• 締切済み

生活保護の転居が不可能な理由について

saeri01の回答

  • saeri01
  • ベストアンサー率19% (58/291)
回答No.1

確か、自腹なら引っ越しできたと思います。 保護費から出してもらう場合は家主から退去を言われたり、身体的に、例えば足が悪くなり階段が無理だとかになれば費用は出ます。 裁判するとしてどこから費用が出たのか、賠償金が出れば収入と見なされ、保護費から引かれるか打ち切りになります。

headroom_qt
質問者

お礼

ありがとうございます。訴訟の可能性はやはり無理なのでしょうか。

関連するQ&A

  • 生活保護受給者の転居に関して。

    生活保護受給者が家賃の問題(高額家賃でケースワーカーから転居指導が入った)で転居するのですが精神疾患の受給者は管理会社や家主さんから断わられる事が多いと聞いてます。受給者で今までに転居した事がある方はどのような理由で生活保護を受給してると話してますか?私は一応会社でリストラにあい年齢的に正規雇用の転職も難しく財産も底をつき最後のセーフティーとして生活保護を受給し体制を作り直して転職活動に励みたいら。 という理由にしようかな?と思ってます。 どなたか詳しい方がいらっしゃったら教えてください。 又、必ず賃貸が借りれる生活保護受給理由を知ってる方がいらっしゃったら教えてください。何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 生活保護の転居について

    生活保護受給中なのですが、マンションで近所とトラブル(警察沙汰)になりました。 トラブルの内容は詳しく書けませんが、2度トラブルを起こしています。 トラブルを起こした時、その近所の人にかなり切れられて、色々怒鳴り込まれました。 そのトラブルが発生してから、私と妻は精神的にかなりおかしくなってしまいました。 とくに私の症状が酷いです。 転居したいむねを、ケースワーカーに相談したのですが医師と直接話してくると言っていました。 医師は「環境を変えないと薬でどうこう出来るものではない、症状悪化の恐れがあるため転居を要する」とケースワーカーに話すと言っていました。 そして、ケースワーカーが先生から聞いた話をメモしてそれを参考資料として会議してそれで、転居できるか出来ないか決まるといっています。 しかし、福祉事務所は公費で転居は渋ると思います。 なので、これは私の勝手な想像なのですがケースワーカーが転居をしなくてもいいようなメモを作って、会議するのでは?とも思ってしまっています。 自費で転居できればそれに越したことはないのですが、生活するためのお金しか持ち合わせていません。 私の体調は日に日に悪化しています。 先生には入院はしたくありませんと言ってあります。 自分たちでお金を貯めて引っ越すという精神的、肉体的余裕もありません。 至急転居したいのですが、どのようにしたら福祉事務所が転居を認めてくれますか? 本当に、精神的に追い詰められてしまい、どうしても転居したいのですが、最善の手が分かりません。 皆様のお知恵をお借りしたく投稿させていただきました。 宜しくお願い致します。

  • 生活保護のケースワーカーに関して。

    私は4つの精神疾患があり生活保護受給を余儀なくされています。去年の8月から受給していますがケースワーカーは2回自宅に来られました。ただ1度目は生活保護受給審査の為の家庭訪問です。8月に来られました。2回目は私が高額家賃の賃貸に住んでいた為に役所から住宅扶助範囲内の賃貸に転居指導が入り11月に転居し,転居したあとに確実に転居したか?や体調のことなどを話しました。私が知ってる生活保護受給者は毎月ケースワーカーが来るようです。私の場合,たまたま転居したからケースワーカーが来ましたがケースワーカーの訪問はこんなものですか?明日ケースワーカーに用事があり私から役所へ行くのですが私が自ら役所に行くことにより又ケースワーカーは来なくなりますか?ケースワーカーの基本的訪問回数などはありますか?長々と質問申し訳ございませんが詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 生活保護の転居指導について

    現在うつ病と対人恐怖症の生活保護者です。 家賃53700円以内の家に住んでいるのですが、CWの方から共益費が高いとの理由で転居指導されました。 病気の為に不動産屋へ行く事や引越しで環境が変わる恐怖等で引越しをするのが困難なのですが指導された場合、必ず引越しをしなければ保護は打ち切られるのでしょうか?

  • 生活保護のケースワーカーに関して。

    私は去年の7月から精神疾患による生活保護受給生活をしています。去年の10月に高額家賃による転居指導で転居をした際にケースワーカーが来ましたがそれ以降は連絡や訪問は一切ありませをがそれくらあのペースなんでしょうか?転居してなければもしかさたら来てなかったかもしれません。私は通院している病院からはまだ就労不可とされています。障害者手帳は3級です。

  • 生活保護の転居費支給について

    生活保護を申請する場合、家賃の制限がかかるという事ですが その為に転居する場合、転居費用は最初から支給されないのでしょうか? とくに、家賃滞納のため退去の執行が決まっているような場合、 自主退去して自分で見付けた物件に転居することは出来ないのでしょうか? あえて追い出された上共同住宅のような所に押し込まれてしまうでしょうか?

