• 締切済み

不器用で怒られます。

花関係の仕事をして一週間目になります。 花束をセロハンで巻く仕事の際、この仕事をして二回目なんですが、上手いこと巻けずに凄く怒られました。 私の目から見ても上手いこと巻けてないのはわかります。しかし、早く巻いてと言われたり、怒られたりすると萎縮してしまい、上手に巻けません。「何回も説明してるのに…何が出来るの?」ときつい一言をもらいました。 私は人より不器用で、まだ慣れないせいか上手く出来ません。 説明もちゃんと聞いて、メモをして、家に帰っても復習しています。しかし、いざやってみると、遅いとどやされたり、ちゃんと出来てないと怒られると、上手く出来なくなり、どうしたらいいか困っています。 一応彼岸までの仕事なんで、それまでは上手く乗りきりたいですが、器用になんでも上手くこなしたいです。 怒られないようにするには、早く正確にするしか方法はないですが、この人より不器用な性格はどうしたらいいですか?

みんなの回答

noname#244420
noname#244420
回答No.6

向上心! その気持ちがあれば大丈夫ですよ! 不器用は努力すれば補えるもの。 諦めは、貴方の姿勢をダメにします。 最初っから「出来る!」人なんて誰もいないんだから・・・。 頑張ってくださいね! 男性ですが応援します!

5ERIKO
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いなんだから…←この…が気になります。(汗)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ele_sheep
  • ベストアンサー率18% (287/1525)
回答No.5

不器用さを克服して技能を高めるには 熟練者の作業を観察して 研究して 訓練する必要があります よって性格は前向きで情熱的な方がよいでしょう。

5ERIKO
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 性格は反対ですね(笑) 情熱的…冷めてはないですが、その間くらいですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#186285
noname#186285
回答No.4

器用になんでも上手くこなそうと思うのはいまはやめておきましょう。 目の前の仕事にのみ集中すればいいんですから、楽なものです。 あと、不器用というのは貴方の場合は性格ではないでしょう。(健さんならいざしらず) 脳内のシミュレーションと実際の手の動きがかみ合ってないのではないでしょうか。 答えは上手に巻けるようになるまで練習するしかないと思います。 まず、材料を用意して時間がかかってもいいからきれいに巻いてください。 キレイに巻ける様になったらタイムアタックにチャレンジしてください。 怒られなくなるLVまで、ひたすら自宅で練習するのみです。 復習じゃなく、練習です。 出来るようになったら、貴方は少しだけ前の貴方より器用になってます。 そうして小さく器用を積み重ねていくと貴方言うところの「器用に何でも上手くこなせる人」になるでしょう。 一般に日本人は手先が器用だと言われますね。 そろばんのおかげとか、お箸文化のせいだとか、おりがみやってるからとか…。 指先を日常的に細かく使うのが肝なのではないでしょうか。 このお仕事が終わった後も、日常的になにか指を動かす遊びをやってみてはいかが?

5ERIKO
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 家で練習ですか…うーん、やってみるしかないですね。 そうですね。教えてもらった後に実際やってみたら、思うように上手くいきません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zakiyu
  • ベストアンサー率17% (375/2086)
回答No.3

1週間で早々上手くはできないですよ。 まあ、でも厳しい指導をしている人なんでしょうね。職場も厳しいところかもしれないし、 練習あるのみです。数多くね、 後、落ち着いてやることも必要です。 早く慣れるといいですけど、

5ERIKO
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 怒られた時に包んだ商品は、今回で二回目なんですが、「何回も包んでいるんやけどな。」と嫌味を言われました。一回やるうちは、何本も包んでますが、まだ全然慣れてなく、怒られながらすると身につきません。 落ち着いてやろうとすると、早くやってと言われ、中々出来ませんね…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vodka0220
  • ベストアンサー率11% (46/415)
回答No.2

よほどお忙しい職場なのでしょうか? 確かにそんな時に不器用にされたらイライラしますが相手も怒りすぎじゃないでしょうか。 なんか冷たい人ですねその人。 そんな人ののために頑張らなくていいです。彼岸まで適当にやってましょうよ! 質問者様は性格良いですね(私が悪いのか?笑)

