• 締切済み

【初心者】CPU・メモリ・HDDについて

大学のレポートを書いているのですが 資料が足らず、ネットで探そうと思っています。 (通信制大学です) シラバスに書かれている教材として使う書籍は全て持っています。 で、レポートのテーマの一部に CPU・メモリ・ハードディスクの3つの関連を述べなさいというのがあります。 その他のテーマと含めてレポートを書いたのですが 指定の字数に100字ほど足りません。 レポートの出来具合から見ても 3つの関連を述べるところが明らかに文字数が少ないです。 ただ、教材を見てもこれ以上書けない感じで(その3つの関連に関してはたとえ話での記載しかされていないです) ネットでそういう事が書かれているページを探しているのですが見つかりません。 自分で探すのが当たり前だということは分かっていますが 参考になりそうなページありましたら教えてください。 教科的にパソコン初心者がパソコンの仕組みを学ぶという内容です。 ちなみにその教材では 上記3つを台所に例えて話しており(まったくCPU等の仕組みをしらない私にとっては、それなりに分かりやすかったです) その文章を元に、レポートに私がまとめた内容としては 「CPUはメモリがあるから動作でき、その結果を保存するのがハードディスクである」としか書けず (他に短い一文もありますが) もう少し具体的に書きたいと思っています。 ちなみに教材では、 CPUはメモリというなのまな板の上でしか調理ができず、それで料理した物をハードディスクに保存する的な感じで書かれています。 質問しておいて申し訳ありませんが 質問内容から外れた回答はご遠慮させていただきます。

みんなの回答

回答No.4

本当に自分なりに調べたなら、検索サイトと検索キーワードを補足してください。 調べ方が成っていないと思われます。 本当なら、絶対に「CPU 役割」で検索ぐらいはしてるはず。 複合検索を知らなくても「CPUの役割」で検索してるはず。 いくらでもヒットするでしょうが。

ramu9999
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 CPUの役割で調べるんですか。 ずっと「CPU メモリ ハードディスク 関連」や関連の部分を言い換えたり、無くしたりで検索していました。

  • kita_s
  • ベストアンサー率45% (630/1384)
回答No.3

Wikipediaとgoogleに勝るものはなかなかないと思います。 Wikipediaで大雑把に調べて、各用語はgoogleで掘り下げる。でいいんじゃないですか? あとは図書館・古本屋・本屋で専門書を立ち読み。どれも無料で閲覧できます。 大雑把なレポートはできててあと100文字というなら、言葉回しを変えてちょっと突っ込むだけで埋まりそうなんですけどね。

ramu9999
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かにBOOKOFFがありました。 図書館は無いですが…。 書店ばっかりアタマにあったもので(書店は立ち読みできないので) 自分でも質問する前に言葉回しを変えられるのではないかと10回近く読み返し、 こちらでもやはり自分で調べろとお声をいただいたので、再度同じぐらい読み返しましたが たとえ話でしか説明されて折らず、何回読んでもたとえ話でこういう事なんだなというのしか入ってこず、 そんなたとえ話をレポートには書けないので、専門的な用語を入れるとどういう言葉になるのかが全く分からない状態です。

  • Cupper-2
  • ベストアンサー率29% (1342/4565)
回答No.1

テキストの書かれた内容だけで答えようとするのではなく、もう少し各々の働きについて自身で調べてみてはいかがでしょう。 >「CPUはメモリがあるから動作でき、その結果を保存するのがハードディスクである」 間違いではありませんが、これでは的を射ていません。 CPUは何をする物か、メモリは何をする物か、ハードディスクは何をする物かを 各々説明するだけでも文字数が足りなくなるくらいですよ? ええ、初心者向きの説明でもね。 説明されている文章を探すのでは無く、どのような働きをする物かを理解した上で 自身で文章を考えるのが課題の目的と思うんです。 具体的な文章を示して回答していないのはそのためです。ご了承ください。

ramu9999
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 教材は端から端まで目を通しましたが その文章が出てこないので困っています。 確かに教材の文章を元に文を作るのでは無く 書いてあるものから色々読み取り、一から文章を作るのが大事なのは分かります。 そうですよね…。 ただ、かなり少ない文章というか、たとえ話でしか記載されていないので、 実際のところの話をどう説明すればいいかさえ分からないというのがあります。

