• ベストアンサー

お料理に得意な方!

今サイコーに夫が疲れてて。美味しい物を作って食べて元気になって欲しいんですが、どんなレシピがあるでしょう? ちなみに夫はお肉が好きです。単に焼き肉とかステーキじゃ面白くないんで、最強レシピ教えてください。どうぞよろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#187873
noname#187873
回答No.3

残念ながらうちの男どもは新しく見る私が作った料理を先入観でおいしいと言いません。おいしくないとすら言います。つまり食べ慣れているものがおいしいようです。疲れているというのも心が疲れているのか体が疲れているのかで違います。体が疲れているならば鶏の胸肉に疲労回復効果があります。簡単にするならばカレーのお肉をとり胸肉にする。おいしそうな1皿を作るなら、鶏胸肉をそぎ切りにして小麦粉をつけてソテーし、トマトケチャップとウスターソースとガーリックと水を混ぜたものをからめます。これは応用が利くのでソースの味はお好きな味で大丈夫です。焼肉のタレと水少量を入れても大丈夫です。 心が疲れている場合はご主人に何が食べたいと聞いてお好きなものを食べさせてあげてください。 胃腸が疲れている場合には、梅醤番茶ですが、男どもは飲みませんね。

foo-foo
質問者

お礼

うちの旦那は変わった色んな料理何でも食べてくれる ので、それいいですね。身体が大変疲れてるのでその 鶏肉料理使わせてもらいます!疲労には鶏肉がいいんですね。 とても参考になりました。ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • chomicat
  • ベストアンサー率55% (586/1047)
回答No.8

すき焼き肉を砂糖醤油に軽く漬けて、ヘット(牛脂)を充分に溶かして肉を入れ、すき焼きのように焼きます。 前もって、大根おろしをたっぷりと作り(一人分どんぶり一杯位)肉の色が変わったら大根おろしに入れおろしごとご飯に乗せ一緒に食べて下さい。(大和炊と云います) 砂糖醤油の甘さは好みで。(少し甘めのほうが美味しい) 焦げ付きやすいのでご注意を。 消化に良い大根を一緒に食べるので胃もたれもありませんし、大根に含まれるジアスターゼが消化も助けてくれます。 手軽に出来ますからぜひどうぞ。 夏場は大根の辛味が強いので出来るだけ葉に近い太いほうを皮を厚い目に剥いて下すと、程よい辛味もあるので良いと思います。 1センチくらいの厚みで皮を剥くと辛味はありません。残った皮はもったいないので千六本に切り塩を振ってそこそこ水気を出してから水洗い後軽く絞り甘酢に漬けます。鷹の爪を入れれば即席の大根ピクルス。 市販の甘酢「べんりで酢」を使えば手間が省けます。

foo-foo
質問者

お礼

お礼がすっかり遅くなってしまってすみませんでした。 このレシピ、夫も家族もとても評判良かったです。 皆様からいただいたレシピ順番に作り、その甲斐あって か、夫もしんどい時期を乗り越えることができました。 牛肉が程よい甘さでおろし大根とあってて食が進みました。 ピクルスも大好きだったので作りました。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pigunosuke
  • ベストアンサー率19% (1063/5528)
回答No.7

西洋料理や懐石料理のように、 コースで出してみてはいかがでしょう 料理は和食でも洋食でも構いません 運動も、準備運動をしないと体に負担がかかり過ぎてしまいます 最初は消化し易い物を食べて、胃の準備運動をさせるです 食べる物の順番を決める事で、胃に負担がかからないようにするのです ・まずは酸味の有る物や、柔らかくて食べやすい物で 食欲の増進をします ・次にサラダとスープです 野菜を出す事で、食べ過ぎを抑制し、スープで胃を温めます ・次がメインディッシュです 肉好きなら肉をガツン!と出しましょう ご飯も同じタイミングで出します ・最後にデザートが有ればデザートを 無ければお茶を出しましょう それを踏まえて ・最初に もずく酢 を出しましょう ・次に 味噌汁 と サラダ です ・次が 生姜焼きが良いでしょうか? ・最後に フルーツ と お茶 です

foo-foo
質問者

お礼

なるほど~、そっかぁ コース料理って理にかなってたんですね。 知らなかった!ぜひそれ家で使わせてもらいます。 とっても参考になりました。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#193792
noname#193792
回答No.6

