- ベストアンサー
これはどういう意味を持っているのでしょうか
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#190065
回答No.2
異なる変数という意味くらいでいいのでは。p, q, r, s, t, u とかでもいいのです。例えば、3元連立方程式の未知数x, y, z の刑お数をこんな風に書いたらどうでしょう。 アx + イy + ウz = p あx + いy + うz = q 亜x + 伊y + 宇z= r 見にくいですね。しかも、「あいうえお」なんかだと数に限りがありますよね。あまり、深く考えなくてもよろしいかと。
その他の回答 (2)
- bgm38489
- ベストアンサー率29% (633/2168)
回答No.3
添え字といいます。 x1、x2、…xnとありますね(ここでは、添え字を小さくできませんが)。最初のx1を第1項、次を第2項、と呼び、最後のxnは第n項と呼びます。 x1+x2+…+xnだったら、第n項までの和、ということになります。 詳しくは、数列で検索してみたら。等比数列や等差数列、数列の和とか、いろいろありますよ。これは、高校の数学です。
- spring135
- ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.1
添字といいます。簡単に言うと番号です。 変数が100個ある場合x,y,z.....とやっていたのではすぐに名前が尽きてしまいます。 こういう時、x1,x2,................x100となずければすみます。 コンピューターでは「配列」といって最も重要な処理になります。 x(1),x(2)................x(100)のように表します。各変数に同じような処理をする場合 たとえば FOR I=1 TO 100 y(I)=3*x(I)+5 NEXT I と書くだけで100個の変数を一瞬のうちに処理できます。 座標(x,y,z)を(x1,x2,x3)と書くのも同じです。
質問者
お礼
迅速な返答ありがとうございました。それに僕は暇つぶし程度ではありますが、プログラミングの方もやってます。ありがとうございました。
お礼
どうもありがとう御座いました。それに貴方様には、質問以外でも書いて下さりこれから役立ちそうです!!