• ベストアンサー

雇用保険について質問です

shinnnnの回答

  • shinnnn
  • ベストアンサー率18% (27/148)
回答No.1

働いた時間は待機期間に含まれません。 待機期間が消化されるのは、仕事をしていない時間になりますので。

mjmjgjgjk
質問者

補足

辞めてから何ヶ月経ったら受給できなくなったり、金額が下がることはありませんか? 調べたら、読み間違えかもしれませんがそう書いていた気がしたので心配になりました

関連するQ&A

  • 雇用保険のことで質問です

    雇用保険のことで分からないことがあるので教えて下さい。 今年2月に1年間続けたアルバイトを辞めました。 雇用保険に入っていましたが、基本手当の受給申請をしないまま その後別のアルバイトを初めました。 そのバイトでも雇用保険に加入していたのですが、 自己都合で3ヶ月で退職したため現在無職です。 この場合、今からでも基本手当の受給申請はできるのでしょうか?

  • 雇用保険受給中に週3日・7時間労働の短期バイトは?

    雇用保険受給中です。 お仕事がなかなか見つからないため、見つかるまでは 短期の派遣バイトをしようかと思っています。 確か、受給中のバイトは基本的に週20時間未満なら 大丈夫だと聞いた気がします。 ただ、今見つけたお仕事は、1ヶ月間の短期のお仕事で、 週3日、1日実働7時間のお仕事です。 このような短期のお仕事でも、週20時間以上だと、 就労に見なされて、雇用保険の受給はとめられてしまうのでしょうか?

  • 雇用保険について

    雇用保険失業保険の離職証明書で、何か会社都合等で手続き後7日間待機すれば1年以上加入の90日間受給できることで、たとえば4月8日に公共職業訓練の行きたいので4.8日がちょうど入校日でこの4.8日の時に90日間1日でもあれば受給は継続できるみたいなのですが、たとえば11月中旬から雇用保険に加入せずに勤務できる期間限定のアルバイトをはじめた場合で、たとえばあらかじめ来年の1月3日までの仕事で年末年始問わずに水曜日と日曜日が休みで1日実働7.5時間で週5日勤務したケースで、どうしても職業訓練終了後に残る受給日数はあまッていても訓練終わり後はもらえないみたいですが、わざと90日目を4.8日あわせてたいとみた場合ですが.12.27日に受給手続きして、手続きした金曜日は7.5時間の仕事で4時間以上の仕事をすると待機期間がのびるそうで、この通りに行くと12.29日で休み1日目。1月1日で2日目、で1.3日までの勤務期間だから2.3日と働き待機期間が延び.1月の4.5、.6.7、8日が当然おことながら3日で期間アルバイト終了で12.29日1.1日以後4日.5.6.7.8日当然仕事などないから1.8日で待機期間終了して1.9日から受給される日に変わりますが、1.9日からだとちょうど4.8日が90日目にあたり 受給期間全部もらえていいのですが、このようなことは雇用保険法でいッたらできるのでしょうか・・・・・・・? 詳しいかたいたら教えていただきたいのですが。 受給窓口できいたら期間のアルバイトをたとえば11月中旬からはじめてその期間が1.3日までであれば1.3日まで勤務が終了したあとで手続きしないと難しいとかいわれたのですが、じッさいそうなッてしまうのでしょうか・・・・・?そうすると1.6日月曜日手続きして待機期間が12日で終わるから4.8日の入校日に対して4日分受給日数残してはじまるから、終了時点で4日分貰えないから単純に4日分損するわけですけど、まあそれをしたくないから上に書いたようなことは可能かどうかで聞いていますが、 窓口では1.3日の勤務期間までのアルバイトが終了したら出ないと原則無理とはききましたが本当なのでしょうか・・・・?だとするとこのケースで4.8日の訓練校入学日に合わせると4日分損するのはしょうがないですけどね・・・・・?

  • 雇用保険について

    雇用保険の受給資格について教えていただきたく思います。 1年半前に会社をやめ、一ヶ月分だけ給付をうけました。 その後仕事が決まり、1年間アルバイトしていました。(バイトなので雇用保険はかけていません) 現在は今月11月末でちょうど半年になるのですが、仕事がハードなのと人間関係で鬱状態が長引き、仕事先にも迷惑がかかるので給料の〆で退社させてもらうことになりました。ちなみに週1日休み、13時間労働です。そこで、 (1)期間的には11月末で半年ですが20日で退社すればもし仕事が見つからない場合受給資格はないのでしょうか? (2)現在の会社がじつはまだ雇用保険の申し込みをしていなかったが半年さかのぼれる、前にかけていた雇用保険を継続したほうがいいといわれたが、一度給付をうけているのに継続できるのかどうか。 (3)出来れば続けたかったのですがこれは自己都合。。ですよね? まとまりないような文章でもうしわけないのですが、気になってしかたありません。。。 宜しくお願いいたします!