疲れていると言っても、食欲があるのかどうかが問題ですね。 この時期は内蔵も弱っている事が多いので、あえての鍋焼きうどん(牛肉たっぷりバージョン)などいかがでしょう。 ネギやホウレンソウなど野菜もたっぷり入れれば、栄養満点です。 ただ、熱いですけど・・・・・・・・。

foo-foo
質問者

お礼

うどんだとつるつる入るし、それいいですね。最近涼しくなってきたのでお肉と野菜どかっかり 入れて作りたいと思います。 私が食べたくなってきました!笑 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#190551
noname#190551
回答No.5

ニラとにんにくたっぷりのギョーザが良いですよ。 もっとガッツリ肉!ってことならこちらあたりを参考に。 http://matome.naver.jp/odai/2134429750156538001 男の人って小洒落たことしても喜ばないから、から揚げとかハンバーグとか定番が良いと思うよ!

foo-foo
質問者

お礼

餃子、大好きでよく作ってます。普段よりニラ少し多めに入れて 作ってみます。 教えてくださったサイトも美味しそうな物ばかりで仕えそうですね。 順番に作っていきますね。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

ホルモン もつ鍋 レバニラ炒め ◎ チゲ鍋 砂肝 休息も必要なので 岩盤浴、サウナ、温泉などで リフレッシュされては?

foo-foo
質問者

お礼

ホルモン系っていいんですね!鍋物だとどかって作れて 美味しいからいいですね。最近ようやく涼しくなりだしたので 鍋物作りたいと思います。 レバニラ炒めは作ったことがなかったので、早速作ります! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

はじめまして。 旦那様がお肉がすき。 それならば、まずガーリックライス、 なすのひき肉のはさみ揚げ トマトと玉ねぎをみじん切りにして(ワインビネガー、塩コショウで味付け)お好みで。 ブラジル料理 最高ですよ、手軽にできます。

foo-foo
質問者

お礼

はじめまして! 簡単で美味しそうですね。 ガーリックライスは思いつきませんでした。 レパートリーに入れます ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#184258
noname#184258
回答No.1

すっぽんとか赤マムシとか (^_^)v

foo-foo
質問者

お礼

うわぁー!すごいパワーつきそうですね! おうちで出来るかなぁ 笑 回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 牛肉料理を教えてください

    牛ステーキ肉のステーキ以外の食べ方を何か教えてください あまりコストがかからず主婦にも作れるお薦めレシピ... よろしくお願いします

  • 高級和牛のステーキ肉を使った料理

    高級和牛のステーキ肉を頂きました。 でも、とにかくサシがすごくて、そのままステーキにしたのでは、 大根おろしを山盛りにしても食べ切れそうにありません。 (あまりしつこいものが好きではないので) なにか、うまく使いきれるレシピはないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 牛肉を使ったごちそう料理

    こんばんわ。近々牛肉を使った、いつもよりちょっと豪華なお料理を作りたいと思っています。考えとしては煮込み料理(カレーとかシチューでなく、「○○煮」のようなもの)か、手作りのおいしいソースをかけたステーキにとかです。サイコロ肉とかでなく、大きめのお肉を使って作ってみたいんです。でも普段ありきたりなものしか作らないので、赤ワイン煮やビール煮といってもお店でしか食べたことがないし、安いお肉を使うことが多いのでステーキもちょっと冷めるとカチコチというありさまです(T T)お料理自体は大好きなんですが… どなたか初挑戦でも比較的作りやすい、牛肉料理のレシピを教えてください!赤ワイン煮やビール煮の初心者向けレシピもぜひ知りたいです!よろしくお願いします。

  • 焼肉は正真正銘の真っ当な韓国料理であり、炭火で焼い

    焼肉は正真正銘の真っ当な韓国料理であり、炭火で焼いてタレをつけて食べる日式焼肉とは一線を画する肉料理の最高峰だと思っております。 ではなぜ日本では日式焼肉が人気なのか? それは白米と一緒に食べるぶんには、本場韓国のようにサンチュで巻くと具合が悪いからです。 タレを付けた肉をご飯の上にワンクッションおいて、お肉をハフハフッ^_^ 続いてタレの染みたご飯をパクパクッてな具合で日本人は食べるんですね。 これはこれで美味しい食べ方で否定はしませんが、この食べ方は白米を美味しく食べる事に主眼が置かれているんですよ。 韓国人は焼肉といえば肉のみを食べます。サンチュは肉を美味しく食べるための副次的な物でしかありません。 あくまでも肉が主役の韓国焼肉! かたや白米が主で肉は二次的な存在の日式焼肉! どちらが焼肉という名に相応しいかは明白ですよね?

  • 焼肉とステーキの違いは?

