• 締切済み

妊娠中ですが、恋心が消せません

iapetusの回答

  • iapetus
  • ベストアンサー率60% (248/413)
回答No.5

ご主人との関係が、修復が不可能な程こじれてしまっているのなら、基本的に離婚する方向で考えねば、この先、辛い日々が待っていることでしょう。 でも、関係がこじれていると言いつつ、身体を受け入れられない程、嫌いになっている訳でもないように思います。 さて、上司というくらいだから、恐らくは、係長で35歳以上、課長なら45歳ちょい前くらいでしょうか。 そしたら、上司も妻子ある身なのではないですか?。 己の感情に正直に従って、不貞を働くのも主さんの自由ですが、バレたら相手の伴侶から訴訟を起こされるかもしれない不法行為です。 惚れた腫れただけという程度のノリでするものでもありますまい。 その程度の感情の高ぶりで、生涯を掛けるだけの相手なのか、そこんとこが重要でしょう。 でも今は、相手の気持ちさえ量りかねている状態で、それ故、心乱している段階で、どうするもこうするも、ないんじゃないですか?。 強いて言えば上司は、当初は気持ちに気付いてうろたえたものの、やっぱり主さんと不貞を働く気になったが、主さんにそっけない態度を取られたことで、一気に醒めた。だから、扱いが突然冷たくなった、んじゃいかとは想像します。 今優しいのは、流産したことが、自分が人事で突き放して与えたプレッシャーの所為ではないか、という負い目から来ている可能性はある気がします。 しかし、はっきり言って、当事者でもない我々に、上司の心中なんて、知る由もないことです。 少しでも想像が違っていれば、それを参考にされたとしたら、主さんにとって決していいことではないはずです。 確認した訳でもない段階で、あてずっぽうに無責任な他人の意見を参考にしても、さらに混乱し正しい判断ができなくなるだけですよ。 ほんとに、ストレスに弱い方ですね。そこんとこ、ガマンしないと!。 本人の本心を知りたかったのなら、上司の行動パターンを計算して2人だけになれるよう近付き、それとなく「美味しい店がある」とか「男友達の結婚式のプレゼントを一緒に見立てて欲しい」とか約束を取り付けて、ゆっくり聞き出せばよろしかった。 それを、テンパッて機会を失って移動させられてしまったのを、今更どうこうしようにも、状況が悪過ぎます。 独身ならまぁ、主さんとご主人との問題、ということなのでしょうけど。 それでも、主さんと「割り切った関係」を望んでいるのなら、そんな人と恋仲にすらなるべきではありません。 増して、万が一、他の女性職員に気があるなんてことが判ったら、身も蓋もありますまい。 今は、何も判らない状態だし、どうなるかも判らない状態から何も変わってはいません。 まずは、いちいち不安になって取り乱すんじゃなくて、何をどうするのが、ご自身にとって最善なのか、客観的に見極められる冷静さを保つ事が必要です。 しかし、なんだかんだ言って、既婚なんだから、基本は、元鞘に戻れるのなら、戻るべきだ、ということです。 ご主人とこじれているのは、邪推ならすみませんが、主さんが上司のことを想っていることで、上司と比較してご主人を半ばぞんざいに捉えているからではないですか?。 でも、少なくともご主人は、主さんを愛していらっしゃるんじゃないんですか?。 だって、愛されたからこそ、2度目の妊娠をされたのでしょう?。 そのご主人の気持ちをまず、大切なものとして再認識すべきだと私は思います。 増して、産まれてくる子にとって、主さんとご主人は、両親です。 産まれてすぐ、或いはその前に、片親なんて不幸を与えてもいいんでしょうか?。 まぁ、離婚までは言及されていらっしゃいませんが。 今、一番考えなければいけないのは、お腹にいるお子さんの幸せだと私は確信します。

関連するQ&A

  • 妊娠を聞かれて

    30歳の現在2ヶ月の妊婦です。 つい先日、妊娠が分かりました。しかし、流産しやすい持病があり、まだごく初期のため、直属の上司のみに妊娠報告をしました。 その後、同期の男性から、他の同僚がいる前で、突然「おめでとう」と言われました。私は、大勢の前だったのでとっさに、何のこと?ととぼけてしまうと、「妊娠だよ、おめでとう」と言われました。私は、みんなに知られてるのかもしれないと不安になり、誰から聞いたのか、他言しないでほしいと頼みましたが、「誰から聞いたかは言えない、お前が人前でぺらぺら喋るからだよ」と笑って流されました。他言についても、にやにやされるばかりでした。 その後、もし流産したら、周りに知られるだろうなと不安定になってしまい、それを察した上司が、事情を先程の同期に聞きに行くとともに、まだ不安定な時期だから本人には言わないようにと注意をしてくれました。その聞き取りによると、私が小声で妊娠の報告を上司にしているのを、近くで聞いていたようでした。そして既に社内の人には妊娠したことを流していたそうです。 これだけでも、私としてはショックだったのですが、上司からの注意のあとから同期から無視や嫌味を言われています。あいさつをしても無視されたりもします。 私も、妊娠のことが皆に知られていると取り乱してしまったことは反省しています。 同期に対して、謝ったほうがいいでしょうか?また、同期にはどんな風に対応したらよいでしょうか、アドバイスを頂けたらありがたいです。

