• 締切済み

クラッチを踏んだときのキーキー音

NA型のロードスターに乗っているのですが、クラッチを踏んだときキーキー音が鳴って困っています ディーラーに持ち込んだところグリスを刺してくれて、数分間音は止んだんですがまたキーキーなり始めました これって何が原因なんでしょうか?直すのにいくらくらいかかるか分かる方回答お願いします

みんなの回答

  • warotawww
  • ベストアンサー率30% (24/79)
回答No.5

踏み込む時だけキーッていう音がするのでしょうか?(゜Д゜;) もしそれなら自分も悩まされたことがあります(゜Д゜;) 自分の場合はクラッチのレリーズピボットのグリス切れとのことでした(゜Д゜;) クラッチを踏む回数が多いほどそこのグリス切れの時期が早く訪れます(゜Д゜;) 奥まったピンポイントでの注油が難しい場所で、持ちのいいグリスをヘタに挿そうとすればクラッチディスクまで油が回ってしまい滑る可能性があるようです(゜Д゜;) なのでサラッとしたものしか挿せないようですね(゜Д゜;) でもそれだと持続性がないのです(゜Д゜;) ディーラーで注油してもらって一瞬音が収まっても、帰り道でまたギーギー鳴り出しました。その状態で数ヶ月我慢して再度注油してもらいましたが、結果は全く同じ(゜Д゜;) 結局はクラッチ交換の際にその箇所にグリスをしっかり塗ってもらって音はピタリとやみました(゜Д゜;) つまり根本的な解決はクラッチをばらさないと無理です(゜Д゜;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yellows
  • ベストアンサー率42% (188/441)
回答No.4

>ディーラーに持ち込んだところグリスを刺してくれて、数分間音は止んだんですがまたキーキーなり始めました 止んだんでしたら原因はその箇所なんでしょう。 グリスを塗ったのでなく刺したのなら、ニップルがついているのかも? ニップルがついているのなら、ブッシュがあってそれが摺り減った。 ブッシュとピンの交換かな? ディラーの担当者に聞けばわかるのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2707/13673)
回答No.3

以前乗っていた初代三菱ミラージュがそうでした。クラッチをワイヤで操作していて、踏み込むたびにワイヤが擦れて不快なキシキシ音がしました。いくらワイヤにグリスを塗っても駄目でした。グリスが擦れてとれてしまうと元に戻るのです。とにかく不愉快で、車を買い換えました。それ以外は良い車だったのですが。もし同じクラッチの構造なら、原理的に直らないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

あ、私のもなります、、、ロードスターじゃないんですけど。 踏み込んだときにシュコっとかキーっていう感じの音ですね? エンジン切っても踏めば鳴るんですよね? 何かの部品が摩耗してしまったのでしょうか…? 詳しく構造はわかってないんですけど 2年前にクラッチマスターシリンダーとレリーズシリンダーのOHしたんですけど、 クラッチフルードが劣化でもしたのでしょうかねぇ…? 分かったら教えてくださいw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230889
noname#230889
回答No.1

クラッチを踏んでチェンジの入れ替えタイミングが、うまく合ってないようでしょうか、 クラッチペダルは完全に止まるまで踏み込み操作しないと、ギアを痛める大事に扱うこと。

jotaro_001
質問者

補足

確かに自分はちょっと速めです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クラッチの音

    NBロードスター(11年式)に乗っています。 クラッチを切ったときに「ニャー」というか「キュー」というか、猫が鳴いたような音がします。 ディーラーで2度ほど見てもらったのですが、いつもするわけではないので、見てもらったときには鳴らずよくわかりません。 いったい何の音で、何をすれば直るのでしょうか?

  • クラッチペダルから音が・・・

    ユーノスロードスターに乗っています。 最近、クラッチを踏むと、キューっというような音が 聞こえます。 音が聞こえる以外は普通だと思うのですが・・・。 やっぱり、おかしいですよね? 原因は何か分かる方、教えてください。

  • クラッチを踏むと変な音がする

    こんにちは。 あまり(というか、まったく。)メカに詳しくないので、質問をさせていただきます。 上手に状況を説明できるといいのですが、走行中にクラッチを踏むと「キューン」というか「シューン」といったような音がします。音の出所ははっきりしませんが、シフトレバーよりも前であることはたしかです。そんなに大きな音ではありません。クラッチをつなぐと収まります。停止中は確認できません。走っているときだけです。 何か故障の前触れでしょうか? 車はもちろんMTで、FF/NAです。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • ロードスターのクラッチプレート

    現在NB6C型のロードスターに乗ってます。 以前NA8型のロードスターに乗っていた時に純正クラッチプレートとベアリングを用意していたのですが、NB6にもそのまま使用できるでしょうか?