    焼き肉店で出てくるのは焼肉で、ステーキ店やレストランで出るのがステーキでしょうが、元々、名前の付け方は肉の厚さとか肉質、肉の種類、たれやソースによるのか、あるいは店が自由に名前を決めたのでしょうか。 

  • 天神か赤坂の肉料理店を教えてください。

    天神か赤坂にある、肉料理を食べさせてくれるお店を教えてください。 かなり漠然とした質問なのですが、友達と新しい飲食店を開拓しようと考えています。 もちろん焼肉やステーキなどの専門のお店も大歓迎です。目安の予算も教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 肉料理が好きなのですが、

     私は、肉料理(焼肉、ステーキ、から揚げなど)が好きで、よく食べます。  先日健康診断で、「肉類、油物よりも食物繊維(野菜)を多くとりましょう」と言われ又「悪玉コレステロールが多く、生活習慣病になりますよ。」と言われました。  野菜が体に良いのは、知っているのですが、肉料理より美味しく感じません。  肉には、「旨み成分」が入っているので、美味しく感じることは知っていますが、野菜には入っていません。  一般的に肉料理を好む人が多いのですが、何故野菜よりも肉類が美味しく感じてしまうのか、又、何故野菜にも「旨み成分」が入っていないのか疑問に思います。 もし分かる方教えて下さい。 それと、「肉料理の旨さ」を超える野菜料理があれば、教えて下さい。

  • 料理レシピ・・困ってます。

    私は新米主婦です。 お菓子作りは好きだけどお料理作りは素人で好きでもなくレパートリーは少なく、毎日の献立にも悩んでる次第です。 お料理の本を見て試行錯誤試していますが、現在私の住んでいるところはアメリカの内陸部に住んでいて、魚介類・日本食材等が簡単に手に入りません。 肉関係は簡単に手に入ります。但し・・・日本で売っているようなお肉ではなくステーキ肉など厚い肉・固まり肉が主流です。 そんな状態で何とか料理をしています。 今週末にお料理御披露目会という物がありまして、有無も言わずに強制参加。 こんな料理下手の私に簡単にできるお料理レシピがあれば教えて下さい。

  • 焼肉用のお肉の他の料理を教えてください。

    「牛ロース・カタロース焼肉カット」というお肉をいただいて、冷凍庫にずっと入ったままでどう料理に使ったらよいかわかりません。 焼肉として食べる以外に使いたいのですが、どんなレシピがオススメでしょうか? 料理はあまり得意な方ではありません。。 よろしくお願いいたします。

  • 料理について

    私は料理がうまくありません。 普通に一般的な料理は作れると思うのですが、夫は味が濃い料理が好きで何を作るにも味が足らなかったりで、夫の口に合うものを作れません。 夫は肉料理が好きですが、ただ焼くだけのステーキ肉もうまく焼けなかったり… 賞味期限ぎりだったので中まで火が通るように焼くと「固いね、せっかくいい肉をもったいない」と言われると自分で焼けばいいのにと思ってしまいました。 そもそも、育ってきた環境が全く違うわけで私は肉より魚料理が好きです。 基本、和食メインです。 筍の煮しめやかぼちゃの煮付け、なすの煮浸しや酢の物や焼き魚。その魚の中ではアジの開きやイワシの丸干しなんてたまりません。先日、筍の味噌汁を出したら味噌汁に筍?ってひかれました。40年ちかく生きてきて筍の味噌汁を食べたことがないことに驚いてしまいました。 筍の味噌汁ってそんなにめずらしいのですか? 魚が食卓に出たとき、遅くまで食べずに待っていたのに「今日は魚の気分じゃない」と言われてしまいました。 海苔とたくあんと味噌汁で食べてましたが、せっかく作ったのにって悲しくなることもしばしば。 夫はハンバーグ、カレーライス、お好み焼きにたこ焼、唐揚げ、とんかつ、焼き肉の偏食気味で…子供のころからこんなのばかり食べてきたのかと思うとちょっと引きます。 自分の子供にはこんな食生活をさせたくないのでいろいろ食べさせようと思いますが…。 私も好き嫌いはあります、最近は食べれるように努力してます。 夫は煮浸しや煮物は野菜を食べず肉だけ食べるとかで何を作っても肉しか食べないのです。 料理の幅がかぎられてしまって、それに毎日あぶらものばかりで胃が悪くなり辛いですし、夫が糖尿病とかにならないか心配です。 愚痴っぽく書いてしまいましたが 皆さんはご主人さまの好きなものばかりを食卓に出しますか どうされてますか いろんな本をみて料理の勉強をしたり、私は私なりに努力しているつもりです。 よきアドバイスをください。お願い致します。