  • 妊娠7週での妊娠報告について

    妊娠6週で切迫流産と言われ一週間安静で会社を休んだのですが、一週間後に病院に行って会社に復帰してもいいか尋ねると会社はまだやめたほうがいいと言われ、二週間安静の診断書をもらいました。(赤ちゃん自体は順調に育っていると言われました。) 私の勤務する会社は少人数で、現在正社員3名、契約社員1名で仕事を回しています。 直属の上司には仕事に支障が出てはいけないと、妊娠がわかった時点で妊娠していることを報告しており、今回診断書を社長に見せたそうなので、社長と直属の上司のみ私の妊娠について把握ていますが、その他の方は私の妊娠について知りません。 会社を1週間以上も休んだ事は初めてなので、最初は心配していた人たちもだんだん「忙しいのにずっと来ない」と思われているのではと気になり始めています。 とはいえ、現在まだ7週で妊娠を報告するタイミングとしては早すぎると考えていて。 突然休んだので引き継ぎもできていないし、出来れば仕事に復帰したいと考えていますが、つわりもひどく、一日横になっていることも多いので、産休時期まで続けられるかも心配です。 今のうちに妊娠していることを伝え、迷惑をかけてしまうこともあるかもしれないと他の人にも伝えるべきなのでしょうか。 それとも安静が長引くようならお仕事をしばらくお休みしたほうがいいのでしょうか。 赤ちゃんのことを考えるとお休みしたほうがいいのかもと思うのですが、そうなると一度仕事を辞めなければならないし、コロナの影響などもあるので、産休後に再度雇ってくれるかはわかりません。 どうしたらいいのかわからず、すごく悩んでいます。 直属の上司はいい方ですが、考え方が古いので、相談しにくいし、今まで、妊娠した経験のある方も産休を取った人も会社にいないので、誰にも相談できずにいます。 同じような経験をされた方等の経験談等聞かせていただければありがたいです。

  • 妊娠のタイミング・職場の事情

    現在32歳で結婚半年、正社員として働いており今後もやめるつもりはありません。夫は結婚と同時に配置転換になり、なれない仕事に加えて残業ばかりでくたびれており、もうしばらくは仕事に集中したいから子供は待ってほしいという考えです。私も新婚気分をもうすこし味わいたいという気持ちと夫の意向をくんで、1年はつくらないつもりでした。しかし、年齢的には「もうそろそろ産まないと」という気持ちと周囲(特にそれぞれの親)からの期待もあり、最近、「1年」という気持ちがぐらついています。加えて、私の部署は私含め3人しかいないのですが、その中の1人が妊娠し、数ヵ月後には産休・育休に入ります。会社の他部署の同僚や上司からは、「早く子供を」「先越されたね、君も続かないと」などと言われ、同部署の方や直属の上司からは「今、君にも抜けられたら困る」と言われ、針のむしろ状態です。さらには、来年、部署の誰かが異動になるという話もあり、「私が新しい部署に移る」か「私が新人と臨時社員(産休等の代理)を抱える」のいづれかになる可能性が高いのです。どちらにしても、妊娠して長期離脱するのは気が引けます。そういう事情で、妊娠のタイミングに迷っています。 働く女性の方にお聞きしたいのですが、職場の事情を考慮して妊娠しましたか?それとも産みたい時に産みましたか?いろいろなご意見、待っています。

  • 妊娠10週 結婚式の参加

    こんにちは。 現在妊娠5週目くらいです。先週病院へ行きましたが早すぎてまだ 胎のうは確認できていません。 去年1度妊娠しましたが、出血して切迫流産になり、その後流産に なったため、今回もとても心配な日々を過ごしています。 妊娠10週目の頃に、友人の結婚式があり今のところ欠席しようか と思っているのですが、いつ頃までに欠席の連絡をするべきでしょ うか? ちなみに受付の係になっているので、できるだけ早いほうがいいで すか? まだ病院でも妊娠確定していないので、もう少し後にしたいと思っ ています。 しかも、結婚する2人ともが同じ会社で働いているため、妊娠のた め欠席と伝えると、妊娠の噂が広まってしまいそうな気がしていま す。 まだ自分の直属の上司に「妊娠したかも」くらいにしか伝えていな い状態で、心拍確認できてから周囲には、と思っています。 そうすると、7週か8週になってしまうと思うので、挙式の2週間 前とかですが、結婚式の参加と受付(特に受付)を断るのには、遅 すぎでしょうか?

