• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中古住宅の購入について)

中古住宅の購入について

felixthecatの回答

回答No.8

こんにちは。 →気になる中古住宅が・・・ 質問者様の言う”気になる”がどの部分で、どのように、どの程度、なのかによると思います。 階段の事はマイナス面が多いとしても、立地や窓からの景色など、他の物件ではどうしても代替しないものであり、質問者様にとってかけがえのない物件だったのならば・・・ 値引き交渉をしてしまったあとで、もっと安い金額を提示することは通例ではありませんから、この物件を購入するのであれば、1300万円になるでしょうね。 正直、出来た値引きの額は200万円ですが、これをローンにするのなら、それも大した違いにはなりません。 1300万円より下がらないのであれば、この金額を買い得と思って購入する方がいいです。もっとも: 欲しい気持ちがどの程度なのか によりますけれど・・・。 50代で階段は・・・ 年をとって体の自由が利かなくなった場合を想定しているのでしょう。 他の回答者様がおっしゃるように、毎日その階段を利用することで健康が増進し、足腰が丈夫になるかもしれません。万一、自由が利かなくなっても、その時はその時、転売すればいいだけの事です。 あんまり先々の事ばかり心配していないで、と言いますか、心配も大事なのですが、寧ろ今の気持ち・・・ 本当に欲しい物件かどうか? (冷静に)どの部分が魅力か? を見つめ直してみたらどうかと思うのですが?どうですか? 頑張ってください!

関連するQ&A

  • 中古住宅購入について

    48歳の女性、独身です。 大学を卒業してから東京で仕事をしていましたが2年前に実家の近くに転勤で帰ってきました。 実家は両親と兄夫婦が住んでおり私は一人でアパート暮らしです。 これからの人生を考え、実家の近くに中古の住宅を探し始めました。今は主にネットやチラシで見る程度です。 年収は550万程。財形住宅貯金の400万を頭金にしたいと思います。現在の家賃は7万円です。 質問させていただきたいのですが (1)50手前の独身女性が住宅ローンは組めるのでしょうか? (2)気になる物件があり、価格は1500万です。もっと安い物件を探した方が無難でしょうか? (3)その物件は1年前からネットに乗っていますが価格は動いていません。交渉すれば安くなる可能性もあるでしょうか? 以上3点です。 また何か他にアドバイスなどございましたらよろしくお願い致します。

  • 中古住宅の価格

     中古住宅購入予定の者です。  築17年の木造一戸建てで、2300万円の物件を検討中です。その土地の坪単価を考えると、土地1500万・建物800万の物件です。不動産屋さんに仲介してもらいます。  その金額について、建築関係の知り合いから、『築17年の建物の価値は基本的にゼロに近いから土地以上のお金を払うのはバカだよ。交渉しないとダメだよ。』と言われ、??となっています。  確かに、住宅の価値は20年でゼロになる、と言われていますが、だとするとすべての中古物件にかなりの金額が上乗せされて出回っているということなのでしょうか?それもおかしい気がします。    そこで質問です。:不動産屋さんが個人に頼まれて中古住宅の価格を決める場合、どんな見積りの仕方をするのか。  その辺りのことに詳しい方いらっしゃいましたら、是非教えてください。よろしくおねがいします。  

  • 中古住宅の購入価格についてアドバイスをお願いします

     中古住宅の買付証明書を提出しようとしています。  物件については気に入っているので購入したいと考えていますが、「相場」よりも高く買って、後々、気分を悪くしたくありません。初めての不動産購入であり、希望価格をどのようにして良いかがわかりません。アドバイスをお願いします。  対象の物件は、売主は不動産会社Aあり、賃貸していた物件を売りに出していますです(私は買主側不動産会社Bに紹介してもらっています)。  土地205平米(62坪)、築20年の建物付きで、広告価格は2900万円ですが、見栄えを良くするために1年前に外壁と屋根をリフォームしています(100万円程度?)。さらにこの物件は内装リフォームをして引き渡すとのことであり、そのリフォーム代は、Aが依頼のリフォーム会社で200万円と見積もられています(B帯同リフォーム会社意見からほぼ妥当な額であることを確認済み)。  好みや2度手間とならないよう、前記200万円リフォームなしを希望していますが、Bが私に勧めた「希望価格」は2700万円でした(土地単価は(社)県宅地建物の標準地価格データベースから40万円/坪としている)。  一方、私がネットで調べた限りでは、同地区ほぼ同条件の中古住宅が2000万円(建物リフォームなし)で1年半前に取引されている(国交省HP土地総合情報システム「不動産取引情報」より)。また、私の物件、類似物件ともに、路線価格は6.5万円/平米です((財)資産評価システム研究センターHPより)から、7掛けとしても実勢推定価格は1900万円です。  以上のことから、建物価値はゼロと考えますが、既に実施のリフォーム代100万円を土地代を加えても、2000~2100万円が妥当な価格ではないでしょうか。と考えると、不動産会社Bに不信感が芽生えてきています。私の価格推定に抜けや誤りがあるのでしょうか。また、今回の場合、希望価格をいくらにすべきか、アドバイスを戴きたく、何卒宜しくお願いします。

