• ベストアンサー

昔のカセットを音声そのままデジタル化するには。

題記の通りなのですが、最近PC不要のダイレクトカセットコンバーターを買いました。PCがMac(Mac book air)のため、なかなか合うコンバーターがなく、やっとメディアに音声を録音できたと思いきや、昔のカセットの音声速度と今の機器の性能の差があるためなのか、早回しの状態で録音されてしまいます。せっかく録音できたのですが、音声が昔の通りに録音できないのです。 昔の音、そのままにカセット音声をデジタル化できる方法を教えて下さい。もし委託できる所があれば、それでも結構です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ts3m-ickw
  • ベストアンサー率43% (1248/2897)
回答No.4

> 早回しの状態で録音されてしまいます これ、変な話です。 カセットテープの走行速度は4.7cm/秒に決められています。でないと互換性に問題がでますので。 録音に使用したカセットレコーダーと、ダイレクトカセットコンバーターの走行速度に違いがあるのが問題です。 性能の問題ではなく、どちらかが故障してるのです。 どちらがおかしいのか不明なのでなんとも言えませんが、ダイレクトカセットコンバーターが速いのであれば不良品として交換してもらえばいいでしょう。 録音したカセットレコーダーが遅いのであれば‥‥まだ稼働するのであれば、Macで使用できる汎用の「USBオーディオ変換アダプタ」を使用すればいいでしょう。 とにかくカセットテープに録音したときの速度で再生できることが重要です。 高級なカセットデッキでは再生速度を調整できるものがありますが、最近はカセットデッキ自体を見かけることが少ないので見つかるかどうか不明です。 あと、作成したmp3の再生速度を変更できるツールがあります。 ちょうどいい倍率にできるか判らないので次善の策として覚えてくといいでしょう。

007_taro
質問者

補足

>カセットテープの走行速度は4.7cm/秒に決められています。でないと互換性に問題がでますので。 ー>そうですよね?!そうでないと今でも売ってるカセットが再生できないと言うことになりますよね? >録音に使用したカセットレコーダーと、ダイレクトカセットコンバーターの走行速度に違いがあるのが問題です。 性能の問題ではなく、どちらかが故障してるのです。 ー>友人のカセットをダビングし、そのダビングしたレコーダーはかなり昔のものでとっくに壊れてしまっています。新しい(それでも10年近く前の)ものでは正常に再生できていました。となるとやはりダイレクトカセットコンバーターの速度に違いがあるのかもしれません。 7月頃に買ったものなので、交換できるかどうか分かりませんが、一応聞いてみたいと思います。それでもだめな場合は、mp3の再生速度を変更できるツールと言うものを探してみたいと思います。 すっきりしてきました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.3

そもそも、音声だけなら、専用のハードウェアはいらないんですけどね。 ただ、パソコンの音声入力は、一部のPCではありませんし あっても、ノイズが入りやすく、品質に問題があることが多いのが悩みどころです。 しかし、ライン入力やヘッドフォン入力端子があるPCなら、普通にダビングできます。 USB音源などを使えば、それでもできます。 ようするに、Windows用というのは、Windows用の録音ソフトしか無いから Windows用となっている製品も多いのです。 必然的にMac用のデバイスドライバーも無いことが多いでしょうが 一般的なUSB音源で、ステレオ入力端子があるものであれば Macでも動くものが一般的じゃないかと思います。 あとは、実際の録音と、ファイルサイズを小さくするためのエンコードですが 任意の音楽ファイルを、iTunesにとりこむための手順などが ウェブ検索で見つかると思います。

007_taro
質問者

補足

>そもそも、音声だけなら、専用のハードウェアはいらないんですけどね。 済みません、すごいど素人なので教えて下さい。。。これは音声ファイルがあることが前提でしょうか? 色々なサイトを見ても、専門的(に感じる)用語ばかりで分かりづらいのですが、オーディオライン出力ポートとか、内蔵ステレオスピーカと言うのがMac book airには付いているようですが、これらがステレオ入力端子に当たるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.2

甚だ矛盾が・・・ > 最近PC不要のダイレクトカセットコンバーターを買いました。 「PCが不要」なのに > PCがMac(Mac book air)のため、なかなか合うコンバーターがなく ???      以下のようなものでしょうか? http://www.geanee.jp/products/geanee_cs-mp3d.html これならパソコンは関係ないですよね。 で、完成したUSBメモリをパソコンにセットして再生すればいいと思いますけど。 トラブルがあれば、以下は参考になりませんか? https://discussionsjapan.apple.com/thread/10032447?start=0&tstart=0 http://d.hatena.ne.jp/barworld/20101107/1289073539 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1214179602