5ERIKO
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私の包んだ商品が直接お客さんに届くので、ちょっとでも違ったら皆の目の前で叱られて凄く情けないですね。 貴方に何が出来るの?と言われた時は、クビと言われたような気分で、悲しくなりました。 あまり人件費出せないから、彼岸までと言われたたのですが、今日は今月の給料は10月に出るよと言われ、彼岸までと聞いたのに、よくわかりません。 言い方はきついですが、理不尽なことは今のところ言われてないので、まだマシなんですかね?それか、理不尽なこと言われているけど、私が気づいてないか…。 私は性格悪いですよ。何でですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • askaaska
  • ベストアンサー率35% (1455/4149)
回答No.1

あなたの精神状態だと パワハラで訴えると勝てるレベルね まあそれはさておき ぶっちゃけひたすら練習して コツをつかむしかないわ こういう作業ってコツを掴めると 結構するする行けたりするんだけど そのコツの掴みかたって結構個人差があって 自分で見つけるしかないのよね 単純作業こそストレスない状態の方が かなり効率が上がるもの その一言いう人も あなたに当たることでストレス発散しているだけかもしれないわね 職場に相談できる人はいないのかしら? いるといいんだけど

5ERIKO
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 パワハラになるんですか…。今までこういうことを言われたことがなく、今度の職場はゆっくりしてるだとかかなり言われます。 まだ働いて一週間目で、相談出来るような人はいないですね。まぁ、相談したいとは思いません。 私の包んだ商品が直接お客さんに届くので、ちょっとでも違ったら皆の目の前で叱られて凄く情けないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社の先輩に萎縮してしまう

    会社の先輩に萎縮してしまいミスをしてしまいます。 長文になります。 現在働いている会社の先輩が怖いです。仕事はすごくできる人だと思います。ただ感情の起伏が激しく、嫌いな人にはきついしイライラしている時も言動に出ます。 私が入社した当初から、例えば初めて行う業務の説明を一回で完全に理解できず、私が聞き直したりすると、だんだん早口になり捲し立てるような話し方になるので、私もさっさと切り上げなければと思ってしまい、とりあえず「わかりました」と言ってしまいます。 また、後から聞きたい事があって質問すると、なぜさっき聞かないんだとやはりイライラするのか早口になり、もっときつい時は「は?」「どういうこと?」と怒っている時のトーンで聞き返してくることもあるので、私もそれにびびってしまい結局よく分からないまま会話を終了してしまうことがあります。 そのまま分かったような分からないような感じで仕事を進めてしまい、ミスしてしまいます。 しかしよく理解してないまま仕事をするのは私が悪いと思い、そういうリアクションをされても気にしないようにとにかく分かるまで聞くようにしているのですが、なかなか上手くいきません。一回の説明で理解しようとメモしたり努めてはいますが、先輩の説明は私にとっては端折られすぎていて難しいです。これは私の能力の問題でもありますが。 また私は毎日出社するわけではないので、いない間に話が進んでいたり、出社したら机に見覚えのない資料が置かれてたりすることがあります。分からないことは先輩に聞いてと言われていたので、「これについて何か聞いていますか?」等聞くと、「しりません。」「私に聞かれても」と半笑いで言われたりします。それにもまた萎縮してしまいます。 長々と書きましたがほとんど愚痴ですね。すみません。 どうすれば萎縮せずに仕事に集中できるでしょうか。

  • 何と言えばいいのでしょうか?

