• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:井戸ポンプについて)

井戸ポンプについて

stardeltaの回答

  • stardelta
  • ベストアンサー率25% (293/1135)
回答No.4

本人からの補足がないので何ともいえませんが、No.3の方の回答は井戸水をお使いでない方の回答のような気がします。 質問は最初から「ポンプの制御について教えて」ですから。 井戸ポンプは知らない方のためにお教えしますが蛇口のひねり方によってON-OFFを繰り返すものです。最大水量で出せば連続ONしますが。 それを気になさっての投稿と思います。 井戸水クーラーというのも、No.3の方のお考えと違って、ラジエーターに井戸水を通して後ろから扇風機で吹く、構造の冷房です。そういう構造の物も「ファンコイルユニット」として市販されています。室外機はありません。 室温と井戸水の温度差を利用しますのでタンクを使用する場合などタンクを保温する必要があります。こちらも水量によってポンプがON-OFFしますのでタンク利用だとそれを防ぐ一つの方法です。 私ならばタンクを設置するという大がかりなことをせずに、水量によって回転数の変わるインバーター式のポンプに交換あるいは増設しますが。 あるいはエアタンクの大きな物の設置でも質問者さんの気にしている短時間でのON-OFFを減らすことができます。

iso33
質問者

お礼

早々とご回答いただきましてありがとうございました 勘違いによりお礼が大変遅れてしまい申し訳けありませんでした ご指導いただきましたインバーター式ポンプについては、今回ポンプの交換を考えているところですので併せて勉強してみます 皆様方よりいただきました数々のアドバイスを検討し、より使いやすいものにしたいと思います ご回答いただきまして感謝いたします、ありがとうございました

iso33
質問者

補足

返信が遅れて申し訳ありません 断熱構造タンクの設置目的をご理解いただきましてありがとうございます ※インバーター式ポンプについて全く知識がありません、「こんなもの」程度で結構ですので教えていただけたらありがたいです ※エアータンクを大きくするとは、井戸ポンプの圧力調整タンクを何らかの方法で増強する方法と解釈してよいでしょうか 再度のお願いで恐縮ですかすが、よろしくお願いします

関連するQ&A

  • 深井戸ポンプの使い方

    タンクに溜めた雨水を配管して風呂トイレ等に利用するつもりです。 知人宅から取り外した深井戸ポンプを利用したいのですが、 高低差がほとんどない状態で「深井戸ポンプ」を使うと支障がありますか? 能力が高ければ問題ないと思いますが、高低差が8M以下なら浅井戸ポンプとの記述を見かけますので、念のため教えていただきたいです。

  • 井戸ポンプが動かないのですがどうしたらよいのでしょうか

    中古のポンプ(サンヨーポンプ400W浅井戸用P-EC400YF)を譲り受けて、古いポンプと交換しようと接続したのですがまったく動きません。 元の使用者はコインランドリーで使用しており、井戸ポンプで吸った水を受水槽のタンクに一度貯めて使用していたとのことです。不可解な2芯のグレーの線がポンプの電気基盤から出ているのですが、その意味が良くわかりません。おそらく満減水信号を受水槽から受けて動作したのだと思いますが、どうしたら動くようになるのでしょうか。 どなたか教えてください。

  • 深井戸ポンプのONOFFが頻繁

    水道が引けないので深井戸ポンプを使用して生活水としていますが、最近ポンプのON・OFFが頻繁で、水量が変動します。 ポンプのマニュアルを見ると、圧力タンクの空気圧が原因のようですが、対処の仕方が記載されていないので良く分かりません。 水抜き栓を緩めて、しばらく放置してみたのですが変わりません。 どうしたら良いか、ご教授頂けないでしょうか。  イワヤポンプ:JPS-403 10年位の使用期間です。  

  • 深井戸ポンプモーターのサーマルが飛ぶの追加質問です。

    先に「深井戸ポンプモーターのサーマルが飛ぶ」の質問をしているものですが、次の疑問が出てきましたので教えて下さい。 深井戸ポンプ、ナショナルPG-405F(単相400W・水中にジェットがあって、圧力ポンプのスイッチでON-OFFする方式)を設置して7年?になります。今まで全く異常がなかったのに、今年に入ってからサーマルガ5回飛んでいます。 この5回は、殆ど水を使っていない時間帯に発生して、天候とか外気温には関係なく発生しています。 そこで、考えたのですが、このジェット部の構造は、本来は、ポンプが停止している時間帯には、圧力タンクより井戸側の配管内部の水は、井戸に落ちない構造になっているはずと考えて良いでしょうか。ところが、この構造に歪みが出て、少しずつ配管内部の水が井戸側の落ちてしまって、圧力タンクのスイッチが入った時点で、ポンプ部の配管内部が水のない状況になっているために、空運転をしてサーマルガ飛んでいる。 この推測が正しいとしたならば、どのように対処することが出来るでしょうか。修理方法がありますか。

