近くであたらしいバイト先を見つけたほうがよいでしょうか?  それともこのバイトをその期限まで続けるべきでしょうか? 皆さんの意見を聞かせてください   よろしくお願いします

  • バイトを辞めたい

    こんにちは。 私は今、バイトを辞めるべきか悩んでいます。 先週から初めて、もうすぐ研修3日目を迎えようとしています。 辞めたい理由としてまとめてみると (1)8月から2週間留学に行くが、実質3週間休んでしまうことで、迷惑かもしれないと思ったから。 (2)店長が凄く怖いから。 (3)やってみたが、忙しくて、生活リズムが崩れてきたから。 (1)に関しては、面接の際伝えましたが店が忙しかったため詳しくは聞いてもらなかったからです。 (2)に関しては、研修2日目に店長と一緒だったのですが、私が動きが遅かったために怒って買い物カゴを投げたりするのをみて、怖い思いをしたからです。 (3)に関しては、バイトの時間が人手不足のため、予定より長い時間入らなければならなくなったので、ある程度想像していたつもりでしたが、やってみないと分からないと思い、始めましたが食事がまともに取れないほど悩むため、正直辛いです。 母親に相談すると、「バイトをなめてるの?もう一生バイトしちゃダメ。就職してもそうやって辞めるの?ふざけるな」 とか言ってきます。もう精神的にもズタズタです。私もとりあえず7月までは頑張ろうと思いますが、やはりたった約2ヶ月で辞めてしまうのって諦めが早いですか? 今日母親に相談したのですが、辞めることに対して批判ばかりなので悔しくって泣いてしまいました。 相談する人がいなくて困っています。 留学で大幅にシフトが抜けてしまうのは バイト先に迷惑でしょうか? 約2ヶ月で辞めてしまうのは早いでしょうか? 前向きなアドバイスを頂けることを願っています。 ちなみにミニストップでバイトしている高校一年生女子です。

  • バイトをやめたい

    クリックありがとうございます。 コンビニのバイトを始めて7月いっぱいで3ヶ月になります。 学業との両立ができないので、バイトを今月いっぱいでやめたいんです。 でも店長は小さいお子さんがいらっしゃるようで、午前くらいにしか店に来ません。 なので、やめると言うタイミングがつかめずにいます。 朝、出勤してすぐに店長に「やめたい」と伝えるのは 忙しい時間帯でもあるし、私も仕事をしなければいけないので どうすればいいか(言えばいいか)わかりません。 「話したいことがあります」とだけ、会えたら伝えればいいでしょうか。 直接伝えたいので、何とか店長にも時間を つくっていただきたいんですが… そのことをどう伝えればいいのかわからなくて。 申し訳ありませんがお願いします

  • バイトやめたい

    今日、 今月いっぱいでバイトやめます とお店のマスターに言ったら 人手が足りないらしく、 ほかにだれかバイトの子 探して連れてきてくれたらいいよ(半笑) と、言われました。 本当に私はバイトの子を探してこないと 辞められないのでしょうか。 それともやめる1ヶ月前に言わなかった 私が悪いだけなのでしょうか。

  • バイトを辞めたい

    大学生の男です。 先月もともと働いていたバイト先が3月いっぱいで閉店する予定だったので次のバイト先を探し、 4月の中旬にオープンするお店(大手のチェーン店)のオープニングスタッフとして採用され、 研修にも2,3回行きました。自分の他に60人ほど採用しているそうです。 しかし先日ギリギリになってもとのバイト先が続くことが決定して、 そこの店長から「人手が足りないから戻ってきて欲しい」と言われました。 自分もそこのお店でずっと働きたいと思っていて、 今のバイト先は自分には合っていないと思っていたので戻りたいと思っています。 しかし今のバイト先には「前のバイトは3月で辞めました。」と伝えてあるし、 シフトもこの先かなり入っています。 このような状態で辞めることはできるのでしょうか?

  • バイトを辞めたい

    私は昨年からユニクロでバイトをしています。 きちんと理由を説明して、辞めたい気持ちを二回も伝えましたが、なんとか引きとめられて続けてしまっている状況です。ここで突き通さない自分もいけないのですが、有無を言わせない感じなのです。 正直、夜も遅くて、でも学校があるので夕方からラストまでの夜に入るほかなく、学業との両立が難しく、ここまで続けてきましたがバイトの厳しさから精神的に疲れてしまいました。 バイト先の人が嫌いなわけではありません。ここまでお世話になって感謝していますが、厳しくもう嫌です。バイトに行く二時間前くらいから緊張で落ち着きません。体調不良と言って休んでしまったこともあります。 今日も、夜からシフトが入っています。しかし、「正直今は人が足りないと言っているけど、店は回せるし、誰かが辞めても大丈夫」というようなことを聞きました。 自分がいけないのはわかっています。しかしもう行きたくありません。どうしたらよいでしょうか。