• ベストアンサー

漏電

ポ ンプ(@8h6a3l2)の回答

回答No.1

最寄りの電力会社に問い合わせしましょう。

castle1
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 漏電してる可能性がないか調べるにはどうしたらいい?

    木造の一戸建ての家に住んでいます。 築年数もけっこう経っています。 最近「家のどこかが漏電していたら火災の原因にもなり怖い」と思うようになりました。 電気店(電気工事もやっています)に相談をと思ったのですが、うちのすぐ近所にある電気店は零細 なのです。(夫婦二人だけでやっている感じです) その電気店に去年ある工事を依頼したのですが、 依頼してから工事にくるまでに2ケ月もかかり、なんだかやる気のない電気店なのです。 その電気店は「工事日程は連絡する」と言ってたにもかかわらず、いつになっても連絡がこなくて、 こちらから工事の催促の電話しても「今、人手が足りないのでもう少しお待ちください。」というだけでした。 私はしびれを切らして 電気店に電話して「いったい、いつになったら工事をしてくれるのですか!工事を頼んでから2ケ月以上もたってますよ!」と強く文句を言ったら、やっと工事に来たありさまでした。 都市部に住んでいますので電気店自体はたくさんあるのですが、どの電気店が「漏電調査」をしてくれるのかネット検索で調べてもわかりませんでした。 家のどこかが漏電していないかどうか調べてもらうには、どこに依頼したらいいのでしょうか。

  • 漏電の責任は私?

    長文です。 一週間ほど賃借している部屋を留守にした際に、凍結で給湯器が破損してしまいました。 大家さんから電話で連絡があって知ったのですが、「ブレーカーを落としていたから給湯器の凍結防止装置が作動せずに破損した。取り替え費用を弁償しろ」とのこと。 私としてはブレーカーなんて落としていないし、外出時は水抜き(室内にあるボタンを押すもの)もしていたので、全額弁償というのは納得がいきません。 部屋に戻ったところ、ブレーカーは上がっていましたが電気が使えないので調べたら、漏電ブレーカーが落ちていました。 電力会社によると、今のところは特に問題なく電気を使って大丈夫だけど原因はわからないとのこと。 まず給湯器が壊れて漏電ブレーカーが落ちたのかもしれないし、他の漏電が原因でブレーカーが落ちて凍結防止装置が働かなかったのもしれない。 この状況で私が全額弁償する責任はありますか? 大家さんは昨年の地震による水漏れの際も、ろくに話もきかず修繕費用を請求してきた人なので心配です(最終的には払わなくて済みました)。 ちなみに賃貸契約書には15日以上不在の際には連絡せよ、となっているのでそこは大丈夫です。

  • 漏電遮断器って????

    我が家のブレーカーには漏電遮断器が付いています。漏電遮断器とは当然電気が漏れたときに遮断すると思うのですが、ブレーカーと一緒についている場合、ブレーカーで漏電が起こったときのみ遮断されるのですか?それとも家のどこで起こっても遮断されるのですか?

  • 台所の漏電について(漏電ブレーカが落ちます。。。)

    こんにちは。教えてください。 家の台所は電熱線のコンロなのですが、今日、台所を水掃除した後、電熱線をつけようとすると漏電ブレーカが落ちてしまいました。 水が流れてしまったのか、電熱線のところで漏電してしまっているようなのです。 乾けば治るのかなーと思ってしばらく放置しているのですが、漏電は乾けば直りますか? それともきちんと電気屋さんを呼んでみてもらった方が良いでしょうか。 アドバイスお願いいたします。

  • 漏電について

     この間、現場で仕事をしていて電気の延長コードをコンセントに差し込んだ瞬間に何かが切れたような音がして電気がこなくなってしまいました。よく見ると延長コードに亀裂が入っていました。これって漏電遮断器が働いて電気を遮断したのですよね?しかしながらいつも使っている電動のエアレス(塗装機)ですがこの塗装機の線は擦り切れて芯線が露出しています。しかし漏電遮断器が働いたことはありません。なぜでしょうか?延長コードの方は漏電とみなされて塗装機の方は漏電とみなされないのはどうしてでしょうか?どなたか教えてください。