  • クラッチ操作の異音

    分らないことがありますので、お知恵を拝借させていただければと思います。 よろしくお願いいたします。 マツダ ユーノスロードスター NA6CE(初期型)に乗っています。 17年落、走行距離は10.6万Kmです。 マニュアル車・5速です。 ここ1週間ほど前から(たぶん)クラッチ近辺から異音がするようになりました。 現象としては、クラッチを完全に奥まで切ったときに引っかかるような ガーーーーとかキィーーーとかいう音がします。 (ずっとではなく周期的に2~3秒間をあけて音がします。) クラッチをつないでギアが入っている時や、 ギアを入れずにニュートラルで進んでたりそのままブレーキを踏んだりしても音はしません。 ちょうど半クラのあたり(クラッチの中間あたり)でも少し引っかかったような感じを感じます。 クラッチを切ってギアを入れる際にもキャンッというようなかすかな音がする感じです。 昨日気づいたことですが、この音は初期起動時に頻繁にし、 一定時走行するとあまり音も違和感もしなくなります。 ちょうどエンジンが温まってくるのに合わせてなくなっていき 2~3km走行後の走行時はクラッチを切ってもほとんど音はしません。 また、次にエンジンが冷えた状態から走らせるときに音がします。 これから考えられる問題とは何なのでしょうか? どの部分に問題が発生していると考えられますか? 恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。

  • クラッチの異音?

    現在スバルVABを所有しています。 停車中、エンジンをかけていない状態でクラッチを踏み込んだりした時キュッキュッと音がするのです。文章なので説明しにくいですが、スニーカーを何かツルツルの床で滑らした時の音に酷似しています。 走行中は全く問題なくはしれています。 クラッチからの異音も走行中はしないです。 又、クラッチが滑ったりそういうのもないです。 先日、ディーラーでメンテナンスを受けたばかりなので不具合も考えにくいです。 何か原因で上で記載したような現象が起こるのでしょうか?

  • クラッチの不具合?

    つい最近中古で買った平成11年式走行9万キロのロードスターなのですが、若干クラッチの繋がり方に違和感があります。 クラッチの繋がる位置が目一杯踏み込んだ位置から遠く(手前すぎる)、半クラの位置が狭いというか急というかそんな印象を受けます。 また例えばですが、2速でエンブレかけながら減速してきて、止まる寸前にクラッチを切るという動作の時、クラッチを切った瞬間に「カチャッ」っという音がします。よく音がなる回転数は1500回転くらいです。 あとアクセルオフで結構前後にカタカタと揺すられます。 運転が下手と言われればそれまでなのですが、今まで乗ってきたマニュアル車の中ではかなり乗り難いです。前に友人が同じ型のロードスターを乗っていたので少し運転させてもらったのですか、その車は乗り易かったです。 ちなみにクラッチのエア抜きは2回行いました。整備記録簿を見たところクラッチディスク、クラッチレリーズシリンダーは6万キロ位の時に交換してあるようです。この症状でどこが悪いかわかる人いましたら御教授願います。

  • ユーノス ロードスター クラッチの異音

    平成5年式のユーノスロードスター、MTです。 車庫入れ等でバックした時や、渋滞で少しだけ前進し、クラッチを切った時にカチャと鈍い 金属音?が一回だけします。 ギアを操作した時ではなく、クラッチを切った時です。 音はクラッチペダルではなく、車の下回りから聞こえているようです。 ドライブシャフト?のガタか何かでしょうか。 ご存じの方、お願いします。

  • クラッチを踏んだときの異音

    旧型デミオ(MT,走行距離82,000km)に乗っています。 以前質問させて頂いた(http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=828120)のですが、クラッチを踏んだ時にゴリゴリと異音がして、ディーラーの整備工場で調整等してもらったところ、ワイヤーが原因ではないようです。 ディーラーはクラッチオーバーホールを勧めてきているのですが、費用の面からちょっと考えている状況です。 そこで少し調べてみたところ、「レリーズフォーク」なる部分の油切れでも同様の音がするということなのですが、レリーズフォークへの注油というのはミッション外したりして注油しなければならない、言い換えれば工賃がけっこうなものになるのでしょうか? また、最近になって気づいたのですが、異音がしだしたのがミッションオイルを交換した時期と重なる気がするのですが、ミッションオイルとクラッチの切れとは関係あるものなのでしょうか? ゴリゴリ音が嫌で長距離ドライブがあまり楽しめなくなってしまっています(>_<) よろしくお願いします!

  • クラッチミートに癖?ができた

    クラッチペダルを踏んだときの異音修理のために、整備工場でオーバーホールはせずに、レリーズフォーク、ベアリングとクラッチワイヤーにグリスアップをしてもらいました。 異音は消え、はじめは調子が良かったのですが、何日か経ってから、半クラ前後に引っ掛かりができて、以前よりクラッチミートがギクシャクする感じになりました。 グリスアップが原因なのでしょうか。 車種はインプレッサGG3です。

このQ&Aのポイント
  • ハガキクリエイターの宛名表記で飲食店の店名を表記する方法をご教示いただけませんか?
  • ピクサスはがきクリエイターで宛名表記する際、飲食店の店名を名前の右横に表記する方法をご教示ください。
  • ハガキクリエイターで宛名表記する際、飲食店の店名を名前と一緒に表記したいですが、方法がわかりません。助けてください!
回答を見る