- ベストアンサー
論文の盗用がばれた場合の将来は?
新聞を読んでいると、学生ではなく、准教授などの立場にある人が論文を盗用してどうのこうの、という記事を見かけることがあります。 こういう場合、その人が勤めている大学が何らかの処分をするのだろうと思いますが、将来的にはどういうことになるのでしょうか? クビにならなかった場合でも、その大学にいづらくなるとか、昇進がのぞめなくなるなど、何かあるのでしょうか? また、名誉挽回するチャンスなどはあるのでしょうか? まったく学問や研究に縁のない業界の者ですが、ふと疑問に思ったのでもしご存知の方がいたら教えてください。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
盗用に大きく2種類あるいうことだと思います。 ひとつは、世間的にみてアウトであると同時に、研究者仲間からみてもアウトな、悪質な場合。 この場合は、質問者さんが予想する通りだと思います。ips森口は研究者やめますと言いましたが、辞めないまでも大学では針のムシロ。もちろん昇進はないし、研究グループには入れてもらえなくなる。生活があるので大学にはしがみつくでしょうが、学生からも白い目でみられ、孤独なまま定年を迎えることになります。名誉挽回のチャンスはないでしょう。一般社会に喩えれば、窃盗や痴漢で逮捕され、名前が新聞に出ちゃったお父さんみたいなものです。 ただ、もうひとつあると思うのは、世間的には怒られて吊るしあげられてしまったが、研究者仲間からみればグレーで、気の毒だったねというケース。論文盗用だと引用洩れとか、単なるし忘れ、あるいは引用すべきかどうかのボーダーラインにある場合など。これでも盗用には違いないので世間にはスンマセンと謝罪するのですが、研究者仲間は逆に同情的です。なぜなら、単なる不注意なら自分もいつかやってしまう可能性があるからです。そんな場合、人は同情的になるもので、学内ではおとがめなし。昇進もふつう通りにいくでしょう。 まとめると、業界内でその後どうなるかという質問については、一般的な世間の反応とは別に、業界がどう判定するかによります。同業者から見てもやはり許せんというケースなら、当然制裁があるでしょう。ips森口なら誰がみてもアウト。韓国の黄教授なら、詳しい事情をみてみないと何ともいえない、てなふうに考えます。
その他の回答 (4)
- Gracies
- ベストアンサー率45% (150/332)
>そういった人物評がたとえば教授選などのさいに影響するといったことはあるんでしょうか。 あんなのはドラマの中だけの話? 影響の有無、善し悪しの風評その他、あれもこれも含め、「大学教授会の能力」だと思います。 参考に、話は広がりますが、日本で、企業が研究の助成に資金を拠出している法人の中には、必要に応じた対策を講じているところもあります。それぞれのやり方次第ですなぁ~。もう、この位で良いですか?忙しいので。
お礼
ありがとうございます。 お忙しいなら、別に無理して何度もお答えくださらなくてもよかったのですが、、 いまいち私の意図をご理解いただけておらず、最後まで雲をつかむようなというか、要領をえないご回答でしたが、お手間をいただいたことには感謝致します。
- Gracies
- ベストアンサー率45% (150/332)
>大学によって受け止め方が違い、処分もいろいろ 実際には、大学人は、基本的に、大学の中だけの評価の中で存在できる人は、新聞沙汰にはなりにくいと思います。全部が全部、記事になるわけではありませんから。 また、大学といっても、正確には、研究科を含む2年制と、大学院を含む4年制があり、内外理事を含む教授会の構成規模も大学により異なります。客観的には、「教授会の能力」というと、「大学規定に定められた、大学内部および外部の教授会の構成メンバーの能力」のことです。ですから、最近は、開かれた教授会として、企業人等を含む外部理事等で構成された教授会や、研究経歴の無い学長に権限を持たせる等、さまざまな工夫の提案もなされていました。 さらに、公立・法人立等の身分によっても、処分される方への法的な縛りが異なります。 その他、他大学に移る際も、受け入れ大学の状態により異なる他、主たる勤務地で起こしたことなのか、部外で起こしたことなのか等によっても異なるでしょう。 ですから、受け止め方というより、「しでかしたことの様態」への対処の仕方により、異なって見える場合があると思います。特に「しでかしたことの様態」を問題視される場合、民間企業や民間研究所や学外の法人或いは国の研究助成金が絡んでいたり、製品開発費用が絡んでくると、事態は大きく変わると思います。つまり、お金絡みによる実害の程度等により、異なるということです。その場合には、大学は、自治権を有しており、大学側に処分権を行使することが適当でない場合には、大学側での処分は軽微であったとしても、社会的な制裁が多額になることもあると思います。 >そのまま何事もなかったかのように勤めている人などもいる そうですね。それは「しでかたしたことの様態への社会的な制裁の度合いや、その人の考え方や性格、それを聴いた人、それにより実害を受けた人の被害感等による違い」かと思われます。 >会社のお金を横領したとか、それくらい重大な問題なのでしょうか? 特に、製品の開発等にかかるもの、生命の危機にかかるもの、安全や治安にかかるもの、金融工学的なものを含むグローバル経済にかかるもの、環境汚染等にかかるもの等、「しでかしたことの様態」により、重大なんてもんじゃ済まず、取り返しのつかない場合もあると思います。 >いいことではないけど、「よくあること」みたいな感じ 「しでかしたことの様態」に対する社会的制裁と相関があるかもしれませんが・・・。 基本的には、研究者自身の常識と良識だと思います。確かに日本国憲法23条では、学問の自由を保障していますが、その条文だけが切り離されて存在するものではなく、他に定められた法律との関係で、「しでかしたことの様態」が検討されるわけですから。 それを、常態化させることにより、研究の価値が下落するという観念が薄まれば、その初期の頃には、いいことではないけど、「よくあること」みたいな感じとなるかもしれませんが、その後は、崩壊の一途ではないでしょうか?恐ろしいですねぇ~・・・・・・・・・・!?!