007_taro
質問者

お礼

文章がおかしく済みません。 良くあるコンバーターの仕様にはWinxx対応とありますが、Mac対応はなかなかなか見つけられませんでした。それが最近リンクを貼って頂いたサイトのものが発売されたので買ったのですが、ノーマル速度で再生できません。取り込んでみたものの、PCで再生してもノーマル音声できなくて困っています(早回し状態の音声でしか再生されない)。 つまり音声再生はできるものの、音の速度が早くて、常に早回しの音楽を聞いているような状態でしかデジタル化できないのです。 やはり昔のラジカセ(これでは正常な音で再生できていた)を直すか、同じようなものを買い直してつなぐしか無いようですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • te2kun
  • ベストアンサー率37% (4557/12166)
回答No.1

ラジカセなどを出力して、PCの音声入力に接続して、音を取り込む MacでもUSBオーディオは存在します。 どちらにしろ、ノイズも取り込んでしまいますが・・・ あなたがノイズに妥協出来るならいいでしょう・・・

007_taro
質問者

お礼

やはりラジカセが必要ですね。今あるラジカセはテープを噛んでしまい、使えなくなってしまっています。ただ、USB変換機器を使うと録音できるような事を書いたサイトを見つけました。ノイズはどのくらいのものかやってみないと分かりませんが、取りあえずは検討の余地はありそうです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 昔ドルビー録音したカセットテープのデジタル化

    昔録音したカセットテープをデジダル化してハードデスクに移す装置を買いました。 が、しかし、ドルビー録音をしていたので、高音域でのノイズが強く出てしまいます。 ハードデスクのデータ化した音楽ファイルからドルビーをはずすようなソフトは有りませんか? 2つ目の選択肢として、もう一度カセットからデジタル化しながらドルビーをはずすソフトでもOKです。 昔録音に使ったカセットレコーダーは壊れてしまってありません。再生&デジタル化専用のカセットプレーヤーを使っています。 (自分で検索したのですが見付かりませんでした) よろしくお願いいたします。

  • カセットテープをデジタル化したい

    カセットテープに録音されている音声(人の話)をデジタル化したいと考えています。どのような方法が考えられますでしょうか。 具体的には、WMPできけるようにするか、Panasonic Voice Editorできけるようにするかできたらいいと思っています。 うちにあるもの ・MDはありません。 ・ノートパソコンが2台(ウィンドウズ)あります。一昨年前に購入 ・アナログからアナログへのコードあります。 ・カセットテープレコーダがあります。 ・Panasonic のボイスレコーダがあり(アナログつなげません)、USBでパソコンにつなぎ、音声をWMPに変換できます。 よろしくお願いします。

  • カセットテープの音声をパソコンにとりこむ方法

    カセットテープの音声をパソコンにとりこむ方法を教えてください。 以下の質問の通り、iPodを買おうか他のオーディオプレーヤーを買おうか迷っています。 主な目的はカセットの音声を録音することですが、カセットからパソコンに音声を取り込む方法が簡単なら、iPodのほうがメジャーなので、他の用途でも使えるかもしれないと思い、購入を迷っています。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2994912.html

  • 昔のカセットをCDにしたいのですがうまくいきません

    こちらの質問などでCDからカセットへの質問を色々見せて いただき、カセットの音源をPCに録音してCDにする方法があることが わかり早速機器を買いましたが、PCに音が行かなくて困っています。 ONKYOの USBデジタルオーディオプロセッサー SE-U33GX+ を買ったのですがPCに音が行かないんです。 そもそも普通のカセットCDデッキでは無理なのでしょうか。 イヤホンしか穴が無いのでそこから繋いでみたものの 無理みたいでした。 他に何か方法をご存知でしたら教えてください。 実家を処分する事となったので、私の子供の頃のアニメのカセットが 大量に出てきたんですが、このままでは残す事ができず 廃棄しなければなりません。切実です。 子供の頃の思い出を保管させてください;;

  • カセットテープからの音声。

    こんにちは。よろしくお願いします。 カセットテープから、テープおこしを簡単に引き受けましたが、 よく聞き取れません。元の録音が悪いと言うか、碌に音声を拾えていないようです。 PCに取り込んで、雑音をとればいいと思いましたが、 ライン入力して取り込んだ状態で、雑音が増えて、 余計に聞き取りにくくなりました。 「超録」というので取り込みました。 ピンジャック入力で録音したのですが、 取り込み方で、雑音を少なくできるんでしょうか? あと、DigiOnSound5というソフトも入っています。 良い参考ページなどをご存じの方がいらっしゃいましたら、お願いします。 ググりましたが、丁度良いページにヒットしませんでした。 以前に、一度、KillerNoizeというのを試しましたが、 私のスキル不足で、雑音を除去するどころか、益々酷い状態になりました。 ラジカセ(再生装置)からライン(一本)入力で、 超録を用いて取り込んだ音声ファイルを添付します。 よろしくご指導下さい。お願いします。