関連するQ&A

  • CPUとメモリとハードディスクの例え

    初心者にパソコンの構成要素の説明する上で、 どうしてもわかりずらいのが、CPUとメモリとハードディスクの関係(ハードウェア)と OSとファイルの関係(ソフトウェア) OSとファイルとフォルダ(ソフトウェア関連)をオーケストラで例えている本を見つけたのですが、それを説明するとすると、CPUとメモリ(ハードウェア)をどう説明したらよいかわかりません。 ハードとソフトと関連性があって、よい例えを教えてください。

  • CPU、メモリ、HDDのサイズで悩んでいます。

    ・ハードディスクを「2TB HDD」にするのと、「1TB HDD+追加1TB HDD」は、結果的には同じ事ですか? ・また、作業効率をメインに考えると HDDを増やすぐらいならCPUやメモリに金額を当てた方が良いのでしょうか? 目的はPC作業が重くならず、スムーズに動くこと。 (複数のソフト使用、同時にブラウザ起動) 用途はWEB動画・音楽の視聴、写真編集です。 写真のデータは外付けのHDDに保存しています。 素人ですので分りやすく教えていただけると助かります。

  • 初心者 メモリとは?

    PC初心者です。メモリについて質問させてください。 それなりにいろいろメモリについて調べ、過去の質問なども見てきたのですが、いまひとつまとまらないので教えていただきたいと思います。 まず、調べてわかったことは、 1)メモリとは通常RAMを指し、CPUから直接読み書きでき、動作が高速であり、一時的に情報を蓄積するところで処理効率を上げるためにある。 2)物理メモリはPCに装着されているメモリのことであり、増設するかどうかが問題にされるときはこの話をしている。 3)仮想メモリとは物理メモリを上回ったときに、HDDをメモリ代わりに使うものであるが、それをメモリスワップといい、このとき動作が著しく遅くなる。これを確認するにはタクスマネージャのコミットチャージ合計量が物理メモリ合計量を上回っているかどうかで判断する。上回っていれば仮想メモリを使用していることが分かり、メモリのためにPC動作が重くなっていているということである。 4)ちなみにXPのPF(ページファイル)は現在の作業で必要なメモリ量をさす。 5)PFは仮想メモリのことである。 これらは、正しいのでしょうか?もし間違いがあれば教えてください。 (というか、PFが仮想メモリで、かつ現在必要なメモリ量であるなら、常に仮想メモリを使っていることになるんですが、それって変ですよね?調べた内容が間違っているのか、理解が間違っているのか分からないので、このことも教えていただきたいです) よろしくおねがいします。

  • CPUの処理能力の特性について

    CPUとメモリとハードディスクについて調べていると、 簡単に言ってメモリーはデスクでハードディスクは引き出しでCPUはそこで作業する人 みたいな例えがありました。 自分はたくさんのブラウザを立ち上げてマルチタスクで使うのですが ブラウザでページを立ち上げるということに性能の良いCPUは必要でしょうか。 極端に言ってAMDやインテルのロースペックのCPUで 16GBのメモリーを積んだとして、ブラウザの多層閲覧という作業内容でしたら CPUに負荷をかけずにメモリーの大きさの恩恵を受けることができるでしょうか、 多層閲覧も性能の良いCPUが必要な複雑な作業になるのでしょうか。 中途半端な知識ですが詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • 画像処理のネットワークによる伝送とメモリシステム