    以前、英会話の勉強の仕方で質問させていただきました morayunです。 おかげさまで、アメリカ人と、英語と日本語を教えあうのも順調で、むこうの言ってることはだいぶ聞き取れる ようになり、質問されても片言の英語ですが答えられるようになりました 今日、彼女がお花を持ってきてくれました。 たぶん、前回、私が旅行に行ったおみやげを彼女に渡したので、そのお礼の意味で持ってきてくれたと思います。花をもらったのは、初めてでとてもうれしかったんですが、2種類の花をもらったんですが、1つは菊だったんです。お彼岸用に売ってるのを買ってきてくれたんでしょう。彼女は、どんな花が好きかわからないから 適当に買ってきた。という意味あいのことを言ってました。 そのとき、すぐに、これはお墓や仏壇にそなえる花なんだよ。日本にはお彼岸というのがあって・・・ と伝えればよかったのですが、そんな説明できないし、 何しろ彼女がせっかく持ってきてくれてうれしかったのにそれを否定するようなことは言いたくない。と思ったのです。彼女が帰ってからよくよく考えたら、でもこれはやっぱり知らせてあげるべきだ。と思いました。 彼女はすごく気をつかってくれるタイプの人です。 彼女を傷つけないで、説明するにはどうしたらいいでしょうか?

  • 自分から辞めた方がいいですか…?

    働いてから一週間目の花関係の仕事をしています。 今日は、二回目になる仕事を任された時に上手く出来なくて、皆の目の前で「すみませんじゃないやろ。この時間無駄になった。何回説明すればわかるの?何が出来るの?」ときつく叱られました。早くしろとどやされたり、早くしたら早くしたでぐちゃぐちゃになり、また叱られの悪循環…。正直、一週間目でこんな叱られるなんて思いませんでした。私自身、自分で言うのもなんですが、真面目に取り組んでいます。しかし、周りのおばちゃんらにしてみたら、すること遅いだの、ちゃんと説明したことは出来てと言われます。しかし、余りにも怒られると、萎縮してしまい、出来なくなります。 今日の私に対して、「何が出来るの?」と言われ、使い物にならんと思われているかもしれないです。しかし、クビと言うのも言いにくいだろうし、だったら自分から辞めると言った方が向こうも有難いだろうし…。でも辞めると言うのは言いにくいし…。 どうしたらこの悪循環から上手く逃れられますか?

  • ノロマで不器用

    私は最近惣菜屋でパートで働き始めたのですが、不器用なのか先輩方の2倍3倍以上の時間が掛かってしまいます。 最初の方は丁寧に教えてくれていたのですが1ケ月たった今は周りがイライラしてるのがすごく伝わってきて辛いです。 家に帰ってメモした事の復習などをしているのですが、メモを見ると時間がかかる上に盛り付けなども汚い、急かされるともっと萎縮してしまい仕事が雑になってしまいます(泣)もともと引っ込み思案な性格で声も小さく先輩方に質問する時も「忙しいかな…でも…」とオドオドウジウジ迷ってるのを見てよけいイライラするみたいです。 前はよく教えてくれて、優しく声をかけてくれていた店長も、最近は声すらかけてくれなくてかなり冷たいです…。私より少し前に入った子は仕事も早くて綺麗で私は…使えない奴のレッテルを貼られてしまいました。のんびりしてるつもりはないのですが周りからみたらのんびりに見えるみたいです…。どうしたら不器用で要領悪いのって改善されますか(汗)

  • カーネーションの鉢植えはどうなる?

    母の日にカーネーションの鉢植えか花束かどちらを贈るか迷ってます。 そこで質問ですが、カーネーションの鉢植えって一回きりじゃなくて上手に育てれば毎年花を咲かせたりするんでしょうか? 「育て方の説明書」付きで鉢植えは売ってあったので疑問に思いました。

  • お彼岸の墓参りの日にちと内容

    お彼岸の墓参りの日にちと内容 毎年それなりに行っていますが・・。 改めて・・ 今日は「彼岸の入り」ですよね? 23日が「中日」 いつもならこのあたりまでお墓に行くのですが・・。 仕事や体調の関係で・・ お参りするのなら・・きちんと心をこめて、余裕を持ってという考えなのですが・・ 24日の午前中にお墓にお参り行くのでも良いのでしょうか? (何気に遅い?・・と勝手に自分で考えてしまいました・・心配性なので) また「お線香」「お花」のほか、これは普通だったら持って行くでしょ! ・・みたいなものはありますでしょうか? 仏壇のご先祖様には お水とお茶を上げ、お線香をあげ、お花は2週間に1回くらいの間隔で新しいのに変え 毎日拝んでいます! (ちなみに、先ほども花屋さんで新しいお花を買って来てお供え?あげましたが) アドバイスをよろしくお願いいたします!

