• ベストアンサー

強度のある金属棒で0.7mm以下の細さを探してます

強度のある金属棒で0.7mm以下の細さのものを探してます。 強度は、20センチの長さでタオル1枚程度を掛けても、たわまない程度です。 素材は何がいいでしょうか? どこで手に入るかも教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.2

20センチの長さでタオル1枚程度を掛けても、たわまない金属棒は、かなり難しいですが、両端をしっかり固定すれば、ホームセンターで売っている0.7mmのピアノ線あるいは錆びないステンレス線や撚り線のステンレスワイヤーでいいかも。

hibigokigen
質問者

お礼

すばやい回答ありがとうございました! ワイヤーで曲がらない強度のある物は、かなりありえない代物なようですね^^; 皆さんに教えて貰い、いろいろ調べてみたら、【ステンレス丸パイプ】というのを見つけました。 見つけたもので一番細いのは1.2cmでしたが、これでなんとか出来ないか試してみます。 ながく悩んでいたので解決できてホッとしました。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.5

0.7mmの針金なら、ステンレスがいいでしょう。 タオルといったって濡れたのから乾燥したのまで相当な差がある。 どんなかけ方をするか? 指標は確実に絶対値で伝えてください。

hibigokigen
質問者

お礼

すばやい回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.4

無理です。金属よりはるかに強度の高いガラスでも無理でしょう。 両端が固定されていて、十分な張力が得られても無理です。この世にある素材では・・  たわみ無しではなく、ある程度のたわみを許して、両端をしっかり固定することになります。人が数人ぶら下がってもよい強度で両サイドの壁にフックを取り付けて、伸びない素材8ピアノ線)などを止めるしかないでしょう。  20cmの両端で引っ張っていて、その部分で0.1度たわんだ状態--0.1度( \/ )0.1度で、100gの重さを支えようとしたら、tan0.1 = 0.00175ですから、57kgの張力になりますよ。水に濡れると数倍・・

hibigokigen
質問者

お礼

すばやい回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#196301
noname#196301
回答No.3

質問のものは解りませんが、模型店なら近いものが手に入るかも。

hibigokigen
質問者

お礼

すばやい回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

  たわみは強度ではなく剛性と言いますが、そんなとんでもない剛性をもつ材料は存在しません。 撓ませたくないなら、両側から強く引っ張るしかありません。 木製の柱では負けるので地面にコンクリートの基礎を打ち鉄骨の柱を立ててその間に金属製のロープを通しターンバックルなどを使って強く張れば良いでしょう。  

hibigokigen
質問者

お礼

すばやい回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 太さ5mmほどの金属を曲げたい

    太さ5mmほどの金属を曲げたい 金属のパイプもしくは棒を曲げたいのですが、以下の中で比較的簡単に曲げられるのはどれでしょうか? 方法などもアドバイスいただければ幸いです。 (なお、過去アルミのパイプ25mmのQ&Aは見ましたが、今回細いので、、、) (1)ステンレス丸棒 φ5mm (2)アルミ丸棒  φ5mm もしくはφ6mm  (3)アルミパイプ φ5mm(厚み0.8mm) 火であぶるのはできますが、キッチンのガスコンロくらいです。(あとはBBQのガス台) ベンダーなどの工具はない前提です。 U字型に曲げて 2本の巾を4-5cmくらいに。(他に90度曲げたりしますが、このU字部分が最もシビアな感じなので) パイプはうまく何か詰めないと折れてしまうので棒の方が良い? であれば柔らかさからアルミ棒でしょうか?アルミ棒も折れる?

  • 金属の輪へ棒を入れる方法

     金属の輪(径30mm長さ100mm)に金属の棒(径30mm未満)を挿入する場合、金属の輪を熱してからいれました。  熱した方が、熱しない場合より、棒を入れやすいのはなぜですか。  輪が熱で膨張したためでしょうか。

  • 曲がらなくて軽くて10mm角ぐらいの角棒素材

    曲がりづらく 軽く できれば安価で手に入れやすい 10mm角程度の角棒の状態で 売っている素材をさがしています。 それに近いものをご存知の方、教えてください。 金属でも樹脂系でも構いません。長さは500mmほど必要です。 曲がらないことが第一の条件です。 チタンやカーボンを考えました。 しかしカーボンロッドは曲がり強度にやや不安があります。 よろしくお願いいたします。