  • ある事ない事いいふらす上司

    私は今月結婚するのですが、上司の口が悪い事を知っていたので、結婚の報告をなるべく3ヶ月前まで控えていました。 それでも、直属の上司のため、先ず報告し、その後係長、課長と報告を済ませました。 そのときも、開口一番「急な話ね。妊娠してるの?」 今月に入り、私が腹痛で休むと「実は妊娠してたんじゃないの?流産したとか?」と とにかく妊娠に結びつけ、それを休憩中の噂話のネタにしているのです。 これには本当に困っており、予想をしていたものの、あまりにもひどい噂を流してくれるので、どうして良いかわかりません。 黙っているのも悔しく、かといって「妊娠してません」と言って歩くわけにもいかず悩んでいます。 どう対処したら良いでしょうか。 お知恵をお貸しください。 宜しくお願いします。

  • 妊娠発覚直後の異動・・・。

    こんにちは。現在妊娠2か月に入った仕事をしている妊婦です。 先月末に上司から12月から他部署へ異動が決まったといわれました。 その時にちょうど妊娠がわかり、まだ胎のうしか見えていない状態 だったのですが、上司には異動はしょうがないが、妊娠している 可能性がある、と話しました。しかし、既に人事的に異動が 決まっており(翌日には人事発令が発表されると)それを理由に 異動をとめることはできないという感じで、今月から他部署で 今までと全く異なる仕事をしています。 異動した部署ではまだ妊娠していることは話していません。 幸いつわりがほとんどなく、日常生活は普通に過ごせています。 しかし、安定期に入ったらもちろん妊娠していることを、 話そうと思っていますが、異動そうそうで非常に言いづらいです。 産休も取りたいと考えています。 こういうことは、早く異動先の部署に伝えた方がいいのか、 安定期に入ったらでいいのか少し悩んでいます。 よかったらアドバイスをお願いします。 ※今の部署では絶対無理しないように気をつけています。

  • 妊娠四週。早期流産が不安で退職するのは無意味?(一日中立ち仕事です。)

    今日産婦人科に行き、妊娠4週目と言われました。 初期妊娠で、胎嚢らしきものが見えただけで、非常に不安定な時期ではありますが、現在の仕事が一日中立ち仕事で、重いものを持つことの多い仕事であるため、理解を得るために、信頼できる直属の上司に報告しました。 結果、「直ぐに辞めるのも、出来る限り続けるのも、好きにしていい。もし、続けるなら、比較的負担の軽い仕事(それでも、一日立ちっ放し)をさせてあげる。」という大変寛大な答えをもらいました。 調べたところによると、早期流産は受精卵側に問題があり、母体の生活からの影響ではないということですが、今日お医者様から「重いものを持ったり、激しい運動をしないように」と注意されたことからも、全く母体の生活が関係しないとは考えられません。 もし、仕事を続けて早期流産したら、辞めておけばよかったとずっと後悔しそうです。そんなわけで、私は出来る限り早く退職したいと考えているのですが、早期流産を恐れ、しかもまだ妊娠四週で退職するというのは客観的に見て全く無意味なことでしょうか? このことは夫や両親とよく相談して決めようと思っているのですが、皆様のご意見を伺いたく質問させていただきました。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 上司への報告の順番は?

    教えてください。 先日、妊娠が発覚しました。 特殊な仕事をしているので、早めに上司に報告したいと思っています。 伝える相手は ・直属の上司の係長 ・課長 ・部長 の3人になると思うのですが、報告の順番はどのようにするのが、 正しいマナーなのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 不倫中の妊娠

    直属の上司の夫と、3回不倫関係を持ってしまいました。 私も既婚者です。 強い罪悪感を持ちながらも、不倫相手の男性があまりにも魅力的で 会うたびにどんどん気持が大きくなってしまいます。 不誠実であり続ける自分自身、良き夫への罪悪感を 払拭するために、むりやりでもこの気持をリセットしたいと思っています。 その為に、妊娠をーと考えています。 私は不倫を初めてから一度も夫と夫婦関係が持てずにいますが 主人は一日でも早く子どもを欲しいと考えています。 こんな気持で子供を作るのは 間違っていますでしょうか。普通は母が子供を守るもの。 しかし私の場合はまだカタチもない子供に救いを求めているようで 情けなく思います。 何も言わずに私が主人の子供を身ごもったときの不倫相手の気持も 気にかかります。 でも、他に、彼を忘れる手段を 思いつくことができないのです。

  • 餞別 プレゼント

    直属の男性上司が職場を異動するときに部下の女性から餞別として個人的にブランドのネクタイを贈るのはどう思われますか? 感謝の気持ち?それ以上に好意がある?