• ベストアンサー

afraidの使い方 過去を残念がることはできるか知りたいです。

こんにちは。"I am afraid that" の使い方についていくつか質問があります。 先日、「AがBするという都合の悪い事が起きると予想していて気がかりだ」という意味を出したくて、 "I am afraid that A might do B" という訳だしをしました。すると、AがBしたことは、もう起きたことなのか、推測なのかを確認されました。 この表現は、ミスリーディングでしょうか?ほかによい表現はありますか? また、個人的には、過去に起きたことや、過去に起きてしまったようであることを、残念がったり、心配するときは、 "I am afraid that A did B"  (I am afraid that he failed the exam. 「かれが、試験に通らなくて残念におもう」とか) "I am afraid that A might have done B" (I am afraid that she might have broken his heart. 「彼女が彼を振ってしまったかもしれないと心配だ」 ) のように思ったのですが、辞書や"afraid that"の検索を見ると見つかるのは、大体、 "I am afraid that I cannot attend tomorrow's class" (英文検索・訳自作) (残念ながら、明日授業に参加できないと思います) "He was afraid that he might hurt her feelings" (英和辞書) (かれは彼女の感情を傷つけるのではないかと不安におもった) "I'm afraid that she will fail the exam."(英和辞書) (どうも彼女は試験に落ちるように思う) と、(ある時点から)将来のことを不安に思ったり残念がる用法しかないようにも見受けられます。 http://tatoeba.fr/eng/sentence_comments/show/51175 などと過去完了のthat節と使われる例も一応見かけますが、afraid that を使って過去のことを残念がる述べる一般的ではないのでしょうか? そのときは、"I am sorry that A did B", "Unfortunately A seems to have done B" ぐらいになるのでしょうか? 込み入っていて申し訳ありませんが、片方でもよいので答えを待っています。

  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは 過去のことを残念がるのであれば、I should've、could've would've(、might've)などの仮定方過去完了が用意されて いるのでafraidで表すのは一般的ではありません。 というかあまり友達からも聞いたことがありません。 上記の最後の例であれば A shouldn't have done Bだけで表現できるかと。 元々「残念がる」という日本語訳が正確ではないような気がします。 yw-500rさんのせいではなく、辞書のせいですが。 コンセプトとしてはnep0707さんのおっしゃっているように think thatの多少、悪い版であり、「(悪いものを)考える」が 元々のafraidに近い訳です。なので、仮定法過去完了を 使った形の方がより正確な文章構成と言えます。 辞書の日本語訳は若干、ネイティブの使うものからコンセプト 自体がずれているときがあります。なので訳だけを切り取って 見るのではなく、例文から是非を判断するとより英語らしい 英語の訳が掴めるかと思います。 1つ目の質問に対してですが、もう少し、AやBではなく、 具体的な文章を挙げて頂ければ、みなさん、回答しやすいと 思いますよ。

yw-500r
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >1つ目の質問に対してですが、もう少し、AやBではなく、具体的な文章を挙げて頂ければ、みなさん、回答しやすいと思いますよ。 役に立つご指摘ありがとうございます。実際自分が訳だししたときは、テクニカルなことが書いてあったのでつい構文的なもので埋めてしまいました。 >仮定法過去完了を使った形の方がより正確な文章構成と言えます。 "I am afraid that he failed the exam." はだめだめで、"Unfortunately he failed the exam. "よりは、 "He should not have failed the exam"(彼が試験に落ちるはずなかったのに!) あたりが自然でよいということでしょうか? >元々「残念がる」という日本語訳が正確ではないような気がします。 yakamashiさんのリンクした英英辞典のafraid の2の意味の説明が "worried about what might happen, or that something bad will happen" なので、「なにか悪いことが起きるかもと考える・心配する・気をもむ」なのでしょうね。そして4の意味が、"[spoken] used to politely tell someone something that may annoy, upset, or disappoint them: " なので、訳すとなると、「残念ながら」という訳語も出て来うるので、混乱しているのだと思いました。 >例文から是非を判断するとより英語らしい英語の訳が掴めるかと思います。 言わんとしていることは、わかるつもりです。ただ例文を探す時には、とりあえず英訳を作ってみて、嫌な予感がしたら、怪しい語(今回なら"afraid that")をグッグっみて、自分が思ったような方法で使ってある文章がなかったら他の訳をかんがてググる。という方法しか思いつかなくって。今回後半では、仮定法過去完了を使っていえることは検討さえできませんでした。未熟です。

