• 締切済み

彼女に結婚を焦らされる義弟に真意を聞くのはNG?

fuku15154の回答

  • fuku15154
  • ベストアンサー率14% (96/643)
回答No.1

放っておくのが一番と感じました。 面倒しか、そこにはないんじゃないですか。

関連するQ&A

  • 半年後に、義弟夫婦が結婚式を挙げることが決まりまし

    半年後に、義弟夫婦が結婚式を挙げることが決まりました。 結婚する義弟は、三男です。 主人は、長男で27歳です。私も27歳です。 先日、結婚式の事で義父母と話しを していたら、お前たちが包む祝儀は10万だと、言われました。 相場からして、人数からして(夫婦2人、4歳、1歳の子供の計4人) 当たり前の金額だと思いました。 でも…我が家にはどこを叩いてもそんな金額出てきません。 私は2人目を出産して1年。まだ無職です。主人は、月手取り20万ももらってません。長男ですが同居はしていません。 うちの両親は、兄弟なら包まなくていいんじゃ?っと言っていますが、ここは、主人の両親の言うべき事が正しいのかなと思ってます。 主人には、『長男だしその金額はどうにか包みたい。』と言われています。 式は義弟夫婦が支払うみたいなので、主人の顔もたてなければとも思っています。 次男(独身)は5万包むかなと言っていました。 それと別に義母からは、あなたは長男の嫁だから『留袖を準備しなさい』と言われました。 実母の着物の丈が私とは合わず、レンタルしなくちゃいけません。 それも含め怖い位の金額が動くので動揺しています。 私が、『そんな大金どうしよう…』と義父の前で呟いたら、 『長男のくせに、情けない』と言われました。…その通りなので、返す言葉もありませんが。 今から月2万の貯金もかなり厳しい状況です。 今は2人目の保育園の空き待ちです。早く働かなくてはと焦り始めもあり、主人にはもう1人次男である弟もおり、私には姉もいます。私たちが先に結婚してしまったのでこれから先も兄弟の結婚式にこの金額が出ていくと思うと苦痛でしかたありません。兄弟のお祝いですからケチな事も言いたくありません…わかっていても、毎日その事で悩み頭が痛いです。 その事で苦痛に思い悩む私は、やはりケチで情けないのでしょうか…。

  • 義弟が結婚する事になり両家顔合わせをします。私は参加すべきですか?

    義弟が結婚する事になり両家顔合わせをします。私は参加すべきですか? 義弟が結婚をする事になりました。私たち夫婦は婚約者の彼女と旦那の実家で数回会った事があります。この顔合わせが彼女の実家かその近辺のホテルを予定していると言われ、連絡待ちの状態です。(どちらにしても、車で3時間ほどにはなるそうです。)私達夫婦の時も結納はなく顔合わせだけで、兄弟も参加していますが、後から友人に普通は両親と当事者6人だけで十分だよと言われたのと、彼女の実家に私まで行っていいのかと迷います。もちろん来ないで下さいとは言われないと思いますが、私達夫婦は遠慮をすべきではないのかと思ってます。ちなみに彼女の兄弟は参加するそうで、義母は当然のように私たちも連れて行こうとしています。 どうしたらいいでしょう?

  • 義弟の結婚

    義弟の結婚 義弟には結婚前提の彼女がいます。 それで、お祝儀なんですがいくらがいいですか? まぁ、普通なら10万なんでしょうが私は結婚する時義弟には何にもしてもらってません。 仲もそんなによくないです。(5万じゃダメでしょうか?夫婦2人です) 義両親が何かと義弟も一緒に席に設けようとするので、実家に帰った時はいますが、本当にただいるってだけです。 一言も話しません。 結婚する時、私たちに「何かプレゼントでもしようか?」と聞いてきてくれました。 私は「そんなの、いいよ!気持ちだけで。ありがとうございます」と言いました。社交辞令です。 ですが、義弟は真に受けて何もなし。 お祝儀もなし。 もう社会人でなかなかの年なのに、ビックリしました(-_-;) 正直、あんまり情もないし、彼女さんは気に食わないし特に何もしたくないのが正直な気持ちです。 (もちろん、しなきゃいけないのは分かってます) 義弟には何をしてあげたらいいですか? お祝儀10万ですか?それとも、他にもしなきゃダメですかね?