  • 生活保護申請における住宅に関して。

    今回私は生活保護申請をしました。ただ申請をした住宅の家賃がかなり高く住宅扶助の上限を超えています。まだ我が家にはケースワーカーが来ていませんが住宅の転居指導は入るでしょうか?実際に転居しなければ生活は圧迫されます。今までに私のような経験があったり詳しい方がいらっしゃいましたら教えて欲しいのです。住宅扶助の上限を2万円も超えてしまっています。 宜しくお願いします。

  • 生活保護 被災地からの転居 について教えて下さい。

    宮城県在住の生活保護を受けている親戚がおります。 この度の大地震で、現在は某所へ疎開をしております。 住居の被害は定かでは無いのですが、築30年以上のア パートに住んでおり、震災前から老朽化と、指定されて いる家賃よりも高い為に転居を促されておりました。 この度は、関東方面への転居を考えているのですが… エリアの違う転居に関して、転居費用は出してもらえる ものなのでしょうか? それと、転居先でも同等の生活保護(二級障がい者)はすぐ 受給出来るものなのでしょうか? どなたか、何卒ご教授お願いいたします。

  • 生活保護返還中の転居について

    この度はお世話になります。 保護費返還中の転居にてご質問させていただきます。 申告をせず年金の受給してしまったため、 11月より分割での返還が決定いたしました。 返還額は月額6,000円程度で3月までの返還です。 現在住んでいる住宅が家賃滞納のため退去を求められています。 滞納は3か月分ですが支払い日が5日ほど遅れてしまったこともあり、 話し合いの結果、退去を言い渡されました。 現在は裁判所等からの退去命令はまだ出ておりません。 転居先を先月中旬より探し始めましたが現在も見つかっておりません。 あまり大きくない地域のため不動産屋は数えるほどしかございません。 福祉事務所が管轄している地区の不動産屋は全て探しました。 全ての店舗を2度も3度も行き交渉をいたしました。 空き家を見つける度に近所の方にその家の大家さんを聞き、 迷惑は重々承知ながらも直接大家さんに交渉を行ってもみました。 それでも「その家賃では貸すことはできない・・・」、 「生活保護の方はお断りしている・・・」などと 理由を言われ断られてしまいました。 住宅扶助が37,000円の地域のためそれに合わせて探しておりましたが、 不動産屋での相場は4万円以上でそれ以下は無いと言われます。 不動産屋の方が融通を利かせて37,000円以上の差額を 管理費等で処理し大家と交渉をしていただきましたが、 大家が生活保護者自体を嫌うため駄目だったようです。 現在、私(61歳)・息子(28歳)での二人暮らしですが、 1Kでも構わないと思い1Kのお部屋も探しましたが2人入居不可や、 そもそも生活保護者が駄目とのことで見つかりませんでした。 息子も頭に障害があり、早急には働けない状態です。 このままでは転居先が見つからず退去となってしまいます。 公営住宅は連帯保証人が2人必須とのことで申し込み出来ません。 福祉事務所の方からは分割返還が終わるまでは同じ県内でも 他の福祉事務所が担当する地域に転居は出来ないと言われました。 ですがこの地域ではもう探す当ても無く、 退去も迫られているためどうしていいのか本当に困っております。 やはり福祉事務所の方が仰るとおり、年金分の分割返還が終わるまでは 県内の隣の福祉事務所の管轄する地域にも転居できないでしょうか? 近く市には家賃もお安く生活保護者でも可能な物件が多くありました。 年金の返還はもちろんですが、現在の退去理由についても 担当のCWさんや福祉事務所へは全て正直にお話しております。 福祉事務所には大変なご迷惑をお掛けいたしましたが、 親子共に病的な原因によりすぐに働けない事情があるため、 生活保護の継続もしていただけるとのことで本当に感謝しております。 当方の地域には緊急収容施設のような一時的に住む施設もなく、 このままではホームレスとなってしまうのでしょうか。 休み明けに福祉事務所に伺いに行こうと思っておりますが、 その前に皆様方のご意見を伺えればと思い投稿させていただきました。 ご面倒をお掛けいたしますがご教示の程宜しくお願いいたします。

  • 生活保護転居に際してガスコンロ購入に関して。

    教えて下さい。 今回私は生活保護受給生活となります。 高額家賃の転居指導が入り転居します。転居先にガスコンロが無く購入しなくては自炊ができません。このような場合は生活必需品として市からお金は支給してくれるのでしょうか?炊飯ジャーなどの電化製品が無かったり壊れていたりで必要と判断されれば電化製品に関しては支給してくれる事は知ってます。