  • 恋愛、女性の方教えてください!ぜひお願いします!

    告白した場合、OKの返事をもらえる可能性は何%くらいですか? いま、付き合いたいと想う女性(30歳)がいます。私は35歳、普通のサラリーマンです。 仕事帰りに2回、食事(飲み)に行きました。彼氏は振られていないそうです。 そして、先日、彼女の誕生日にレストランでお祝いしました。 花束とプレゼントを用意し、喜んでくれた様でした。 次ぎ会う約束をして別れた後に 「さっそく花束かざりました。また来週会おうね。・・・」と 花の写メールが送られてきました。 まだ手をつないで歩く(2回)までしか進展していませんが、 また近日会う約束をしています。 気になるのは、彼女は、かけもちで仕事をしていてずいぶんと忙しい人です。 それ以外は普通の感覚をしている女性だと思います。 ちょっと情けない質問ですが、よろしくお願いします!

  • 口頭での説明を理解できるようになりたい

    私は口頭での説明を理解するのにとても時間がかかります。 何気ない会話は問題ないのですが、なにか(機会の説明・仕事の説明などなど)の説明を口だけでされると、頭が真っ白になります。最近仕事を始めて、いろんな説明をされるのですが、理解できないためメモにおこして復習している状態です。文章でならまだ理解できます。 頭の回転が悪すぎるので、なにかの障害なのでは?と不安になります。治す方法はあるでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 言葉がすっと頭に入ってこない

    接客業をしています。 まだ入ったばかりで、見習いです。 現場は見て覚えろという所で、ゆっくり説明を受ける時間がありませんし メモを取る時間もありません。 それで何度も同じことを聞いてしまったり、臨機応変に正しい対応ができなかったりします。 一度に覚えられないので、家で復習しますが、メモを取る時間がないため 復習もあやふやになっています。 少し難聴もあるのか、特に男の事の低い声を聞き取るのが難しく 言っている内容よりも、まずちゃんと聞き取れるか。という事に神経を使ってしまいます。 これはなにかの障害なのでしょうか。 普通に家では問題なく聞こえるのですが、人の多いガヤガヤした場所では 聞き取るのに神経を使ってしまします。

  • コンサートの花、マナーなど

    来月、ずっと行きたかったフジコ・ヘミングさんのピアノコンサートに行ってきます。 コンサートは、小さい頃に近くの市民公民館(1,000席)で「子供と楽しむコンサート」という感じのを聞いたことがあるだけで、どういう雰囲気だったかもあんまり覚えていません。 そして、今度が2回目。 マナーや服装は過去レスでなんとか勉強できたんですが、問題は花束です。 チケットを買うときに、主催&販売してるボランティア団体の人が、「席も前だし、お花をあげると喜ばれますよ。握手も出来るし。家に咲いてるのでも、1輪でもいいのよ。お花ってかさばるからみんなから大きい物をもらっても大変でしょう?」と。 そういう事なら、せっかくだしお花をあげようかなぁと思ったのですが、どういうお花がいいのか・・ 1000円ぐらいの花束でもいいのかな・・ でも、周りの人が大きいのをあげてたら、凄い貧相だと恥ずかしいし・・ それに、お花をあげる人ってどのくらいいるのかな・・ 疑問がいっぱいです。 実際にあげた人、あげるのを見た人や、何でもいいので、クラシックコンサートに関することとか教えてください。

LS150/Dは使える?質問あり!
このQ&Aのポイント
  • 90歳の母が2.3年前まで使っていた、LS150/Dを使いたいのですが、使えるでしょうか。
  • 質問:LS150/Dを使えるかどうかについて
  • LS150/Dの使用可能性に関する質問
回答を見る

専門家に質問してみよう