• ベストアンサー

クラッチの音

NBロードスター(11年式)に乗っています。 クラッチを切ったときに「ニャー」というか「キュー」というか、猫が鳴いたような音がします。 ディーラーで2度ほど見てもらったのですが、いつもするわけではないので、見てもらったときには鳴らずよくわかりません。 いったい何の音で、何をすれば直るのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • macmax
  • ベストアンサー率50% (81/159)
回答No.2

室内から聞こえますか? 車外からでしょうか? 車外なら腹下からですか? 室内からならペダル周りが考えられます。 ペダルの軸の油切れ、マスターバックのダストブーツの擦れ音もありえますね。 室外ですと、一番怪しいのは、クラッチレリーズ周りですね。 クラッチレリーズベアリングや、クラッチディスク周りからの音も考えられるのですが、私が以前直した症例ですと、クラッチレリーズシリンダーから音が出ていました。 車種は、3年式のNAロードスターです。 クラッチレリーズシリンダーのブーツをめくって、シリコーングリースのスプレーで給油した所、音は収まりました。 音は「キュー」と言う感じの音でした。 もし、ご自分で直されるなら、レリーズシリンダーの内部に噴くなら、シリコーングリースか、ラバーグリースなどにして下さい。 CRCの様な、浸透潤滑剤は厳禁ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • roadsters
  • ベストアンサー率26% (45/169)
回答No.5

こんにちは 平成8年12月登録NA8Cシリーズ2に乗っています。 有名な「猫クラッチ」ですね。 ユーノス・ロードスター関係のホームページを 検索すると,「猫クラッチ」の対処方法が色々 載っています。が,やはり原因は色々あるようで, やはり専門家に診てもらわないと分からないようです。 私の愛車も時々「ミューミュー」言っておりましたが 四六時中ではありませんでした。なにか温度・湿度が 関係するのかなあ,と疑問に思っていました。 まあ,猫一匹飼っているのは可愛いもんで,そのまま にしておりましたが。 しかし今年夏,暑い時に乗ると,クラッチが切れなく なるようになり,先月9月にはとうとうシフトが入ら なくなりました。エンジンを冷やして,何とか自宅 近くのマツダまで自走しました。クラッチフルード 漏れと診断され,クラッチレリーズシリンダーをOHし ました。工賃込みで6000円ぐらいでしたが,OH後は, スカスカ,クラッチが切れ,シフトもスコスコ入るよ うになりました。猫の鳴き声も今のところしません。 「RSガレージワタナベ」のHPを見て下さい。参考にな りますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kan3
  • ベストアンサー率13% (480/3514)
回答No.4

車外音ならクラッチ・カバーかな?。 もしそうならクラッチO/Hと同じですから、クラッチやベアリングは「もち交換です」。工賃が高くて総額8万くらいかな?。 そんな音はそのままで良いですよ。 私もそのままでした、そのうち無くなったりします。 運転席廻りに、グリスアップはしてみたら?。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoshizou
  • ベストアンサー率20% (24/120)
回答No.3

音の例えから、踏み方によってペダルのちょうつがいの 部分のプラ製品かロッドにかかるゴム製あたりがこすれ てるのではないかと思います。まっすぐ踏むと音が出ず ペダルの端を踏んだりして斜めになると音が出るのでは ないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kenjidesu
  • ベストアンサー率10% (9/88)
回答No.1

単純にグリス切れか、レリーズベアリングの交換が必要です。いずれにせよ、ミッションを降ろさなければいけないためそれなりの料金がかかります。 通常では工賃が3万弱かかってしまうため、一緒にクラッチも交換することが多いです。その際、クラッチペダルを踏み込む部分にグリスをしっかりと塗ってもらうことをお願いしておくと良いでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クラッチを踏んだときのキーキー音

    NA型のロードスターに乗っているのですが、クラッチを踏んだときキーキー音が鳴って困っています ディーラーに持ち込んだところグリスを刺してくれて、数分間音は止んだんですがまたキーキーなり始めました これって何が原因なんでしょうか?直すのにいくらくらいかかるか分かる方回答お願いします

  • クラッチからの音

    いつもお世話になっております平成5年式EG4シビック(走行距離18万キロ)に乗っている者です。 最近、発進時にクラッチをつなげてアクセルを少しづつ踏んでいった時に、カラカラカラという音が気になりはじめました。 あと、ギアをニュートラルにしてクラッチをつなげると、シャラシャラシャラと少し音がして、これも少し気になっております。 クラッチのすべりは気にならない程度だと思いますが、OHの時期が近づいてるんでしょうか?

  • クラッチペダルから音が・・・

    ユーノスロードスターに乗っています。 最近、クラッチを踏むと、キューっというような音が 聞こえます。 音が聞こえる以外は普通だと思うのですが・・・。 やっぱり、おかしいですよね? 原因は何か分かる方、教えてください。

  • ロードスターのクラッチプレート

    現在NB6C型のロードスターに乗ってます。 以前NA8型のロードスターに乗っていた時に純正クラッチプレートとベアリングを用意していたのですが、NB6にもそのまま使用できるでしょうか?