  • カメラ三脚に30センチの金属棒を取付けたい

    カメラ三脚の雲台に30センチ程度の金属の棒を取り付け、その棒の先にスマホを固定し、オークション出品のブツ撮りをしたいのですが、この用途に適する金属の棒と雲台/スマホを固定する部品の調達方法で良いアイデアはないでしょうか? (20センチ四方の品物を真上から撮影したい。)

  • 樹脂棒φ1.6、1.8mm×600mmを作成出来…

    樹脂棒φ1.6、1.8mm×600mmを作成出来る会社を探しています。 SUSパイプをレーザで切断している加工で、レーザが対面に影響するのを防ぐためにテフロンや真鍮を入れていますがある問題があり、テフロンのようなある程度やわらかい材質(金属以外で安価)でφ1.6とφ1.8×長さが600mm程度の棒材を探しています。加工毎に切断して廃棄するので出来るだけ安価なものを選定したいです。些細なことでも結構なのでアドバイス宜しくお願い致します。

  • 金属棒の放熱計算

    非常に単純な放熱計算で困っています。 ・ある金属棒を左端から加熱します。左端の温度は150℃とします。 ・その金属棒は大気中に置かれます。 ・金属棒表面で大気への放熱が生じ、金属棒の右端に向かって温度が低下してゆきます。 ・なお、金属棒右端からの放熱はないものとします。 ・金属表面温度が100℃となる距離はどのくらいか? ・金属棒は炭素鋼で、径は50mm。温度による熱伝導度の変化は無視して良い。 という問題です。        大気放熱         ↑ 加熱 -> MMMM(金属棒)MMMMMM         ↓        大気放熱 大気放熱によっても、金属棒左端は常に150℃で維持されるよう、加熱されています。 この問題を解こうとフーリエの式を使おうとしたのですが、どうも適用できないような気がします。 非常に簡単な問題のはずなのですが、解くことができません。 どのような解法があるか、ご教示を御願いします!!

  • 鉄板板厚3.2mm と 3.5mmでの強度比較

    鉄板 3.2mmと3.5mmの強度を比較すると どの程度違うのでしょうか? (曲げに対する強度)

  • 金属棒への電圧印加について

    金属棒への電圧印加について こんにちは、 1.ここに長さ1cmの金属棒があるとします。その金属棒に1Vの電圧を印加したとします。すなわち電場強度は1cm/Vとします。この金属棒の原子1個当たりの大きさは約10^(-8)cmとしますと、1cm当たり原子は10^8個あります。するとこの金属棒の原子1個あたりに1個の自由電子があるとすると自由電子1個当たりに作用する電圧は、10^(-8)Vとなります。自由電子はこんな微小な電圧で印加した方向に運動するのでしょうか?この計算は正しいのでしょうか? 2.金の第一イオン化エネルギーは、8.3eVらしいです。すると、1cm当たり、10^8個の金が並んでいるので、8.3×10^8V/cmの電圧を印加すれば、その金は第一イオン化された金になるのでしょうか?(現実に8.3×10^8V/cmを印加する技術的問題は抜きにしてください)

  • 金属の強度

    荷物を入れる箱を作ろうと思います。 枠を厚さ1ミリ程度の金属L型アングル材で立方体に組んで、そこにベニヤか何かの板をはめて壁面にしようかと思っています。 中に10キロほどの荷物を入れてある程度持ち運びも考慮したいので手提げのための持ち手ももつけようと思うのですが、この時金属の材質がアルミだと強度が足りないでしょうか?ステンレスもあるのですが加工の難易度が格段に違うのでできればアルミで済ませたいのですが…。 箱の大きさは45cm四方程度です。 よろしくおねがいします。

  • 金属の丸棒をつぶす時の強度計算

    金属の丸棒をつぶす時の強度を算出したいのですが、 φ1.6の金属(純銅 C1100)を油圧プレスでつぶし 高さ0.6mmに変形するとき どれぐらいの力でつぶせるかを知りたいのですが、 計算方法等あれば教えていただけないでしょうか。 丸材の長さは 90mmでお願いします。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 10ヶ月ほど使っていなかったmacをCatalinaにアップデートしてinternet security Proを最新版にアップデートしたところ、「ESETバックグラウンドプロセスとの通信で問題が発生した」というエラーが出て保護されない状態になっている。
  • 再起動やアンインストール&再インストールを試みたが解決せず、現在はサブ機で仕事をしているが両方使いたいという困りごとがある。
  • この記事では、macの通信エラーが発生した場合の解決方法や対処法について詳しく説明している。また、ハッシュタグとして#mac #通信エラー #Catalina #ESETセキュリティソフトウェア #トラブルシューティングをご紹介しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう