• ベストアンサー

お書きできております

麻野 なぎ(@AsanoNagi)の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

No.2 です。 回答はしたものの、冷静に考えると、この回答は間違っているなと思い、再度考えました。 「できる」の用法が間違っている気がします。 「できる」には、 1)新たに何かが現れる(水たまりができる) 2)何かが可能である(回答できる) という二つの意味があります。 ご質問の場合は、「診断書」というものができあがったという意味ですから、上記の 1) の意味です。 そして、この場合、動詞+できる という使い方はしないのですね。 ※そもそも、動詞+できるという用例自体が、思ったより少ないですね。 なにかが現れるのだから、その主体は「もの」であることが多いと。 「お書きできます」の「できる」は、2)の意味ですから、質問の中の「できる」の意味としてはふさわしくありません。 ですから、このままの形なら、 ・できる を残すのなら、その前を名詞にする。  診断書ができております。 ・「お書き」を残すのなら、「できる」をやめる  お書きいたしました。  お書きいたしております。(完了のニュアンスが弱い) くらいかなと思います。

kimy_kimy
質問者

お礼

再度回答いただきありがとうございます。 これこれ!という回答です!! スッキリしましたー! 悪さしてたのは、二つの意味がある、できる、だったんですねー。 日本語って難しいですね~~。

関連するQ&A

  • 愛犬が亡くなったのですが、

    今日の午後、愛犬が亡くなったと病院から電話がきたので、 すぐに病院に向かいました。 愛犬を抱いた時まだ少し暖かかったのですが、 家に戻ってから死亡時刻を聞き忘れた事に気づき病院に電話して聞いたら、 私に「先ほど、亡くなりました」って電話を入れる40分前に亡くなっているんです。 この空白の40分は何なのでしょう。 病院に抗議等したほうがよろしいのでしょうか。 苦しまずに眠ったまま亡くなったと聞いたのですが、 だったら何故すぐに電話をくれなかったのでしょう。 少し違和感、不信感があるのですが、 どこの病院でもこのような対応なのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 2つの病院で全く違う診断をされました。

    足首を捻挫してしまったのですが、その日のうちに痛みがなくなったのですぐには病院には行きませんでした。 数日経ってから、しゃがんだり急に走り出したりすると足首に違和感が… 。 心配になったので病院に行きました。レントゲンを撮って診てもらったところ、先日の怪我だけでなく前にも痛めたことはないかと聞かれました。確かに捻挫はしょっちゅうしていました。(病院には行ったことはありませんでした。) 何度も足首を痛めていたにもかかわらず放置していたために靱帯がのびてしまっていて、足首がグニャグニャな状態であると診断されました。手術しないと完治はしないとのことです。 正直、今まで普通に生活してきたので「ホントかよ」と思ってしまいました。 なので、別の病院で診断してもらいました。(先に他の病院で診断してもらっていることはふせました。) すると、まったくもって異常なしと診断されてしまいました。 足首に違和感があるのは確かなので異常なしということはないと思うのですが、2つの病院で極端に違う診断をされてしまい困ってしまいました。 この場合、(1)重く診断した方の病院を信じる (2)軽く診断した方の病院を信じる (3)両方の診断を持って別の病院に相談する のどれを選択すればいいのでしょうか?もっといい方法があれば教えていただければと思います。 また参考までに、この2つの病院はどちらも整形外科オンリーの病院だったのですが、診てもらうなら総合病院などに入るっている整形外科の方がいいのでしょうか?どういう病院がいいのか詳しい方がいましたら教えていただきたいですm(__)mよろしくお願いします!

  • 喉が、詰まるようでつらいのですが。

     喉仏付近が、何かが詰まってるような 違和感があり 耳鼻咽喉科で診察してもらいましたが、異常はありませんと、診断されましたが、喉が詰まるような 違和感が苦しくてたまりません 耳鼻科で、異常ないとのことなのですが 何科の病院にかかれば、いいのでしょうか?

  • 外耳炎

    病院で外耳炎と診断され、大変な違和感が有ります 水が入ってる感覚です 不安です 宜しくお願いします

  • 陰部の腫れ?しこり?

    膣口の上が腫れてきてます。 昨日ズボンに擦れたときに、違和感があったのですが治るだろうとほっていたのですが、次の日になっても違和感は残ったまま。 さすがに気になったので見てみると、ビー玉くらいに丸く腫れていました。 それが午前中です。 先程再び確認してみると、大きくなっています。 なにかの病気でしょうか? それとも膿がたまっているとか。 特別痛いとかはないです。 病院にいくなら婦人科でしょうか? こんなこと初めてなのでなにか教えていただけると助かります。

  • 軽い肉離れについて

    中2男子、陸上部です。 先週の木曜日あたりから左足の ハムストリングスに違和感を感じ、 痛くなる前に病院に行きました。 病院に行ったのは金曜日です。 肉離れと診断されたのですが、 症状は極めて軽いと言われました。 土曜日(18日)~月曜日(21日)が安静で 日曜日までアイシングをしていました。医師の診断の元です。今日病院に行って安静が今日までなので明日からどうすれば良いか尋ねると 全力疾走は禁止で軽くなら走ってもよいと言われました。29日に大会があります。今週の土日くらいにダッシュができるようにすると言っていて徐々にペースをあげていくと言ってました。日常生活に支障はなく、ピークの頃患部を伸ばすと痛かったのが今は患部を伸ばしても違和感も感じません。肉離れというのは1か月や何週間もかけて完治するのがだいたいだと思います。僕の場合症状が軽かったのが幸いですがそれでも安静3日間は少なくありませんか? そこが少し不安です。先ほど書いた今現在の状態と明日からの対応で大丈夫でしょうか?医師の診断で言われたことですが不安です。ご回答お願いいたします。

  • 耳の違和感(激しい痒み)について

    耳の違和感(激しい痒み)について こんにちは、お世話になります。 少し前に耳に違和感(痒み)を感じて近所の耳鼻科にいき、綿棒等で掻いた為に外耳炎になっていると診断されました。 それで外耳炎用の軟膏を頂き、塗り続けました。 暫く経過後、再び痒くなり再度同じ病院にいったところ、再度外耳炎だと診断されました。 症状としては普段は痒くなく、突発的に左耳にのみ激しい痒みが生じます。 余っていた軟膏を塗っているのですがどうも症状が治らず、別の病院(市民病院などの大きなところ)にいくか悩んでおります。 内耳などに何か異常が起きているために耳が痒くなっているとかありえますでしょうか?

  • 蓄膿症

    病院の診断で蓄膿症と診断されましたが蓄膿症はほおっておいても自然に治るものでしょうか!実は医者には2カ月分のお薬を戴いて居りましたがどうも無ければもう病院には来なくても良いと言われましたが未だ鼻にも違和感が有ります!市販の薬で蓄膿症に効果の有る薬有りますでしょうか?

  • 胃炎

    病院で萎縮性胃炎と診断されて薬を処方してもらっているけれども なかなか治りが悪く1ヶ月たってしまいました。 胃が痛かったり違和感がぜんぜん取れないのですが やはりすぐにはよくならないものなのですか? それとも薬が効いていないのですか? 誰か教えてください お願いします。

  • ご飯を食べてたら右耳下が腫れました。痛みはないのですが。

    先ほど、晩御飯を食べていたら右耳下辺りに違和感があり、さわってみたのですが、そんなに腫れてなく、その後、2、3分たって触ってみると腫れていました。ちなみに痛みはありません。何の病気かお分かりになる方 教えてください。すぐにでも病院に行ったほうがいいのでしょうか?