    「画像処理のネットワークによる伝送とメモリシステム」大学のレポート課題のテーマなのですが、何のことやらさっぱりです。どなたかヘルプ、、、

  • メモリの大きさ

    大学でPCを使っています。 友達のと比べるとだいぶ反応が悪いような感じがします。4MBのメモリなので、5千円で8MBのメモリを足してみたけど、あまり早くならず・・・・。 Macみたいな格好いいのにも憧れます。 アルバイトでお金をためて、少しいいのを買おうかな、と思うのですが、友達に聞くと、CPUよりもメモリの大きいのにしたほうがいいよ、と言います。 Corei7 +8MB Corei5 +16MB だと、どちらがいいですか? ハードディスクじゃなくて、SSDというののほうがいいとも聞くけど、それだとすぐ20万近くのPCになりそうですが・・・・。 NECとかだと16MBはあまり見かけません。どういうPCを買ったらいいと思いますか。

  • メモリの故障について

    もう始めましてじゃない方もいると思います。なんども質問すみません・・・。     自分のPCの内蔵メモリは、512MBなんですが、マイコンピュタのプロパティの全般タグで確かめたところ、504MBに変わっていました。 動画などの保存で、前は軽く作業できたのに、今では動画関連作業をすると突然PCが重くなり、CPU使用率も100、動画関連作業をするたびに再起動の繰り返しです。  これはメモリの故障と考えていいのですか?もしメモリの故障が原因なら、メーカーに修理を依頼したいんですけど、メモリの故障などの症状なら、料金はいくらぐらいかかりますか?経験でいいので教えてください。

  • メモリの増設について

    A open AX4PE Maxのマザーボードを使用しています。最近ファームウェアを行いました。ファームウェアの内容がFSB800に対応とのことです。今使っているCPUはP4 2.4B、メモリはPC2700 512Mです。CPUを変えずにPC3200のメモリに変更しても問題ないでしょうか?とあるページには同じような環境でPC3200で稼動させていることが載っていたのですが、動かなかった場合のことを考えると。。よろしくお願いします。

  • web閲覧とCPUの関係

    今回、パソコンを購入しようと思います。主にWeb閲覧が主となると思います。それで、web閲覧とCPUの関係で質問したいと思います。(ブラウザはFirefoxで、サクサク軽快に動き、ページ表示速度も速くなったらいいなと思います。接続回線はあまり早くありません。金銭的な問題で早い回線に変えることができません。) (1)web閲覧を快適にするには、接続回線の速さもそうですけれど、メモリをたくさん積み、ハードディスクの容量が大きいものが良くCPUはそれほど重要ではないと聞いたことがあります。Celeronを選んでも、Core Duoを選んでも、Pentium4を選んでも、メモリをたくさん積み、ハードディスクの容量が大きいものを積んでおけば、大差ないのでしょうか。もし、そうであるならば、CPUにお金をかけるよりも、メモリや、ハードディスクの方にお金をかけたいのですが、どうでしょうか。 (2)Core DuoはWeb閲覧中に、ウィルス検査をしても、ストレスを感じることなく、Web閲覧できるらしいのですが、どうでしょうか。 (3)パソコンをサクサク動かしたり、web閲覧を快適にしたりするには、クロック数の高いものがいいと思いますが、Celeronでもクロック数が高いものを積んでおけば、パソコンをサクサク動かしたり、web閲覧を快適にできるのでしょうか。 以上3点ですが、どうぞご教授お願いします。

  • 子供用にノートが欲しいのですが、私自身が初心者で困ってます。

    今度、ベネッセのBI-GOというパソコンを使う英語教材をやることにしました。その為、中古のノートパソコンを購入したいのですが、どのような機能のものを買えばいいのか解らなく困ってます。教材のCDが出来る条件は、次の通りです。 CPU Pentium400MHz、メモリ 64MB、Cドライブの空き容量 標準で500~600MB(CD1枚分)、サウンド機能(録音、再生機能)が利用できるか。以上です。 自分で、ネットの中古屋で見つけたのが、 NECのWinXPpuro搭載。CPU Interu Celeron1.8Ghz、メモリ256MB、ハードディスク20GB(リカバリー領域含む)値段¥22000。 東芝Dynabook Ex/522CME3  OS Win XPhome搭載 CPU モバイルIntel Celeron2.2Ghz、メモリ256MB、ハード40GB ¥36000です。両方とも、DVDコンボ付きです。 この位の機能があれば、大丈夫でしょうか?何も解らず申し訳ありませんが教えてください。