• 締切済み

i家を購入したい。

障害年金しか収入がない場合、月4万円位のローンで 一戸建てを買う事はできますか?後、スマホを分割で購入している場合、 何をしたら、家のローンは、組めなくなりますか?教えて下さい。 PS バナナ住宅とかで購入出来ますか?

みんなの回答

  • manno1966
  • ベストアンサー率37% (1085/2875)
回答No.2

> 月4万円位のローン 35年として、4×35×12=1680、利息が有る分少なくなるから、1000万円以下の物件であることが必要。 概ね1000万円程度の住宅ローンを組むには、300万円程度の年収が必要。 そのような条件を、物件と質問者が満たすなら、可能性があります。 > スマホを分割で購入している場合、 何をしたら、家のローンは、組めなくなりますか? 2年間に、数回の返済遅延がある。又は、1回でも2ヶ月以上の長期遅延がある。 そのような場合、俗に言う「ブラックリスト登録」の状態となります。 > PS バナナ住宅とかで購入出来ますか? 家は、建物だけでは何も出来ません。 土地が無いと。 建物は1000万円弱で建てる事が出来ても、土地代が無いと建てられません。 よって、土地の購入資金が別に有る又は、親等から土地をもらうことが出来る場合は、購入できる可能性があります。 そうでなければ、購入できません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ROMIO_KUN
  • ベストアンサー率18% (423/2228)
回答No.1

問い方が乱暴です。もう少し事情を書き足さないと誰にも答えられないです。 どのくらいの価格の物件を目指しているのでしょうか。 月々に支払いを出来る金額×12(ヶ月)×支払い年数だけでも掛け算して、 その金額を大幅に上回る金利と手数料を見込んで見るだけでもご自身で 行う必要があります。 年間48万円×20年でも960万円ということとはご理解できますでしょうか。 その場合でも物件は500万円くらいかと。 私の答え方も乱暴ですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離婚

    妻の性格が悪くもう限界です。 二人で建てた一戸建てのローンがあるんですが 家から追い出される場合でも住宅ローンは私が払っていかないといけないんですか? 私は精神障害者で障害年金しか収入がありません。 どちら様か詳しい方がいらっしゃったら教えてください。

  • 一戸建て購入

    一戸建て購入したいのですが、教えて下さい。 夫(30歳)→手取り22万・ボーナス手取り20万 年収350万 妻→子供が二人(3歳と8ヶ月)いてるので当面は働けないです。 夫は会社員で11年間同じ会社で働いています。今現在ローン・借金等ありません。貯金は0円です。 現在は家賃・駐車場代込みで7万くらいです。 (1)この状態で新築一戸建て購入は厳しいでしょうか?中古も考えているのですが、出来れば小さくてもいいので新築が欲しいです。 (2)住宅ローンが通るのでしょうか? (3)この収入の場合どれくらいの価格の家を買えるのでしょうか? (4)3000万の家は無謀でしょうか? (5)35年固定のローンが安心出来ていいのですが、金利的に無理でしょうか? 以上情け無いですが分からない事ばかりです、詳しい方、教えて下さい。 

  • 土地購入金のローンは?

    一戸建てを建築予定ですが、とりあえずは土地だけ先に押さえようと思っています。 家は今の持家が売却したのちに、住宅ローンの残金を頭金にしてまた住宅ローンを組むつもりです。 そこで、本当は持ち家が売れてから、その分で土地を買うつもりだったのですが、売れるのを待っていたら先に目当ての土地が売れてしまいそうです。 家を建てる目的で土地を購入する場合、ローンはどのようなものになりますか? やはり住宅ローンと違って金利はかなり高いのでしょうか? 我が家は既に住宅ローンを組んでいるので無理ですが、一般的に土地買ってから家を建てる方たちは、土地代金と住宅代金とを別にローンを組んでいるのですか? それとも、土地代も住宅ローンをくめるようになっているのですか?

  • 住宅ローン

    住宅ローンについて、お聞きしたいのですが 今体の調子が悪く、働く状態ではありません。 それで、障害年金をもらっています。 障害年金と妻の収入で住宅ローンを借りたいのですが 障害年金では借り入れ出来ないでしょうか? 妻の収入と障害年金の収入の合計年収は300万位です。 借り入れ希望額は1200万ほどです。 貯金ありです。 わかりやすい回答宜しくお願いします。

