• 締切済み

経済学って?

100Goldの回答

  • 100Gold
  • ベストアンサー率27% (284/1018)
回答No.1

経済学は経済について勉強します。 ある物をほしがる人が増えると価格があがるとか、価格があがって利益が大きいので生産量が増えると価格が下がるとかそんなことです。 グラフや数式で分析するので微分積分の知識は必須です。 法律と同じく潰しの効く学部ですので、たいていの会社に就職することができますが、金融系が中心になると思います。証券会社とか銀行とか保険会社とかです。公務員なら経済産業省や金融庁などです。 在学中にFPなどの資格を取得しておいて、TOEICでも高得点をとっておけば結構な高給取りになれる可能性もあります。

関連するQ&A

  • 国際経済科について

    こんにちわ。 私は進路で悩んでいる中学3年生です。 お聞きしたいのですが、普通高校か、商業高校を選ぶか迷っています。商業高校の国際経済科、情報処理科というのはどんなことを学ぶ科なのでしょうか。また、商業高校に入る際メリット、デメリットを教えてください。ご回答よろしくお願いします。

  • 大学の経済学部について

    自分は今高校2年なのですが、大学を理系に行こうか経済に進もうか悩んでいます。 将来は経済について勉強して行こうと思っているのですが、自分の知る限りでは経済には数学がかなり出てくるようなので、大学から経済学部に行くのはどうかな~って思っています。 進路についてどなたかアドバイスください。 よろしくおねがいします。

  • 経済学部について

    僕は高校3年の受験生ですが、いまだに進路があやふやです。 経済学部か法学部に行きたいのですが、経済学部ってやはり数学が絶対いるのでしょうか?受験科目に数学がなくても、大学に入ってからいるようになると友達から聞いたのですが、どうなんでしょうか?僕は文系で、数学は本当に嫌いなのでなるべく数学はやりたくないんです。

  • 慶應の経済、法学部

    慶應大付属高校の三年の者ですが、進路について悩んでいます。経済学部か法学部(法律学科)で迷っています。あまり法曹を目指すつもりがなくて将来は外資系企業に勤めたいと思っています。それを考えるとやはり経済学部の方が良いのでしょうか。それぞれの学部の長所・短所、進路などを教えてもらうと助かります。

  • 経済動向について

    高校1年の女です。 来月のあたまにプレゼンをすることになったのですが、その発表に必要な「今日の経済動向について」がどうなっているのかがよく判りません。わかり易く教えていただけないでしょうか?

  • 大学の経済学部について

    ご覧頂きありがとうございます。 高校3年で進路について悩んでいる者です。 自分は理系なのですが、家の経済的な事情で行ける大学が経済学部の夜間だけなんです。 文系はかなり苦手です。 理系の人でも経済学部でやって行く事は可能でしょうか? 大学には行きたいと思っているのですが、無理して経済学をやるか工学系の専門学校(大学校)に行くかで迷っています。 実際に理系で経済学部に入った方などはいますでしょうか? アドバイスいただけたら幸いです。

  • 経済から農業へ

    もうすぐ卒業なのですが、この先やりたいことがみつかりません。 農業系に進学したら、農業関連以外の職はないのでしょうか? 高校では情報処理や簿記の勉強をおもにしていたので、流れで経済系の大学を受験し入学が決まっています。 しかし、最近になって経済系の内容にまったく興味がないことに気がつきました。 前に少し関心を持った、農業系の学校への進学を考えるようになりました。 しかし自分が受けてみようとしている大学は短大で、1週間の3分の2以上は実習(畑や水田での)をやります。 卒業後の進路は就農?や就職就農といったような状況です。 また、就職先も聞いたことのないような会社です。 自分は今までパソコンや電卓ばかり使って勉強してきました。 農業についての何の知識もない自分が、このような学校に2年通っていざ就職となったときに就職先はあるのでしょうか? また、もし農業系で就職がなさそうだ、となった時 一般の事務職や企業に就職することは可能なのでしょうか? 今までにとった資格は、日商簿記2級などしかありません。 親にも今決まっている大学へ行ったほうが、就職がいいのではか・・・と言われています。 将来の事を考えるととても迷ってしまいます。 回答よろしくおねがいいたします。

  • 経済と経済学の違いとは?

    私は今、経済学部の一年です。教養演習という科目を受講しているのですが、「経済と経済学の違い」というのが課題として出されています(期限はいつまでと言うことはないようなのですが・・・)。ここでの「経済」というのは、高校で習う「現代社会」や「政治経済」で、「経済学」というのが大学での経済らしいのです。高校での勉強は、答えのある勉強。大学での勉強は、決して正しい答えが用意してあるものではなく、自分たちで考え、調べるもので人から教わるものではない。先生から学ぶのは、意欲や手段ではないかと私は考えています。では、「経済と経済学の違い」とはいったい何なのでしょう。いろいろな意見を待っています。

  • 経済について

    経済について興味を持ち始めた高校2年生です。でも、経済学について興味があるのですが、全く経済の仕組みが分かりません。そんな私ですが、経済学部などを目指しても大丈夫ですかね?また、経済について調べていると、経済関係の仕事に公認会計士や税理士などがあるとみたいなのですが、どういう仕事をするのかいまいちわかりません。 分かる方、アドバイスできる方、お願いします。

  • 経済学の素人です。経済学の面白さって?

    経済学部を目指している高校3年生です。 経済学を学びたいと思った理由は、アフリカ人が餓死している中、 日本などの先進国は食べ残しを何万トンも捨てている実態が許せなかったからです。 国際経済の実態を学んで、そういう矛盾を解決したいと思いました。 ただ経済学部は一般の経済学を知らない高校生から見ると、 「金稼ぎを学ぶの?なんかやだ~」なんです。(簿が意見聞いた限り) でも僕は経済学は、もっとおくが深くて面白いんだろうなぁ。 と勝手に思っています。 でも実際は自分でもどこが面白そうなのかすらよくわかりません。 経済学は面白いですか?だとしたら具体的にどのあたりが? たぶん人によって意見は違うと思うのですが、 参考にしたいので回答お願いします。