  • 中古住宅購入について教えてください。m(__)m

    数週間前より、中古住宅を探し始め、条件にほぼ合う中古住宅を見つけました。 先に、不動産屋を介して内覧させていただき、その営業マンに、競売物件を主に扱っている会社が売主(実名)という事を教えていただきました。 物件は、長い間売れていなくて、どんどん価格を下げている様です。  営業マンは、「売主は、月曜日にオープンハウスの広告を出す予定なので、月曜日までに返事をいただければ、後200万までなら下げても良いと了承をもらっている」との話でしたが、売主(会社)も新聞広告等で、大々的に住宅を販売している業者なので、直接不動産会社を介さず、その売主(会社)に値段交渉をした方がよいのでは・・と思い始めています。 そのような事は、あまり良くないものなのでしょうか? 又、その中古住宅はシロアリ駆除や、リフォームもしているとの事で、内覧の際には、一見素人目で見ると、とても綺麗な物件なのですが、後々何か問題があっても怖いので、購入決定前に、専門家に見てもらいたいと思っています。(又、短時間で、一通り目を通しただけなのですが、小さい点でいくつか気になる点もありました) 順番的には、 1値段交渉→2購入予定物件を専門家に見てもらう→3契約 という順序でいいのでしょうか? 不動産購入についても、ほんの一週間前から勉強し始めたばかりで、今必死に情報を集めたり勉強している最中で、わからない事だらけで混乱しています(^^;) 又、他に注意しないといけない点等ありましたら、教えていただければ大変助かります。

  • 中古住宅購入しようとしています。

    築7年の中古住宅を検討しています。物件は70坪の土地に建つ2世帯住宅です。 不動産屋の売価は1850万です。電気が来ていないため細かなチェックができませんが、一部キッチンの浄水蛇口が壊れていたり床の汚れはありますがほぼきれいに使われているように見受けられました。 仲介業者から、売主との値引き交渉のために、当方の希望価格を言ってほしいと言われました。安く購入したいのはもちろんですが妥当な金額の目安が解りません。 なお、仲介業者は売主から聞いていなかった様でしたが、2年前売主のご主人が隣町の公園で車の中で自殺されたと近所の方から聞かされました。半年前にも他の不動産屋から売りに出されて売れなかった様だとも聞きました。 お祓いをして貰って住めば問題ないとも聞き、購入する積りになってjます。 ご助言をお願いいたします。

  • 中古住宅購入価格についての質問です。

    中古住宅を購入したく、最近いろいろ見ている中での質問です。 売り出し価格 2200万円(諸費用込約2500万円)。 詳細を確認するため、不動産屋さんから資料を取り寄せたところ、土地の評価価格1500万円、家屋の評価価格200万円とありました。 500万円ほど上乗せされているのですが、これはどう考えればいいですか? 500万円の値引き交渉は通常可能なのでしょうか?

  • 中古住宅購入 50歳からの住宅ローン大丈夫?