  • クラッチの不具合?

    つい最近中古で買った平成11年式走行9万キロのロードスターなのですが、若干クラッチの繋がり方に違和感があります。 クラッチの繋がる位置が目一杯踏み込んだ位置から遠く(手前すぎる)、半クラの位置が狭いというか急というかそんな印象を受けます。 また例えばですが、2速でエンブレかけながら減速してきて、止まる寸前にクラッチを切るという動作の時、クラッチを切った瞬間に「カチャッ」っという音がします。よく音がなる回転数は1500回転くらいです。 あとアクセルオフで結構前後にカタカタと揺すられます。 運転が下手と言われればそれまでなのですが、今まで乗ってきたマニュアル車の中ではかなり乗り難いです。前に友人が同じ型のロードスターを乗っていたので少し運転させてもらったのですか、その車は乗り易かったです。 ちなみにクラッチのエア抜きは2回行いました。整備記録簿を見たところクラッチディスク、クラッチレリーズシリンダーは6万キロ位の時に交換してあるようです。この症状でどこが悪いかわかる人いましたら御教授願います。

  • ユーノス ロードスター クラッチの異音

    平成5年式のユーノスロードスター、MTです。 車庫入れ等でバックした時や、渋滞で少しだけ前進し、クラッチを切った時にカチャと鈍い 金属音?が一回だけします。 ギアを操作した時ではなく、クラッチを切った時です。 音はクラッチペダルではなく、車の下回りから聞こえているようです。 ドライブシャフト?のガタか何かでしょうか。 ご存じの方、お願いします。

  • クラッチが重い??

     日産・サニー(95年式・B14)のMT車に乗っています。  クラッチを踏むときに重くて、踏みこむのが苦痛です。そのせいか、現在、左足を痛めかけており、困っています。(私が少し太り気味なのもいけないのですが…)  よく父親から「クラッチが重い」と言われますが、ディーラーかカーショップ(オートバックス)で、クラッチの重さを調節してもらうことができるのでしょうか?  車は2年近く前の車検の時以来、30,000km近く走行しています。

  • クラッチディスクの消耗について。

    こんにちわ。 この掲示板でもマニュアルシフトの変速のことがいろいろと書かれていますが、もう少し詳しく知りたいことがあるのでよろしくお願いします。 いま、マツダ・ロードスター(NB6C)を所有しています。 初めてのMT車なので未だにギクシャクした運転で、ヒールアンド・トゥの練習もいつもしているのですが、結構失敗してミッションやエンジンに負担をかけてしまっているように思います。 そこで質問なのですが、クラッチ、特に半クラを多用したり、下手なシフト操作でクラッチに負担をかけたりしていた場合、どの程度(参考程度で結構です。)でクラッチディスクの交換(あるいはクラッチ自体のメンテナンス)が必要になってくるのでしょう?4万キロ?2万キロ? まあ、そのうち上達してくるとは思いますが、例えば渋滞なんかしているとどうしても半クラの割合が増えてしまうので。。。 よろしくお願いします。

  • クラッチをきった時の音について

    SINといいます。 H-Dの1975年のFXEにのっているのですが、 クラッチを切ったときに「カラン、カラン・・・」と 大きい音が出ます。 音の大きさは個人によって感じ方が代わってくるのかもしれませんが 個人的にかなり大きいような気がして気になります。 大きい音が鳴るのはあたりまえなんでしょうか? クラッチは「スーサイド」にしています。 また、アイドリングはどれくらい(の回転数)が妥当なのでしょうか? 色々と調べているのですが、しっかりとした資料等が 見つからないので知っている方が見えましたら ぜひ、教えてください。よろしくお願いします。

  • クラッチの繋がる位置が高い

    お世話になります。 クラッチの繋がる位置が妙に高い(浅い)ので、ディーラーに持っていったら、 クラッチディスクの磨耗ということで、 ・レリーズフォーク ・ベアリング ・クラッチカバー ・クラッチディスク ・フライホイール を交換しました。 (しかしクラッチディスクは別に磨り減っていませんでした) 交換後ですが、まだ繋がる位置が高く、ペダルが戻りきる瞬間になんとか繋がるくらいの浅さです。 そこで、 ・マスターシリンダ ・レリーズシリンダ ・クラッチライン をディーラーで交換し、クラッチのミート位置の調整もしていただきましたが、 しばらくするとやはりミート位置が浅くなってきてしまいます。 そして今日、走行中にアクセルを吹かすと滑りの現象が発生しました。 何か他に原因となる場所があったりするのでしょうか? 車種は平成8年式の三菱GTOです。

このQ&Aのポイント
  • X1 Carbon Gen 9をwindows11に更新したところ、PCがブラウザを開くだけで熱を持つようになりました。
  • Braveブラウザを使用していて、多くのタブを開いていたため、熱問題が起きている可能性があります。
  • ドライバの更新を試しましたが、熱問題は解決しませんでした。キーボードの一部が特に熱くなるとのことです。ウィルススキャンも問題ありませんでした。
回答を見る