お礼
ありがとうございます。 >>研究者自身の常識と良識だと思います。 そうなんですね。 では、そういう事実が新聞などで明るみに出た場合、その人は「常識と良識に欠ける、人格に問題がある人」ということになりますよね。 それでは研究成果とはべつに、そういった人物評がたとえば教授選などのさいに影響するといったことはあるんでしょうか。 あんなのはドラマの中だけの話?なのか門外漢にはよくわかりませんが。
- Gracies
- ベストアンサー率45% (150/332)
>論文を盗用したり、ねつ造したりして、社会的に問題にされた准教授の将来 通常、大学側は、教授会がありますから、何らかの方法で、教授会で議題が出されれば、検討され、それなりの処分を考えると思います。但しその結果は、公表されない場合が、多いと思います。 >その大学にいづらくなるとか、昇進がのぞめなくなるなど、何かあるのでしょうか? 研究者としての資質に欠く問題ですから、現状のままではいづらいれでしょう。直ちに治るかどうかも、わかりません。 但し、その事件を原因として、雇用条件を不当なものに確定をして、昇進をさせない等の意地悪を保証する権利は、誰かにありますか? 通常は、何らかの処分が適正になされた後、昇進は、また別の課題と捉え、昇進に関しては、昇進規定が大学内部にありますから、それに照らし合わせて、行われるでしょう。 >まったく学問や研究に縁のない業界の者ですが、ふと疑問に思ったもので・・・。 業界の方も、将来的に、どこかで、その方とご縁が皆無とは断定できません。 その場合、その方への信用は、常識に照らしあわせて、ご自身でなさられたら、如何でしょうか?
お礼
ありがとうございます。 大学によって受け止め方が違い、処分もいろいろだということはネット等でもなんとなくわかりましたが、そのまま何事もなかったかのように勤めている人などもいるので、問題の深刻度がどのようなものなのかよくわかりませんでした。 たとえば、サラリーマンでいえば会社のお金を横領したとか、それくらい重大な問題なのでしょうか? それとも、いいことではないけど、「よくあること」みたいな感じとか? なお、特に具体的な人物を想定して質問しているわけではありません。
- tzd78886
- ベストアンサー率15% (2590/17104)
引用した場合は「参考文献」として記入するのがマナーです。それをしなかった場合は盗用と見做されて評価が下がったとしても仕方がないと思います。
補足
あのー、聞きたいのはそういうことでなくて。 そういうことが発覚した大学の先生は、その後どうなるのか?ということが聞きたい訳です。 参考文献を記入することがマナーってことくらい、学問に縁のない私でも知っていますよ。
お礼
なるほど。ちょっとだけわかってきました。 不注意で記入し忘れた、というだけなら確かにおとがめなしでも問題はないですよね。 >>名誉挽回のチャンスはないでしょう。 そうなんですね。 森口さんレベルの騒ぎにはならずとも、小さい記事であれ新聞に名前が出ちゃった時点で大学の名誉を傷つけたことになりますから、アウトということでしょうか。。 >>生活があるので大学にはしがみつくでしょうが、孤独なまま定年を迎えることになります。 なるほど。ただ、学生はたいてい4年で卒業していくので時と共に風化はしていくのかもしれませんが、論文指導などやりにくくなりそうですね。 教授とか准教授というと、好きなことを仕事にして休みも多く、ステータスもあって羨ましい職業、というイメージがありましたが、盗用までして論文を出すという事はかなりのプレッシャーもあるのだろうし、楽な職業ではなさそうですね。