• ベストアンサー

~が怖い、恐れるという表現

この表現を I'm afraid ~と覚えてしまっていたようなのですが、~を残念に思うという訳を取ることが圧倒的に多いと分かりました。違いを見抜くのはどこですれば良いでしょうか。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.2

I'm afraid that if I don't change that is what will happen. これは「言いにくいことですが」の意味でよいと思います。 こういう客観描写は恐れることでもないので。 しかし、実は、恐れるということを含んで、言いにくいことなんですよね。ホントは。 ネイティブレベルですと、あまり区別していないかもしれません。I'm afraidなんだよ、that 以下は。 こんな感覚ですよ。きっと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.1

I'm afraidが、聞き手やお互いにとって好ましくない内容の場合に用いられることがあり、話しての聞き手に対する配慮が示されます。(形容詞・副詞基本辞典を参照) ★内容が好ましくない、相手に配慮という点がポイントです。また、主語はIがほとんどで、そうでなければweです。他は時制の一致とかでない限りありません。 1.主語が一人称以外のときは気にしない。 2.主語が一人称のとき、文(正確に言うと節)が続くときは、相手に対する配慮になることがほとんど。→この場合、「言いにくいことなのですが」という意味で、「残念に思う」という意味ではありません。というより、ふつう「残念に思う」はI'm sorryを使います。 ただし、以下の2番目、3番目のような例があるので、内容が恐れるべきことがらであれば、恐れるの意味になることもある。 ◎I was afraid l should tread on somebody's toes. 誰かの足先を踏むのではないかと思い怖かった。→恐れる ◎I'm afraid she might come. 彼女は、ひょっとしたら来るかも。 この場合、彼女が恐ろしい人間とかゾンビとかなら、文字通りやだな(恐れる)もありますし、そうでなければ、言いにくいけど彼女は来ないかもというのもありだと思います。 ◎I'm afraid she won't come. 言いにくいけど彼女は来ないよ。 (彼女という人間が怖いことはあったとしても、来ないのだから、何も恐れる内容ではないでしょう) 3.後に文(正確に言うと節)がこなければ、怖いや恐れるの意味ととれます。 I'm afraid of dogs. 怖い I'm afraid of making mistakes. 恐れる I was afraid to leave the desk here. 恐れる→~するきになれない 以上、ご参考になればと思います。

poppo--poppo
質問者

補足

詳しくありがとうございます。どうしてもパパっと会話で言われると、頭の中で瞬時に把握できなくて。。ちなみにこれだとI'm afraid that if I don't change that is what will happen. どちらに取ればよろしいのでしょうか。どちらにもとれて頭が??になっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • afraid と scareの違い

    「怖い」という表現をする際、 I`m scared. と  I`m afraid. の違いはなんでしょうか? 今現在のことにはscare で 継続、習慣的なことはafraidでしょうか? 現在怖いことに対して、I`m afraid.は使ってはいけませんか?

  • この二つの表現

    この2つを英語にする場合の訳を教えてください。できれば、日常使われる表現を教えてください ①私はあなたのことを毎日考えてるよ。(未来も含めていま考えてる) I'm thinking about you....?? ②私はあなたのことを毎日考える(未来が強いかんじ) I will thinking about you...??わかりません おしえてください

  • 宿泊予約で満室の場合の表現

    旅館のフロントでの、英会話表現について伺います。 「あいにくその日は満室です」 I`m afraid we have no room available the day. 「次の機会にまたよろしくお願いします」 Next time please. 我が家は純和風の旅館で、ごくたまにしか、外国人のお客さんは見えませんが、いざという時のために、準備をしておきたいです。 よろしくお願いします。

  • 会話問題に関しての質問です

    会話問題の途中から抜き出しましたので、文意がわかりにくいかと思いますが、その点はご了承下さい。Do you mind if I just give her change?というAさんの質問に対しての応答で、Bさんは了承をするのですが、その際の返答の選択肢でNo, no, go right ahead.というのが正解なのは納得がいったのですが、No, I’m afraid not.というのが×になるのでしょうか?私はNoが付いているから良いかなと思ったのですが、それで、辞書で調べてみると、I’m afraid notやI’m afraid so.なんてものまでありました、これら3つの違いってなんなのでしょうか?