  • カセット音声をCD化する

    カセットテープの、音声・音楽をCDに書き込みたい。 過去の質問集を見ましたが、いまいちよくわかりませんので、基本から教えてください。 手順としては、 ステップ1:カセットデッキのPhone端子とPCのMIC端子を抵抗入りの   ケーブルで接続する。 ステップ2:音声録音再生ソフトを起動し、カセットデッキから音声   を取り込む。   このデータは、「WAV」フォーマットになるのですか?   (ソフトは、フリーソフトの「超録-パソコン長時間録音機」また    は「ぽけっとれこーだー」を考えています。) ステップ3:取り込んだ「WAV」フォーマットのデータをCD-Rに   書き込む準備?   ここが、分からないのですが、   ここで、何かフォーマットの変換が必要なのでしょうか?   「WMA」とか「MP3」とかに変換するような記述があるのですが、   何のために必要なのですか?   (使用するなら、やはりフリーの「Rip!AudiCO」または    「Audio Encoder」を考えています。) ステップ4:CDに書き込み。   このCD-Rへの書き込みのフォーマットは何になるのですか?   「WAV」フォーマットで書き込むのですか?   (ここでのソフトとしては、「AudioLASER」を考えています。) 以上のように考えているのですが、手順とフォーマットについて教えてください。 また、お薦めソフトがあれば、教えてください。 宜しくお願いします。

  • カセットテープからデジタルオーディオへ

    昔の英語のカセットテープからデジタルオーディオへコピーし、 勉学に励みたいのですが、その方法が分かりません。 カセット側のイヤホン端子からPC側のマイク端子に ピンジャックで直接つないでコピーできないのでしょうか?

  • 手元に昔録音したカセットテープがあります。何とかデジタル化したいと思っ

    手元に昔録音したカセットテープがあります。何とかデジタル化したいと思っていましたら、「超録」というソフトでパソコンに取り込めるということを知って喜んでいます。ただし手持ちのノートパソコンにはLINE入力端子がないのでオーディオインターフェイスなるものでUSBポートから入力すると聞きました。このような場合に使える安価なインターフェイスとして、次の2つを見つけましたが、これらの品物で私が思っていることはできるのでしょうか?詳しい方よろしくお願いいたします。 次の二つです。cakewalk UA-1g USBオーディオインターフェイス ・ALESIS LineLink

  • カセットのデジタル化、ラジオの録音

    オーディオ機器を探しております。 以前に録音していたカセットテープの音源を、 デジタル化(PC用にデータ化)したいと考えています。 また、普段のラジオ放送の録音も行いたいのです。 上記の作業を行えるオーディオ機器をネットで探しましたが、 中々、これというものが見つかりませんでした。 そこで、このような作業を行う場合、 この機器、または方法がおすすめというものを、 ご教授頂けませんでしょうか? 以下、希望している作業、機能の内容です。 1.カセットテープの音源をデジタル化。 最終的には、PC(MacOSX10.4.11)へ移動させ、iPodへ取込みたいです。 また、音質にはあまりこだわりませんので、 平均的な音質で問題ありません。 2.ラジオの録音 AM、FM共に録音したい番組があります。番組自体は長くて2時間ほどです。 また、録音にはカセットテープ以外のメディアで行いたいと考えております。例えば、SDカードやHDDなどです。 そして、タイマー録音の機能があるものが良いです。 ちなみに金銭的にあまり高額なものには、 現状手が出せない状況でありますので、 出来るだけ安く済む物があれば幸いです。 今現在、知っている機器は以下の物があります。 サンヨーデジタルオーディオシステム/MAJ-U4CT1 http://www.sanyo-audio.com/maj/u4ct1/index.html 説明不足なところもあるかとは思いますが、 お詳しい方がいらっしゃいましたら、 是非お教え下さい。 宜しくお願い致します。

  • macでCD-Rに音声を焼くことはできますか?

    macでCD-Rに音声を焼くことはできますか? 現在、Mac Book Airで、音声(MP3)をCD-Rに 焼きたいと思っていますが、その手順が分かりません。 すでに、音声はMacに入っているので、 後は、それを焼くだけなのですが・・・ 手順を教えてくださればと思います。 それと、iTunesを使って焼けるのでしょうか? それとも、何か別のソフトが必要なのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
このQ&Aのポイント
  • 印刷しても白紙で出てくる問題について相談します。久しぶりに使用したため、インクの状態が問題かもしれません。
  • 印刷した際に白紙が出てくるトラブルについて質問です。インクの状態を確認しましたが、問題はありません。
  • DCP-J963の印刷時に白紙が出力される問題について相談します。インクが古くなっている可能性は考えられますか?
回答を見る