  • 井戸ポンプの圧力スイッチが停止せず

    中古で井戸ポンプを購入しました。サンヨーの浅井戸ポンプ、P-H125UFです。 圧力スイッチで自動停止するタイプです。 タンク内の容量が少ないときは勢いよく水を吸い上げてくれるのですが、タンクがいっぱいになるとほとんど吸い上げなくなり、タンク内の圧力が規定に足りず、圧力スイッチが作動せずポンプが回りっぱなしになります。 圧力スイッチを外して内部の清掃はしました。圧力スイッチの圧力は最も弱く調整しています。ポンプの歯車の部分を外して清掃もしました。 原因、対策を教えていただければ幸いです。

  • 井戸ポンプで水が上がらない

    浅井戸用の中古ポンプを手に入れて、自宅の井戸に自分で設置、配管しました。ポンプは、下にタンクがあり、上にモーターやら何やらがついていて、丸い筒をかぶせておくという、ホームセンターでよくあるタイプです。 ポンプは100V120Wくらいで、日立製、94年のもののようです。吸上げ高さ8m、押し上げ6mです。 ポンプから水面までは8mを超えるか超えないかで、渇水時は8m以上になると思います。今は8mくらいです。 最初は、内径16mmの塩ビパイプをつなぎ、呼び水をして何とか吸上げたり、出来なかったりでしたので、パイプを13mmにしました。こうしたら呼び水をすれば、30秒か1分くらいで、吸上げました。 蛇口を閉じれば、しばらくしてモーターも止まりますが、蛇口を開けると、タンク内の水程度が出て、その後1分くらいしたら又出始めます。たぶん、吸い込み側のパイプ内に井戸水がなく、再度吸上げなおしていると思います。 しかし、吸上げ側のパイプを外すとシューと音がしますので、内部で圧力は掛かっているようですし、専用接着剤でパイプを繋いでおり、途中での空気漏れはないと考えています。 過去の質問も拝見しましたが、自分で分解してみてもいいものでしょうか。 また、業者さんに見てもらうといくらくらいするのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 井戸水による便器の黄ばみ

    15年来飲食店を営業していますが、開店当初から敷地内に有った井戸水をポンプを設置してトイレ用の水として使用しています。(トイレの排水のみに使用しております。手洗い等は上水道です)以前は飲料水として保健所でも許可が取れるくらい綺麗な水でしたが、ここ数年便器の黄ばみが酷くなり、貯水タンクの汚れも酷くなってきました。事に便器の黄ばみは黄ばみを通り越して茶色っぽく汚れてきました。色々な洗剤を使用して試してみましたが、汚れが落ちません。浄化槽の管理業者にも相談しましたが「あまり強い酸性洗剤を使うと浄化槽に良くない」と言われ、対応策が見当たりません。井戸水による汚れを落とす方策を御存知の方いらっしゃいましたら御教授下さい。

  • 超ケチケチ給水接続について

    水道代が4倍に跳ね上がっていく為、水の再利用を考えています、 順番は、浴槽の残り湯→洗濯機→トイレです 浴槽から洗濯機は簡単なので良いのですが、洗濯機からトイレが問題です 洗濯機の排水を一時貯水タンクに貯めその水をポンプを使ってトイレに送る ここまでは解ります、ここからが問題ですがトイレの排水レバーを引くと同時にポンプが回りだし給水が始まり定水量で止まる井戸ポンプみたいなものを作れないか考えています、貯水タンク内の水がなくなった場合の為に浄水の配管もレバーで切り替えが出来るようにし、ウォシュレットには常に浄水を送る配管でしようと考えています、 こんな事を試みた方ある方居ませんか、居ましたら配管のコツやどういうポンプを使ったか教えてください。

  • 突然、浅井戸ポンプが水を吸い上げなくなりました;;

    突然、ポンプが水を吸い上げなくなりました。花壇の水遣りと水洗トイレの水に使っているので、困っています。 ド素人で構造も良く分かっていないのですが、前に一度、水が凍結してでなくなったときには解けてから、出ていた赤いボタンを押すと、また水が出るようになりました。でも今回は赤いボタンも出ていません。 モーターは回っているようなので呼び水をしてみたのですが、それでも吸い上げません。使っているのはナショナルの浅井戸ポンプです。もちろん井戸には水があり、管の先は水の中にちゃんとあります。 業者さんに来てもらったらいいのですが、もし、簡単に修理できるのなら経済的に余裕がないので、業者さんに頼みたくないです。 ですので、よろしくお願いします。

  • トイレの水が止まらない・・・

    数日前からトイレの調子がおかしく、水を流した後にもずっと水が流れ続けて困っています。 何度か繰り返し流しているとそのうちきちんと水が止まるのですが、トイレを使うたびに何度もこういう現象がおきるので不便でしょうがありません。 ちなみにトイレの貯水タンクの中を調べてみると、中に風船のようなものが入っており、風船にはレバーのようなものが接続されています。タンク内に水がたまるとその風船が浮き上がり、レバーが上がって水が止まる仕組みになっているようです。 貯水タンクの底のフタがきちんと閉まらないせいで十分水がたまらず、そのせいでタンク内の水量が不足して風船についているレバーがあがらず水が流れ続けているように見受けられました。 何とかして直したいのですが、いい方法はないでしょうか? よろしくお願いします。