• 締切済み

東電は破綻処理した方がいいんでしょうか!?

東電を一度、倒産させた方が良いのでしょうか?

みんなの回答

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.7

 私の意見も3番さんと同じなので、補足という形になります。 > 国が責任を持てば問題無いと思います。  はい。国に責任が持てれば問題はないと思います。  でも、国つまり官僚には責任が持てません。あの人たちは何も実務を知らないのです。  「漏れました!」と誰かが言った時、彼ら官僚に言えるのは「元栓を閉めろ」だけなんです。  「元栓はどこですか?」 ・・・  「知らん」 という話になってしまって、緊急の役には立ちません。  彼らは数年で部門を変わります。実務については素人同然なのです。  元栓や配管図面がどこかにあるはずだとは知っていても、どこにあるかは知らない。場合によっては図面を見ても何が書いてあるのかわからない(専門過ぎて)ので、ものの役にたたんのです。  事故の時だって、正しい判断をして水をかけ続けたのは現場でした。後ろにいる連中は「中止!中止!」と叫んでいたわけですよ。当時の首相が菅違い視察視察で怒鳴り散らし、作業の邪魔をしていた形跡さえある。それが現実です。  放射能の話ではありませんが、私は担当役人の無知ぶりにあきれかえる実体験を何度かしていますので、彼ら官僚に「頼る」ことをお勧めはしません。とうてい、できません。  また、倒産ということになると、実務を熟知している優秀な人間ほど辞めます。  優秀な人材は世界各国の機関から引く手数多。倒産して先に見込みがない仕事をなぜ続けなければならないのか。倒産・破産制度って、責任解除制度、新規やり直し制度ですからね。  個人が自分で責任を解除して、免責をうけてしまうのが、いわゆる自己破産。  そうことをやって楽しようという人がたくさん生じている現代社会において、破産などさせたら、優秀な人ほどさっさとほかの企業や組織に移ってしまうでしょう。内心大喜びで。  残った官僚が、まず状況を正しく認識するため、図面からさがす。誤りがないように慎重に解読する。汚染水はその間もずっと垂れ流れている状態。  彼らが「ユリイカ!」と叫ぶころには配置転換が待っていることでしょう。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

破綻して公的資金の投入はもったいないから社員全員が罪を償う とくに幹部!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.5

この論議は、過去に行われ、すでに結論が出ています。 一つは、質問者様のおっしゃる破綻処理 もう一つは、政府が補助する 国会でも何度も論議されて、政府補助に決まったのですよ。 政府補助=東電が新株を発行して、それを政府が買い上げる。 それによって、政府は、東電の51%の株を保有する大株主 となった。 将来、東電は、政府から株を買い取ることで、補助金を返済する。 破綻処理を選ばなかったのは、 破綻処理中は、誰が原発事故の処理費用を出すのか? 誰が住民への保障をするのか? 東電の引き受け会社が現れなかったらどうするのか? (政府が一時的に国有化するならば、補助をするのと同じ) 東電を破綻させると、株が紙くずになるので、株主を救済できる。 一方、破綻処理のメリットは…… 社長などの責任追及をしやすくなる。 退職金などを払わない、給料の削減などの理由もはっきりする。 株主にも責任があるので、応分の負担となるのは当然 などなど、論議されて、政府補助で決着したのです。 政府が株の半分以上を所有し、実質国有化したので、 いまさら、破綻させるわけにはいかないのですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kofusano
  • ベストアンサー率13% (190/1435)
回答No.4

再建しなくてもいいじゃない 国営にすれば 東電の責任は問われず社員皆すっきり!! あと知らね・・・

noname#185504
質問者

お礼

そもそも東電には任せられないのでは。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

倒産すれば経営者は一切の責任から解放されます。 零細企業の様に個人保証などしていませんから痛くも痒くもありません。 被害者には一切保証金が支払われなくなります。 事故処理も行われなくなります。 いま倒産すればこのような状況になります。

noname#185504
質問者

お礼

国が責任を持てば問題無いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kofusano
  • ベストアンサー率13% (190/1435)
回答No.2

東電は破たんしたがっているのではないか 国にあとはお任せ オラ知らん、で済むから

noname#185504
質問者

お礼

倒産すれば、持っていかれるものは皆持っていかれるし、人件費の削減も、今の程度では済みませんよね?国を巻き込んだ第3者が、被災者の補償も含めてキッチリ再建した方が良いのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.1

破綻処理させたら全額税金で穴埋めになりますよ。 存続させたほうが、税金にはやさしいですよ。

noname#185504
質問者

お礼

今は、倒産もしていないのに東電に税金を投入しているじゃないですか。事実上破綻しているのに、おかしくないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 東電が倒産したら。。

    タイトルの通りです。 今東電では株価が下がったり、原発での賠償など色々ありますよね。もしもの話ですが、東電が倒産したら関東の方では電気は全く通らなくなってしまうのでしょうか? それとも他にも対応できる会社はあるのでしょうか? あくまで倒産をしてしまったらという仮定でお願いします

  • 東電は何故倒産しないですか?

    東電は何故倒産しないですか?

  • 東電が倒産しても税金がかかる?

    東電が営業し続けても税金がかかるし(公的資金投入など) 東電が倒産しても税金がかかると聞いたのですが 倒産しても税金がかかる理由は何ですか? 原発の処理を税金で行うことになるからですか?

  • 何故、東電は、倒産しない?