  • 義弟夫婦とうまくいかないのですが疎遠になると何か困りますか?

    性格の合わない義弟夫婦と関係が疎遠になることで何か困ることがあるのかどうか、 みなさんのアドバイスを参考にさせて頂きたくご相談させて頂きました。 主人は長男で二人兄弟、義弟夫婦は30代半ば、私よりも年上です。 義弟夫婦とは正月以外は、お互い1ヶ月に一度実家に帰る日が重なると顔を合わせる程度です。 義母は他界しているので、一人暮らしの義父が亡くなれば、会うこともなくなると思います。 ただし義父がいなくなった後の実家をどうするかにもよるのかもしれませんが…。 義弟嫁は結婚してから4年近く、主人方の親戚とお祝い&お返しのやり取り(郵送で)はあるようですが、直接会ったことはなく親戚付き合いも希薄なようです。 義弟は困った時だけ、主人の携帯に連絡してきますが、兄弟仲は良くも悪くもありません。 結婚してからいくつか不快に思うことがあり、不快な思いをするくらいなら実家への帰省もなるべく義弟夫婦と重ならないようにし 会うのを避けたいと私は思っており、主人もぶつかるぐらいなら距離を置いた方がいいのでは?と言っています。 私が不快に感じた時のことをいくつか書きますと…。 初対面の日に、義弟嫁が義弟に「お義姉さんって呼ばなきゃいけないの?」と私達に聞こえるように言っていました。 その後、お義姉さんと呼ばれたことは一度もありませんが。 私達の結婚式はシンプルなものでしたが、披露宴の席で義弟(結婚式をしてない)が義弟嫁に「よくこんな恥ずかしいことできたね、俺達には無理だよな」と大きな声で言い、義弟嫁もうなづいていました。 私はその時は笑顔で接しましたが、めでたい席にそんな失礼なことを言われるなんてひどいと思っていました。 また、私達には生後数ヶ月の赤ちゃんがいますので、睡眠時間を大切にしていますが、義弟嫁は夜中の1時近く、朝の6時と時間構わず唐突にメールをしてきます。 普段メールのやり取りをしているわけではないので、こんな時間に何?とびっくりします。義弟嫁は専業主婦で子育てサークルの仲間と毎日遊んでいるとのことですので、すごく忙しいわけでもないのに、とつい思ってしまいます。 内容は失礼なものではないのですが、私が義父に手料理を作って持っていったことについて、「年齢が若い割に気が利きますね」みたいなことが書いてあり、 その場では何も言ってなかったのに、数日後メールでわざわざ書かれると嫌味を言われているような気になります。 また、都合が悪くなると遠まわしに長男だから、次男だからと持ち出してくるのも重いです。 義弟嫁はお義父さんの前では感じ良くにこやかに笑っているだけのに、いなくなると冗談交りに、お義兄さんは尻にしかれているんじゃないの?とかズケズケと言ってくるので、苦手に感じています。 義弟嫁とは私達夫婦はまだ数回しか会っていないので、仲が良ければ許せる一言も、余計な一言に感じてしまいます。 義弟夫婦と疎遠になることで何か困ることがあればアドバイスをお願いいたします。また同じような経験をされている方がいらっしゃいましたら、どんな風にお付き合いをされているのか教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚後、義弟・義父・主人名義の家に住んでいます

    結婚後、義弟・義父・主人名義の家に住んでいます。 (資金の多い順の名義です) 近くの、主人の実家は、義父・主人名義で、現在主人がローンを払っています。 義弟の家なので、借りた家という感があり、なじめません。 将来は、実家を改築して、2世帯になる予定なのですが、 (独身の義弟は、現在私達が住んでいる家に一人で戻るか、両親と住む予定)私の名義はどこにもなく、名義が主人だけのものでないので、将来が不安で、仕事を辞められません。 もし主人に何かあった場合、私はどこに住めばいいのでしょうか。