  • 住宅購入の資金について

    今年中になんとか一戸建てを購入したいと思っているものです。 建売から注文住宅までいろいろ見てきて、 最終的に知り合いの工務店にお願いすることにしました。 予算は2500万~3000万くらいかと話していたところ、モデルハウスを3300万で譲っていただけるという話が持ち上がりました。 もともと家を購入するつもりは無かったので、ほとんど貯金がない状態でした。ある事情により、どうしても今年中に家を購入しなければいけなくなりました。 この状態で3300万のローンは無謀でしょうか? 年収は550万くらいです。 一般的には2500万くらいのローンで、月の収入のうち、4/1が住宅費の返済が妥当でしょうか。。 工務店さんにお願いすると、どうしても高くなってしまうので、この際、建売でもう少し安くとも迷い始めました。 辛口でもいいのでアドバイス下さい。

  • 住宅の購入について

    事情があり同居解消して、住宅を購入しようかと考えています。 若しくは、私の実家の今は使っていない離れのお店を家に改装して住もうか悩んでいます。 主人収入は19~20万円で車のローンがあと2年半あります。 いろいろと調べてみますが、マンションがいいのか、住宅がいいのかも全体像すらなかなかイメージが全くわきません。 やはり低収入では住宅は買えないのでしょうか?

  • 一戸建てを購入するまでの、資金のやりくりは?

    中古でもいいので、将来、一戸建てを購入したいと思っております。 頭金を貯めて、住宅ローンを組んだりするのを、 よく目にしますが、 いまは、不況などで、住宅ローンを組むこと自体に リスクがあるのではと考えてしまいます。 実際に一戸建て(中古を含む)を購入された方で、 購入までの資金のやりくりの方法や 家を購入する際の注意点などありましたら、 教えてください。

  • 一戸建てを住宅ローンで購入し、住宅ローン控除をうけている状態で、

    一戸建てを住宅ローンで購入し、住宅ローン控除をうけている状態で、 駐車場の部分を人に貸し出した場合、 住宅ローンや住宅ローン控除は受けられなくなるのでしょうか? また同様に、 一戸建てを住宅ローンで購入し、住宅ローン控除をうけている状態で、 個人事業を始め、部屋の一部を事業用として減価償却で計上した場合、 住宅ローンや住宅ローン控除は受けられなくなるのでしょうか?

  • 築30年の住宅の購入

    教えていただけませんでしょうか。 今回築30年経っている住宅一戸建ての購入を検討しております。 内装、外装共リフォーム済みでとてもきれいで気に入っております。 土地の環境も良く現在は探していたとても理想的な家です。 が!築30年の住宅に諸経費込み2000万円をかけるのはどうでしょうか? リフォームしたとはいえ、あと3.40年も家がもつのでしょうか。。 その前に古い家に35年もしくは30年ローンは可能なのでしょうか? 古い家はローンも短い融資となるのでしょうか?

  • 55歳で新築一戸建て購入は、無謀でしょうか?

    55歳で新築一戸建て購入は、無謀でしょうか? 定年まで後5年です。預貯金3500万円のうち、3000万円を頭金として7000万円の新築一戸建て購入を検討しています。別に諸経費など300万円分は確保しています。現在の年収は、約1200万円です。 住宅ローンの借り入れを4000万円予定していますが、定年時に退職金で完済する予定です。(総務課に問い合わせた所、今年退職したとして、4000万円の退職金が出るということでした。) 他に、株が500万円ありますが、老後の年金生活を考えると果たしてこの購入計画はどうなのだろうか?と少々不安になってきました。病気になった時・介護が必要になった時・思わぬ出費など。 物件は、大手不動産会社の分譲住宅で最寄り駅から徒歩10分程度のものです。 今現在は、最寄り駅からはバス便・自己所有のマンションで残債はありません。利便性があまりないので売却できない場合は、賃貸で出す事も検討しています。 サラリーマン生活の締めくくりとして、駅から徒歩圏内の庭付き一戸建て購入に踏み切ろうかと迷っている所です。 妻は、同じ予算なら、老後は駅直結のマンション住まいを希望していましたが、最近現地を見学してきてかなり気にいったようで、前向きに検討したいと言っています。 ローン完済後、預貯金500万円+株500万円(現地点での売却額)+月25万円程度の年金収入(公的年金&個人年金)で、生命保険は終身で500万円+入院給付15000円(80歳まで)のものに加入しています。妻はパートで頑張るから、あなたも再就職を目指して、なんて言っています。 子供はおりませんが、犬とネコが居ます。 皆様のアドバイスをお願いしたく、思い切って初めて質問させていただきました。よろしくお願い致します。

TVのアプリで視聴
このQ&Aのポイント
  • テレビを視聴するためのアプリの利用方法について説明します。
  • ひかりTVやISPぷららなどのサービスを利用してテレビをアプリで視聴する方法について解説します。
  • テレビ番組を手軽に楽しむためには、TVのアプリを使って視聴する方法がおすすめです。
回答を見る