    普通なら東電は、倒産していますよね。 他の会社が設備を買って経営しても良いのでは? 余りにも、当人なのに他人事のようにして、あげくの果てに税金を投入か。 負担は、私たち国民か。

  • 東電について

    なんで賠償金たりないなら破産申告して再生機構に・・・・のような一般企業の当たり前のかたちにならないんでしょうか? ボーナスはでてるし、ありえないでしょう。会社倒産して、自殺してる人だって少なくないのに、なんなの?って感じです。 今後、明確な理由のない電気料金の値上げ、税金の投入などされた場合って、国民が東電相手に訴えるなんてことできるんでしょうか

  • 東電は潰し、解体すべきでないか。

    「我々を無視しておいて、こんな値上げを許すわけにはいかない」。東京電力が企業向け電気料金平均17%値上げを発表してから1週間後の今月24日、政府の原子力損害賠償支援機構が入居する東京・虎ノ門のビル。機構側が急きょ呼び出した常務クラスら東電幹部6人を前に、運営委員4人が怒りをぶちまけた。 出席者によると、「不意打ち値上げ」と憤る委員らが「平均17%」の根拠を求めると、東電側は08年の料金原価の数字をもとに説明。委員らは「なぜ古い数字を使ったのか。これまでの合理化策が含まれていない」と詰め寄ったが、東電幹部は沈黙するだけだったという。 「値上げありき」の東電の姿勢には「東電は殿様商売でいばっている」(猪瀬直樹・東京都副知事)、「値上げの算定根拠や合理化目標を説明すべきだ」(経済同友会の長谷川閑史代表幹事)など不満は強いが、東電の西沢俊夫社長は「(値上げは)事業者の権利だ」と言い切る。 政府は1兆円規模の公的資本注入で実質国有化し、経営権を掌握して「東電解体」と抜本的な電力自由化を狙う。東電の強硬姿勢は、これを阻み、主導権を維持して経営再建にこぎつけたい東電側の生き残り策でもある。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120129-00000007-mai-pol もう東電は倒産さして、これだけの増税で復興するんだから、もう賠償も増税でカバー出来るのではないか? 企業体質が腐りきってる?倒産さし一時的には困るが、このまま、税金を注入して東電を守る方が怖いのでは無いか? こう言うのがあるから、TPPでの電力自由化も叫ばれる要因になっちゃうのかな。 それ以外の地域の電力会社にもこれを気にメスを入れて貰いたいな。 こんな東電を税金注入で守る必要あるの?人的要素が強くなった原子炉事故でこれだけの国民が増税が受けるのに。。。

  • 東電のリストラについて

    東電の幹部は、当面給与ゼロになるようです。 しかしこれはマスコミ向けの形だけのものだと思います。 当面→ほんの数か月かながくて半年でしょう。東電の救済策のためのポーズでしかないでしょう。 それに一般社員はたった二割減だそうです。 東電は、日本の企業の中でもトップ水準の給与と安定を誇る企業です。 なぜ一般社員も給与半額にしないのでしょうか?(もちろん年数の浅い社員は 20パーセントでもいいでしょうが) 半額にしても600万円そこらはあるのですから。 本来は失敗した企業は倒産して露頭に迷うはずです しかしインフラ企業の東電は潰すわけにはいかないので 存続しているだけです。 なぜマスコミも一般大衆も社員に半額にしろ!と言わないのでしょうか? 幹部の見せかけのゼロ給与よりもはるかにリストラ費は 大きいのに・・ よろしくお願いします。

  • 東電いくら賠償するんですかね?

    東電の賠償金額ですが、3兆円とも10兆円ともいわれていますが、 無限責任法によると1300億円と聞きました。 賠償できない分は国が肩代わりすると。つまり国民ですね。 すでに10兆円の借金を抱えた東電が数兆円賠償することは できない(倒産)ので、いずれにしても国(国民)が払うことになるか 踏み倒しですね。 払えない分はやはり国が賠償すると考えてよいでしょうか? また、放射能で被害を受けた国民や近隣国の被害額を算出するのは むずかしいですね。 ほとんど賠償しないケースも考えられます。

  • 東電は潰れないでしょうが・・・モラル的に影響は??

    東電は潰れないでしょうが・・・モラル的に影響は?? 東電は日本の年金も株式の運用先にも含まれているので、 つぶすわけには行かず、結局潰れないでしょう。 しかし、民間企業である東電がここまでチェルノブイリを越えるほどの 凄まじい事故を起こしても潰れないというのは 零細業者の私にとっては釈然としませんし、 東電社員に「俺たちはどれほど悪いことをしても許されるのだ」と思わせてしまい、 数十年後また、こういった事故が起こし、また日本国民にに大損害を与えるのではないかと考えてしまいます。 私は多少日本がおかしくなってもいいから一度東電をつぶしたほうが いいと思うのですが、過激な意見でしょうか? 皆様はどうお考えでしょうか??

  • 東電次期社長って、どう? 頭おかしいのでは?

    東電の次期社長って頭悪いのではないでしょうか? 双葉町長だけに会って挨拶するも、被災者には一言の挨拶も無しですか? どんな人選を東電人事部は、やらかしているのでしょうか? そら怒るのではないでしょうか、双葉町住人は!! 東電は、この際解体してしまった方が良いのではないでしょうか?JALと同じです。 社員は、悪いことをしたと何にも思っちゃいないのでは? 管総理は、早急に自然エネルギーの開発を、東電と異なる別会社にやらせ、東電には倒産手続き任意整理をやるよう指示すべきではないでしょうか? 何が汚水処理循環設備だ。トラブルばっかりで一向に改善されず、キュリオン社、アレバ社もお手上げな状態にまで、東電は地球を汚してしまった。 オトシマエは付けてもらいましょう。

このQ&Aのポイント
  • LZ750/JS(PC-LZ750JS)のバッテリーの型番を教えてください。
  • PC-LZ750JSのバッテリーの型番の情報をお知りの方はいますか?
  • NECのPC-LZ750JSのバッテリーの型番について教えてください。
回答を見る