  • 義弟の結婚について

    義弟が来年海外で式するからお祝儀いらないから飛行機代はだすので旅費はもってとメールが兄に(主人)あったようなのですがそのメールから数ヶ月。何の電話も報告にも家に挨拶に来る気配もありません。兄は彼女の名前も知らないらしくて・・・返事は返していないようです。これって普通なのでしょうか?メールがあってすぐ兄(主人)は母親に電話したみたいですが「できるだけいったって~」といってたらしくそれだけなのって私は思いました 母親からも何も連絡もないです 義弟も両親もそれから一度は顔を合わせたが 主人にも私にも何の話もしてきません 義弟は私達の結婚式に(国内)5万お祝儀~。 費用負担と結婚の話を突然メールでしてきたうえ、費用負担してってメールしながら車を買い換えたりしている行動もしんじられません、行くとなれば40万以上は必要になるらしく私達が裕福なわけでもないのに、なぜ義弟の結婚式の費用負担をしなくちゃいけないのかと思いますがどう思われますか? もし海外挙式に費用を出さずいく場合お祝儀はいくら包むべきでしょうか? いかない場合もいくら包むべきでしょうか?

  • 義弟の彼女が…

    今年の5月に交際5年の彼と入籍しました。 彼には弟が居るのですが付き合って長い彼女が居ます。 私はあまり人に馴れ馴れしく ガツガツいけるタイプではないのですが、 その彼女は私とは正反対の義母と旦那の祖母にと ガツガツいくタイプです。 きっと世渡り上手?な人です。 私は一応結婚して家族になったのだからと、 世に言うギスギスした嫁姑問題にならないよう避けてると 思われるのも嫌なので普段自分から誘うことがない私が勇気を出して 自分から電話してご飯に誘ってみたりしていました。 私の両親も旦那親は元気か?とか顔合わせにいったりしてるか? など向こうの親を気遣ったり家族になったんだなと 思うことを良くしてくれています。 旦那の事も温かく迎え入れてくれて うちの法事や親戚行事などもちゃんと旦那として呼んでくれます。 でも旦那家族は一切私たち夫婦に干渉してきません。 ですが先日、義母に会ったときに旅行に行ってきたと お土産を貰ったのですがその旅行に 義弟とその彼女が一緒に行っていたことが分かりました。 その時やっぱり義弟の彼女の方が義母にとっては良いのかな… と思うとあまり私も干渉して頑張らないでいいのかなと 思ったりしました。 嫁とゆう立場はやっぱり気を使われているのか、 嫌われてるのかな?と思ったりしてしまいます。 嫁になる前もどっちかと言うと、 義弟の彼女の方が良いんだろうなと思う事も多々ありました。 勝手な被害妄想かもしれませんが… こらから先、義母との付き合い方をどうしたら良いのか 分かりません… もう好かれたいなど思ったりしない方が良いのでしょうか? この先義弟の彼女もきっと結婚して嫁になると思うと 余計に焦りを感じています。。。 友達は干渉してくる義母は嫌だと言う方が多いのですが 逆に私は羨ましくおもったりします。

  • 義弟へのご祝儀はやっぱり10万円でしょうか?

    12月に義弟が結婚します。 会社の人や友人などを呼ぶ普通の披露宴は行わず、 お互いの両親と、兄弟だけのごく身内で式と食事会を 行う予定です。 私たちが結婚したときは北海道で式を行ったので (お互い出身は北海道です)、 義弟からは会費のみでお祝いはなしでした。 でも、義弟が結婚する人は関東の方なので、 兄から弟へのご祝儀の相場は10万円ということですが、 正直言って辛いです・・。 今回は交通費などは義弟は出してくれていませんが、 私たちの分も義父母が負担してくれるそうです。 (全額というわけにもいかないので、 いくらかは私たちも負担するつもりです) 北海道にすんでいる者の感覚からいくと 10万ってすごく多いような気がするのですが やはり10万包まなくてはいけませんか?