  • 雇用保険受給中のバイト制限

    現在、雇用保険受給中なのですが、単発の仕事が入りました。 受給中のバイトは、週○時間以上または月○日以上働くと、就職したとみなうし、受給が打ち切られるという説明を受けたのですが、正確な時間数・日にちが分かりません。 まだ正規の就職が決まった訳ではなく、受給を切られると困るのですが、単発の仕事が以外に手間取りそうで、正確なところを至急知りたいのです。ご存知の方、どうか教えて下さい。お願いします。

  • 雇用保険について

    ただいま、失業給付金を受給中です。私の型は1型の木曜なのですが、年明けの1月14日で丸々90日です。1月の1型木曜は、その次の週の木曜(1月22日)なんですがやはり最後の認定日はそこになるんですよね?となると、14日から22日の間ってゆーのは、バイトしても申請ってまだしないといけないんでしょうか?

  • 季節雇用の雇用保険の受給について

    初めまして。 現在、11月21日~5月6日までのバイトをしています。この間は社会保険、雇用保険の加入はなく、主人の扶養家族に入っております。約1ヶ月おいて、6月10日頃~10月20日頃のバイトをすることになっています。この期間は社会保険、雇用保険の加入義務があり、昨年夏も加入しておりました。この2つのバイトは同じ会社で季節雇用です。 夏が終わると、雇用保険の離職票が会社から送付されてきます。去年は6月7日~10月21日の5ヶ月間です。ハローワークに問い合わせたところ季節雇用だと半年以上加入していないと受給されないので、今持っている離職票を4年間保管しておいてくださいと言われました。 当分今の職場以外で仕事をすることはなく、今年の夏もまた5ヶ月間だけ加入することになるのですが、去年の夏+今年の夏で10ヶ月になるので受給資格は発生するのでしょうか?それとも去年の夏の離職票は新たに離職票が発行されると無効となるのでしょうか? また、会社に問い合わせたところ冬の12月~3月の間は加入義務が免除されるので加入していない、との返答でした。仕事のない時期が夏冬それぞれ1ヶ月あるので、できれば受給資格が欲しいのですが、会社には4月は義務免除の期間ではないので加入させてほしいといえば、できるものなのでしょうか?

  • 雇用保険受給についてお願いします

    また疑問がでてきたのでご存知の方回答お願いします。 短期バイトでも7日以上、週4日以上20時間以上働くと 就職したとみなすというのは、基本手当てが就業手当になるということで 例えば契約期間が10日間、8時間労働の単発バイトをした場合はその契約が終了した時点からは 基本手当ての受給がまた始まるということなんでしょうか? たまに打切りになるという回答を見るのですが、打切りになるのはバイトしている数日間だけ 基本手当てがなくなるということでバイトの契約終了からはまた受給資格自体はあるということでしょうか? 私の場合は来週に説明会があり、初回認定日が今月末でそこから一週間後に振込みがあるそうです、今は正社員の仕事を探していて応募もしているのですがまだ決まっていなくて、とりあえずすぐに働け収入が入る週払いの契約期間が10日間のバイトに応募しようと思ってるのですが、受給資格自体がなくなると困るので、なくならないかが知りたいです。 あと、働いた日数があとにまわされるというのは昔のことで今は就業手当支給という形に変わっているのでしょうか?

  • 雇用保険の受給について

    パートで勤めている会社が倒産することになりそうなのですがかけもちで週に4回程、アルバイトをしています。時間は5時間程ですが、アルバイトを辞めないと雇用保険の申請をしても受給はされないでしょうか? 待機期間をすぎた後、新しいバイトや単発の派遣などの仕事をした場合は申告したら不正受給にならないのはわかるのですが、元々、アルバイトをかけもちでしていた場合はどうなるのかわからないので教えてください。 アルバイトは最近始めたばかりで、すぐに辞めるとはいいにくいので出来れば雇用保険をもらいながら長く勤めることのできる仕事をみつけたいのでアルバイト先には7日ある待機期間はお休みをもらうようにはできると思いますが、これが不正受給になるのであればアルバイトを辞めようと考えています。

  • 雇用保険の事で質問です。

    今、雇用保険を貰っています、 基本手当日額2960円です、 これから、お正月の短期のバイトをしたいと思っていますが、 雇用保険の受給はどうなるのでしょうか? 一日6000円ぐらい働きたいと思ってます、 雇用保険は来年の4月11日まで貰えます。 よろしくお願いします。