その他の回答 (4)

  • yakamashi
  • ベストアンサー率40% (18/44)
回答No.5

afraid を過去の出来事について使うことなんてありません。 ちなみに英英辞典ではこう説明されていますよ。 http://www.ldoceonline.com/dictionary/afraid afraidをあえて日本語に訳すなら「(これから何か起こるんじゃないかと)嫌な感じがする」 "I am afraid that A might do B" はあなたの意図したとおり、「AがBするという都合の悪い事が起きると予想していて気がかりだ」という意味にしか私には理解できません。もう起きたことなのか、推測なのかなんて聞く方がおかしい。

yw-500r
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 リンク先を拝見しました。be afraid thatは辞書の2と4とであり、ニュアンスは違うかもしれませんが、どっちで解釈しても、最初の例にあげたのは、推測にしか聞こえなさそうですね。意図通り通じる英文のようで、安心しました。 2だと、「AがBするかもしれないと嫌な感じがします」という感じで、4だと、「言いにくいのだけど、AがBするかもしれないのです」ぐらいだと思います。 英英の説明を見て、特に2の意味ではafraid を過去の出来事について使うことなんてないことがよくわかりました。ありがとうございます。 4も2の派生ぐらいに思うと、過去のことについては、ほとんど使わないと思えばよいのでしょうか。(一応、4だと電話の例文が1つ過去完了になってます)

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.4

I am afraid that XXX の I am afraid that の部分は「残念だけど」ぐらいの社交辞令・まくら言葉で、文章全体としては XXX を伝えることの方に主眼があります。"I am afraid that A might do B" ならば「AはBするだろう」と強く推測して情報を伝えようとしていることになります。聞き手は I am afraid that の部分はとりあえず聞きとばして "A might do B" の部分だけを情報として聞き取ります。"(I am afraid that) I cannot attend tomorrow's class" は「出席しません」と伝えるのが主眼です。 "I am sorry to say that" も同様で「悪いけど(申し訳ありませんけれど)」程度の社交辞令・まくら言葉です。 afraid, sorry は社交辞令で使うのでこれを使うというだけでは日本語の「残念」を伝えることにはならないのです。気持ちを伝えるにはどう残念なのかなど論理立てて文章を練る必要があります。

yw-500r
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >…文章全体としては XXX を伝えることの方に主眼があります あまりこういう感覚はなかったかもしれません。勉強になります。 特に話言葉の"I am afraid"はKappNetsさんの仰る通りに感じます。ありがとうございます。 「It is very disappointing because I have looked forward to the class.」 なんていうのをつけ加えたりしないと、残念というニュアンス(がっかりしているという直訳でしょうが)はでないということですね?

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.3

2段落とも、質問者さんの理解は全部正しいです。「もう起きたことなのか、推測なのかを確認され」たのは、単に正しく理解していたか確認したかったからなのではないでしょうか。ちなみに答えは「推測」だと理解していらっしゃいますよね。ただし、過去について語る場合は「that」を略す傾向があるようには思います。

yw-500r
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >「もう起きたことなのか、推測なのかを確認され」たのは、単に正しく理解していたか確認したかったからなのではないでしょうか。 それはあるかもしれません。あまり英語でパワポを作って話す機会もないですし、それほど、英語ができるわけでもありませんので。誤解のないようにと。 >ちなみに答えは「推測」だと理解していらっしゃいますよね。 はい左様でございます。 >ただし、過去について語る場合は「that」を略す傾向があるようには思います。 yakamashiさんの回答のリンク先でも2だと「that」を入れていて、4だと入れてないのもその傾向の現れなのかもしれないですね。