  • 知り合って三週間で結婚した義弟。

    義弟の結婚なので 私には関係ない話ですが お知恵を下さい。 義妹は先月会ったばかりの人です。知り合って三週間目で結婚しました。 義妹 本人が言うにはうつ病だそうです。 でも深刻なうつ病ではなく 浅く長く続くタイプのうつ病です。医学的な名前は忘れてしまいましたが 医学的な名前がある程の 浅い 長いうつ病です。義弟は37歳 義妹は33歳です。義妹はバツイチです。義弟は初婚です。義弟は世間で言うイケメンで顔は芸能人なみに綺麗です。頭も良く知能指数が高いです。これは知能指数のテストで証明されています。私が思うに37で結婚したことがない義弟は 結局 焦ったのだと思います。私は息子と義理の両親と同居しています。私は主人とは離婚寸前で別居中です。そこで 義理の両親は義弟と義妹が家に来たら ものすごい接待をします。やっとのことで息子と結婚してくれた女性と言うことで 出す料理が高い物です。料理は私がします。義妹はお客さんのように出てくる料理を食べ お客さんの様に片付けはしません。知り合って一ヶ月も経たない嫁さんなので それも仕方がないと思っていました。義弟夫婦は二人とも無職です。義弟は私の義理の両親=彼の親の家の草刈と草むしりをして自給1600円貰っています。朝ごはんから昼ごはん 夕ご飯も親の家の食べ物を食べています。それもいいとして 義弟はダイエット中なので 安いものを食べません。お腹がいっぱいになって ひもじい思いをせずにダイエットをしたいとの事です。そんな方法があったら私も知りたいと思い 興味がありました。結局 エビを軽くゆでてカクテルソースで食べる。蟹を大量に買って蟹三昧。カロリーが高いおいしいものは買わず カロリーの低い食べ物を義理の両親のお金で買う。そして結局食べるときには カロリーの低い美味しくない物は食べたくないらしく 私が買う美味しい食べ物を食べる。そこで私が食べたい物が無く 義弟が親のお金で買ったまずいものを食べるのは私。ある日私の朝食を義弟が全部食べて無くなっていたので 義弟が買ってきた健康食しかなく これは美味しいの?と聞くと 健康にはいいけど 食べた感じはダンボール箱を噛んだ感じ。と真剣に言われました。私は痩せています。ダイエットには無縁です。この間海に家族で行ったときに 太ったと愚痴る義妹。 そうかな?と思いつつ 体重なんてそれだけと思っていた 私は義妹が海に出てきたときに 彼女のお尻が2/3ほど水着からはみ出していたことでショックを受けました。 2/3ですので 半分以上です。お尻の穴を隠す程度にしか見えませんでしたが そういう美的感覚もああるのかもしれないと思い 黙っていましたが 後からの彼女の見解が 私のお尻は男にとっては ヨダレ物。このお尻で男を迷いこませると以前から人から言われていたとの言葉。義妹の父親は弁護士だそうです。それで私と義両親のお金で贅沢な食生活を当たり前のように求めてきます。それは義弟の影響もあるようですが いつも食事ができたすぐ後に来て 食べて 食事が済むとお客様のようにくつろいで 後片付けしません。先月も食費の内の3万円が 私の食費として家族カードのクレジットカードに加算されていましたが それは全部義弟夫婦の食費です。お客様の様に 食べまくり 太ったお尻は魅惑的とお尻の2/3を出して ぷるんぷるんふる義妹。はっきり言って気持ち悪いです。結婚して夫婦二人で無職ででも 私と義理の両親のお金で贅沢しようとする義妹と 親が金持ちのカードを振りまくる義弟。実際親はお金持ちですが。どうにかして 仕事もない自分たち夫婦を自覚して 草むしりで生活を支える自分たちには程度があるということそして そういう状態では 贅沢な食生活も無理だと言いたい。どうしたらガツンと言えますか?お知恵をお貸しください。

  • 義弟の結婚

    来月義弟の結婚が決まり招待状が送られてきました 私たち夫婦は昨年末に入籍し(式はまだあげていません) 結婚前に義弟と当時はまだ彼女だった、奥様とは2度ほど顔を合わせた程度です 義父と義母は私は入籍し兄嫁になるから式には参列してあたり前と仰っているのですが…送られてきた招待状に私の名前が外にも中にも連名もなく、夫の名前宛のみでした 出席とし連名で返信してよいのか悩んでいます また、あまり接する機会がなかった為せめて招待状の返信には心のこもったお祝いのメッセージをと思っているのですが良いお祝いの言葉が思いうかばず 親族ならではの気遣いの言葉が含まれたメッセージを送りたいのですが何かよい文例があればお教え頂けますでしょうか?