  • 漏電&水漏れ

    アパートのトラブルに困っています。 5ヶ月ほど前に引っ越してきたのですが、二週間ほど前に漏電し、管理会社に修理してもらいました。そのときは、配線がコンクリートに接触し、漏電していたみたいなので、配線をずらしましたからもう大丈夫ですといわれました。しかし、その一週間の深夜にまた漏電ブレーカーが落ち、再度、修理にきてもらったら、上階からの水漏れでショートしていたみたいなので、上階に連絡し、水漏れを修理します、といわれたました。(そのとき、「あーまたなると思ってたんですよねー」といわれました)原因がわかったのならと、安心していました。しかし、今日、お風呂場と脱衣所で天井からひどい水漏れがしていて、結局、上階の水漏れは修理されておらず、そのままにされていたことがわかりました。 再三にわたりいいかげんな対応をしていた管理会社に頭にきたのですが、また、いいかげんな修理をされるくらいなら、他の業者に頼んで、修理代を管理会社に請求したいと思っています。そのようなことは可能ですか?アドバイスをお願いします。

  • 漏電について教えてください。

    漏電について教えてください。 まず漏電自体に詳しく ないんですが1LDKの 築10年くらいの マンションで1人暮らしを しています。なのに 電気代が1ヶ月25000円 も請求が来ました。 確かに洗濯は1日2回 換気扇やリビングの電気は つけっぱなしと全く節約は していません…それにしても 高すぎますよね… 漏電してるのを調べる 方法ってあるんですか? 何もわからないので わかりやすく説明して いただけるとありがたいです

  • 漏電ブレーカーが落ちました

    いきなり電気が消えたのでブレーカーを見に行ったら、「漏電ブレーカー」というものが落ちていました。 他のブレーカーは落ちていませんでした。 漏電ブレーカーを上げたら電気はついたので、とりあえず上げたままにしてあるのですが、 「漏電ブレーカー」というぐらいなので、もしかしたら漏電しているのではないかと心配です。 このようなことは初めてなので、漏電ブレーカーが落ちる原因や対処法などを教えていただけないでしょうか?

  • 漏電ブレーカーがとぶので

    私の家では、去年、東電に頼んで、契約電流を30Aから50Aに上げました。その時、東電は、メインのブレーカーを、50Aのものに変えてくれました。漏電ブレーカーは30Aのままでした。最近、エアコン(暖房)と電気炊飯器と書斎の電気ヒーターを使うと、漏電ブレーたーが、とぶようになりました。このときの電流は30Aを超えていると、思いますが、50Aは、越えていないのではないかと、思います。 この状態を改善するには、漏電ブレーカーも、50Aにしなければならないと思うのですが、違いますでしょうか?また、漏電ブレーカーの交換は、また東電に依頼すればよいのでしょうか、それとも、自分で電気工事店に頼んでもよいのでしょうか?

  • 漏電による停電について

    初めて質問します。 一昨日の台風の夜、7時前に突然自宅の漏電ブレーカーが落ち、家中が停電しました。 東京電力と電気工事会社に来て貰い、漏電箇所は玄関から水回りのどこかで漏電している事がわかりました。 ただ、照明器具を全部外し、見える範囲で配線の状況も確認し見たのですが、異常なく、天井裏の配線を見なければわからないと言われました。 鉄筋コンクリートの団地の二階に居住していますが、初めての事です。雨漏りも一切ありません。 設計図を見なければ天井の配線がわからないと言われ、管理事務所に相談しなければならなくなりました。 漏電が発生した日は、電力の値は元に戻らなかったのですが、翌日は晴れていましたが、漏電ブレーカーで落ちないギリギリの値迄回復し、今は普通に電気を使っています。 ただ、原因不明のままではまた同じ事が起こる可能性があり、管理事務所に相談するつもりですが、以前室内のリフォームをした際、知らずに水道管に穴を開けてしまった事があり、参考に設計図の開示を求めたら、拒否された事があります。 ただ今回は漏電の事でもあり、管理組合が提携している電気工事会社に依頼する事も考えています。 電気工事会社の人は、今まで配線による漏電は聞いた事がないと言われました。 鉄筋コンクリートで建物の構造はしっかりしています。これまで地震でも被害はありませんでした。 ただ、築46年経っており、15年位前迄は、上の階の子供が誤って水を流し、そのまま階下に来て家中が水浸しになる…という事が頻繁にありました。 発生したのは、今回漏電になった水回りエリアです。 これまでのそういうケースで、長い間に天井裏の配線が侵食し漏電する…といった事は考えられるのでしょうか? 電気系統は全くわからず、今回漏電ブレーカーの事も初めて知りました。 長文になり申し訳ありません。 ご回答宜しくお願い致します。