  • nep0707
  • ベストアンサー率39% (902/2308)
回答No.1

be afraid + that節は、that節の内容が芳しくない内容であることだけが特別で、あとはthink + that節と同じだと思えばいいと思います。 (「気がかり」「心配」よりは「(よくないことを)思う」と訳すことが多いと思いますし) そうすると、thinkの後も通例は意見や未来の予想が続くことが多く、過去のことが続くのはそれほど多くない(ないわけではないけど)ことからしても、be afraidも同様と想像されます。 過去に起こったことを残念がる場合は、regretが使えると思います。

yw-500r
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >過去に起こったことを残念がる場合は、regretが使えると思います 自分が過去にしたこと関しては、これがよいように思います。 参考になります。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • afraidの訳し方

    I won't go swimming because I am afraid i might drown. 私は泳ぎにいかないでしょう、何故なら、おぼれるのが恐いから? 後ろは過去形だから、おぼれたことがあって、それが恐いからと 言う人もいますが、以前ここでi am afraid that he might hit homerという文では、打ちそうだ、うつかもしれませんねという mightを未来のように訳していたと思います。↑の文だとiwill not で前が未来系、im afraidで現在(受身?) mightが過去。時制 と、こういう場合のafraidはどう訳すかわかりません。 私はおぼれるのがこわそうだからいかないのか、おぼれるのがこわいと 思うなのか、おぼれたから恐いからもういかないのか、意味が沢山 あって、どれもあてはまりそうで・・。どういうところで見極めるの でしょうか??こんがらがってます。 (1)恐れて恐がって(2)。。ではないかと思う。(好ましくないことを 予想して言う場合)(3)残念ですが、申し訳ないが Eiko won't go sailing because () afraid she might get seasickという文で、()はiですか、sheですか? 主語や文型もよくわかりません。 解りやすく説明お願いします。

  • afraid

    afraid は 恐ろしがる 気を使う・・・などのイメージ だと思いますが よく辞書では I am afraid that~ ~を残念に思う・・と説明しています 一方残念とは 心残りがあり 無念である 感情的にはくやしさがあるものと思います Iam afraid that~を ネイテブの方はどんな感情で 使っているのか知りたいのです。

  • be afraid thatと 時制の一致について

    be afraid that を使った文章の時制の一致について三つ教えてください。 質問1.ごく普通に「think」など「思う」という動詞を使った文章と同じ時制の使い方だと考えて良いのでしょうか。 たとえば、He is afraid that it is too late to call Jane. 日本語訳:ジェインに電話をするには遅すぎるなと心配に思う。 という文章があるとして、「心配に思う」のを「思った」と過去形にすると、やはり He was afraid that it was too late to call Jane. としたら正解なのでしょうか。 質問2.古い形らしいのですが、lest を使い、 I am afraid lest he should be angry. 日本語訳:彼が怒るのではないかと心配だ。 という文章の am を過去形の was にしても I was afraid lest he should be angry.となって、つまりlest以下は時制の変更などによる変更はないのでしょうか? 質問3.また、最近はlestをthatに書き換えるようですが、その場合、shouldを省略しても良いのですか? つまり I am afraid that he be angry.となり、更に、should に過去形はないので、I am afraid を I was afraid と過去形にしても、 I was afraid that he be angry. として正解なのでしょうか? 私の日本語でさえうまく書けていませんが、お返事お待ちしています。 どうぞよろしくお願いします。

  • afraidなどの英語

    I am scared of- I am frightened of- I am afraid of- 上記にはどのような感覚的な違いがありますか。 英語のサイトでそれを聞いている人がいました。回答した人は、frightenedはよりフォーマルであり(カジュアルな会話ではあまり聞かない)、scaredは堅苦しくなくぎょっとする感じで、afraidはそれらの代わりによく使う。(us) I'm frightened of thatと言うより、I'm frightened by thatの方が自然だ。書くときはafraidかfrightenedがベスト。(us) というようなことを言っていたのですが。間違えていたらすみません。