  • afraidなどの英語

    I am scared of- I am frightened of- I am afraid of- 上記にはどのような感覚的な違いがありますか。 英語のサイトでそれを聞いている人がいました。回答した人は、frightenedはよりフォーマルであり(カジュアルな会話ではあまり聞かない)、scaredは堅苦しくなくぎょっとする感じで、afraidはそれらの代わりによく使う。(us) I'm frightened of thatと言うより、I'm frightened by thatの方が自然だ。書くときはafraidかfrightenedがベスト。(us) というようなことを言っていたのですが。間違えていたらすみません。

  • 英語の丁寧表現の訳

    以下の英文を日本語の丁寧な言い方に訳すとどのようになりますか? 自分でも訳してにたのですが、いまいちしっくりこないので 英語が得意な方よろしくお願い致します。 1.I wonder if you would mind.....? 2.Could I possibly.....? 3.No, I don't mind at all. 4.I'm afraid that..... 5.Would you mind.....? お願いします。

  • 英語表現について

    宜しくお願いします。 英語で、「私逹はこの先どうなってしまうんだろう(物事がどう展開していくのか見通しがつかず先が不安な気持ちでいっぱいになる)」という 表現は英語でどうできますか?? I cant see our feature and where we going. Im afraid of it. 位しか思いつきません。。何か他にありますか??? あと、~という約束、~が前提のもと~した。 と表現する場合は As our promisedでよいのでしょうか? 結婚が前提で付き合った、 悪い所を直す前提でヨリを戻した等といいたい場合。

  • for your information

    For your information 会話ではしばし、いらだった状態で、"言っておきますが"と言う意味で使われます。あまり怒っているわけでもない場合にも使えるのかもしれませんが、誤解を避けるため近い意味の言い回しがないかと考えていますが、なかなかいい表現が思いつきません。みなさんならどういう表現を使いますか? ま、あまり深く考えず I,m afraid you might be mistaken.と切り出すのもてかもしれませんが、、、、 メールでよく使われるFYIは会話で見られるいらだちはないように思いますが、このギャップも気になります。

  • afraidの使い方 過去を残念がることはできるか知りたいです。

    こんにちは。"I am afraid that" の使い方についていくつか質問があります。 先日、「AがBするという都合の悪い事が起きると予想していて気がかりだ」という意味を出したくて、 "I am afraid that A might do B" という訳だしをしました。すると、AがBしたことは、もう起きたことなのか、推測なのかを確認されました。 この表現は、ミスリーディングでしょうか?ほかによい表現はありますか? また、個人的には、過去に起きたことや、過去に起きてしまったようであることを、残念がったり、心配するときは、 "I am afraid that A did B"  (I am afraid that he failed the exam. 「かれが、試験に通らなくて残念におもう」とか) "I am afraid that A might have done B" (I am afraid that she might have broken his heart. 「彼女が彼を振ってしまったかもしれないと心配だ」 ) のように思ったのですが、辞書や"afraid that"の検索を見ると見つかるのは、大体、 "I am afraid that I cannot attend tomorrow's class" (英文検索・訳自作) (残念ながら、明日授業に参加できないと思います) "He was afraid that he might hurt her feelings" (英和辞書) (かれは彼女の感情を傷つけるのではないかと不安におもった) "I'm afraid that she will fail the exam."(英和辞書) (どうも彼女は試験に落ちるように思う) と、(ある時点から)将来のことを不安に思ったり残念がる用法しかないようにも見受けられます。 http://tatoeba.fr/eng/sentence_comments/show/51175 などと過去完了のthat節と使われる例も一応見かけますが、afraid that を使って過去のことを残念がる述べる一般的ではないのでしょうか? そのときは、"I am sorry that A did B", "Unfortunately A seems to have done B" ぐらいになるのでしょうか? 込み入っていて申し訳ありませんが、片方でもよいので答えを待っています。

  • afraid

    参考書の英文 But I'm afraid some of the numbers are hard to read. 参考書の訳 ただ、何か所か数字が読みにくいところがありますね。 afraidは恐いという意味だと思うのですが、なぜ上のような訳になるのですか? 詳しい解説おねがいします。

このQ&Aのポイント
  • スギ薬局のOBキッスは、どれほどの価格で販売されているのでしょうか?気になる方も多いのではないでしょうか。今回はOBキッスの価格について調査しました。
  • OBキッスは、スギ薬局で販売されている商品の一つです。その価格は一体どれほどなのでしょうか?気になる方もいるかもしれませんね。詳細な価格情報について説明します。
  • スギ薬局で販売されているOBキッスの価格を確認したい方もいるかもしれませんね。実際にはどれほどの価格で販売されているのか、気になるところです。ここではOBキッスの価格についてまとめました。
回答を見る