    住宅ローンについて教えてください。 主人が今年50歳になりますが、中古住宅の購入を考えています。 今回、気に入った物件が見つかりました。 築20年(2年前にリフォーム済みでとてもキレイです)価格1200万円 しかし、主人の50歳という年齢や(ちなみに年収は400万円ほどです)中古物件という事で住宅ローンの審査に通るのか不安です・・・ 現在ローンなどはなく、15年返済で1000万円ほどの借り入れを考えていて、金利の安さや繰り上げ返済などの利便性からネット銀行を考えています。 難しいでしょうか? あと、事前審査をどのタイミングで行えばいいのかわかりません。 気に入った物件で購入の話がまとまってから事前審査を申し込めばいいのか?(でもそれなら、せっかく気に入った物件で話がまとまったのに、事前審査すら通らない・・・なんて事になったら・・・とも思います) もしくは、いまから色んな金融機関に事前審査に申し込んでおく方がいいのか?(しかし、購入する物件も決まってないうちから事前審査を申し込めるのか・・・) 自分なりにネットなどで調べてはいるのですが、イマイチわかりません。 皆様のご意見を聞かせて頂けると助かります。 ホントに無知で申し訳ありません・・・ 何をどう聞いたらいいのか上手くまとまらず、わかりづらい文章になってしまいましたが、よろしくお願い致します。

  • 中古住宅の価格

    中古住宅を探しいます いろいろなHPで紹介されている中古住宅ですが、その表示価格から、値段は交渉すれば安くなると聞いてます。物件や売り主の考え方とかで、個々に違うのは勿論判っていますが、ごく一般的にどの程度安くなるのでしょうか?(例えば10%~20%とかは交渉次第でほぼ可能とか) また、実際交渉のしかたやタイミングとかも判れば教えてください

  • 築18年の中古住宅購入で・・・。

    現在、築18年・4LDKの中古一戸建購入を検討しています。 価格が1420万円です。 不動産屋さんからの説明だと、登記費用に24万、借入手数料に5万、借入保証料に30万、事務手数料に10万、印紙代3万5千、火災保険料に50万の諸費用が掛かると説明されました。 頭金0で商談中です。 これらの諸費用は妥当なのでしょうか? 火災保険料が高い感じがします。 また、借入保証料や登記費用はどのタイミングで支払うのでしょうか? 競売物件だったそうですが、物件自体に大きな問題もなさそうで、外周り、内部のリフォームもほとんどしてあります。 現在、所有権は不動産屋さんです。 なので、仲介手数料は掛からないそうです。 物件価格に不満もありませんが、出来れば50~100万円の値引き交渉もしようと思っています。 ただ、中古物件なのであまり露骨にすると、他の購入希望者に話が流れるかもしれないので、タイミングに迷っています。 どのタイミングで値引き交渉すべきでしょうか? 長文になりましたが、何から何まで初めてなので、アドバイスをお願いします。

  • 中古住宅の購入したいです。

    中古住宅購入で悩んでいます。 周りに不動産業者に関わる人がおらず 飛びついて良いのか高い買い物で 進めずにおります。 詳しい方がいらっしゃいましたら アドバイスいただきたいと思い投稿 させていただきました。 現在アパートに子供が1人の3人家族。 主人自営業、私は正社員8年勤続です。 夫婦とも30代前半、貯蓄500万円。 〇物件情報〇 築7年の4LDK、南向き、駐車場3台 1650万円(年明けに550万円ダウン) 離婚にて手放す物件。 子供の学区内。 一軒隣は在来線の線路(夜間貨物も通り、 線路がむき出しで低い所に線路があるので子供でも容易に入れます。) 内覧では目に付く大きな汚れはみられず。 1番手の購入希望者の方と内覧が ブッキングしたのですが、その時に シンクがやや高めなので奥様と合わず 辞退されると話していました。 その後2番手の私に優先順位が 上がりました。 正直半年ほど気にしていた物件が 大幅価格ダウンしたので 購入したいと考えています。 主人は線路が気になるのですが、 私が欲しいならいいよ。という考えです。 将来は子供が独立したら 主人の実家を取り壊しこじんまりした 家を建てて住む約束ですが(今は主人の 実家は研修生が多数住んでおり 同居や立て直しが難しい状況です。) その間は中古住宅が購入できたら 住みたいと思います。 不動産屋は早く購入して欲しいのか 良い事を並べ次がいますのでと急かして きますが、私も購入したいので 気持ちがせって少し落ち着いて見れずに おります。 不動産に詳しい方がいましたら ご教授のほどよろしくお願い致します。 拙い文章と説明ですみません。