  • I'm afraid ,,,の使い方

    初めて、質問します。よかったら誰かしらお答えください。 学研のニューヴィクトリーアンカー英和辞典(2005年10月発行第二版)のafraidの項目にTryという 過去の大学入試問題を載せているコーナーがあるんですが、その問題の答えが自分は間違っているように感じてならないのです。英語力がないから自信がないのですが。その問題は過去のセンター試験問題で ()にもっとも適当な語句を下から選んで入れよ。 Do you think he's coming? I'm afraid (). 1.either 2.it 3.neither 4.not という会話文の問題です。 そして答えが2番です。 解答の訳は 「彼は来ると思う?」 「いや、来ないんじゃないかな」 私は4番のnotだと思うんです。I am afraid は 好ましくない未来のこと推測する場合に使うと 思うので、答えのitだと「彼が来るのは残念だと 思う」みたいな訳になると思うんです。でも 辞書が間違いを載せるのかなとも思うし、英語力は 自信がないしで、悩んでいます。本当に2番itであっているのでしょうか?誰か解説して下さい。センター試験の過去問を調べればとも思いましたが、何年のセンター試験の問題とも書いてないので調べるのも無理なそうなので、ここに質問しました。長文になりましたがどうかお願いします。

  • would have doneとは??

    辞書にIt's hard to believe that he would have done such a thing.という例文が載っており、訳は『彼がそんなことをするなんて信じられない』となっていました。 would have doneを使っている理由はなんでしょうか? 単純に he did such a thingとか普通の完了型のhe's(has) done such a thingでは駄目なのでしょうか?

  • afraidについて

    “Is it true that Frank had a car accident?” “I'm afraid(it,true,so,that).” 答え→so 解説にafraidの後に代名詞のitやthat,形容詞のtrueを直接続けることは出来ないと書いてあるのですが、これはafraidだけの特別な用法なのでしょうか? trueだけでなく形容詞だったら何でも直接続けられないのですか?

  • どうして過去形?

    どうして過去形? NHKラジオ英会話講座より A:Do you want to have launch together? B:Sorry,what did you say? A:You were concentrating. Sorry I interrupted. B:No. It's time that I took a break.(そろそろ休憩する時間だから。) 質問:It's time that I took a break.でお尋ねします。  tookと過去形なのはなぜですか?訳文には「そろそろ」と言う言葉が入っていますが、その根拠は何でしょうか? 以上

  • 過去完了形について

    英検の準2級を挑戦しようと思っています。 そこで過去問題集をやていて時勢について解らないことがあります。 問題 A: Henry, why did you go back to school this afternoon? B: I noticed that I ( ) my textbook in my desk. 1 to leave 2 am leaving 3 have left 4 had left この様な問題でした この文からは私はBが既に忘れ物を手にしているのかそうで無いのかによって3か4どちらも可能性が有るのでは?と疑問に思いました。 まだtextbookが教室に有るならhave left 既に手にしていて忘れ物をしたことが過去のことならhad leftと思ったのでどちらにしたらいいのか解りませんでした。 回答はhad leftだったのですがその理由が解りませんでした。 解説を頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 過去形・現在完了形・過去完了形

    こんばんは。 過去形と現在完了形は、だいたい同じくらい前のことで使い方がちょっと違うみたいに思っていました。 それで、過去完了形は、現在完了よりももっと前のこととか、なにか過去のことよりももっと前にあったことを過去と見分けるために使われると思っていたのですが・・・・ 文法の問題集で、よくわからないのがいくつも出てきてしまいました。 (番号は問題集の番号です。ごめんなさい。) 9-2同じ意味になるように空所に入れる問題です。 As the moon had risen,she opened the window. The moon (having)(risen),she opened the window. だと、haddingだと変だから having になるんですか? 9-6 He is ashamed that he has done such a mean thing. He is ashamed (of)(having)(done)such a mean thing. このときは、たとえば(of)(his)(doing)だと今やったことになってしまうとしても、 前にやったときは his とかはいらなくなるんですか? 25-2各文を直接話法の文にしなさい。という問題です。 She said that she had arrived at the city a week before. She said,"I arrived at the city a week ago." だったのですが、have arrivedではなくて arrived になるのは意味からなのか文法のきまりなのかどうなってるのかわかりません。 25-3 He asked me why I hadnt gone to the party. He said to me,"Why didnt you go to the party?" でやっぱりWhy havent you gone to the partyじゃ違ってますよね。 25-5 He said that if he had been younger,he could have climbed the peak. He said,"If I had been younger,I could have climbed the peak." でこのときは直接話法になっても、If I was youngerとかIf I were younger とかに変わっていないんです。 いっぱい書いてしまったのですが、一つ一つもわからないっていえばわからないのですが、全部一緒に考えたらますますわかりません。 もしよかったら教えてください。 よろしくお願いします。