• ベストアンサー

進学校の授業のスタイル

灘高校とかもそうらししですけど、授業が解放の発表、研究、議論の場になっているらしいですが 普通に授業をしていくようなスタイルはではないんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7988/21361)
回答No.1

教科書なんぞ、学校に行く前に全部予習が済んでいる からですよ。「そんなもんはとっくに了解済み」なんです。 先生が教えるようなことは、いちいち教わらなくてもとっく にわかってるんで、今更やる必要がないんです。 ですので、「じゃあ、その記述に突っ込んでみよう」という 方向に進むんですね。突っ込むことで理解が深まって、 いぢわるな受験問題にも正答できるって話です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 灘高校の授業内容について

    灘高校はどんな授業ないようをしているのですが。なぜ東大にトップランクに入っているのですか。

  • もうすぐ授業で発表があるのですが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

    閲覧ありがとうございます。 カテ違いだったらごめんなさい。 もうすぐ学校の授業で課題研究の発表があります。 発表方法はパワーポイントを使って発表をするのですが 私がやっていた研究の結果がこれといってでなかったんです。 パワーポイントで最後に結果を 書くんですけど、上手くまとめられなくてこまっています、、 アドバイス、回答、よろしくお願いします。

  • 授業案について

    1、導入→ 2、提示→ 3、展開→ 4、まとめ という授業案や研究発表案があったとします。 それぞれはどういう事を述べればよいのでしょうか。 無論テーマも明確にしてませんので、具体的内容ということではなく、「導入」とは授業(または発表)においてどういう意味あいをもつのかというようなことをお聞きしたいのです。わかりづらくてすみません、よろしくお願い致します。

  • 授業は二の次?

    教授が言うには大学の教員は研究をすることが第一の仕事だから授業に力を入れている先生は研究者としてはたいしたことがない教授が多いと言ってました。その先生は学会の発表とかでよく授業を休み学生からの評価は低いです。こんな教授の発言は正しいと思いますか?

  • 大学の授業について

    来週あたりに、大学のゼミの授業で、冤罪事件についてのテーマを ゼミで発表したいと思っております。 うちの、大学の、ゼミとは、教室で、皆で集まって、各自テーマを決めて、発表する形式スタイルです。 皆さん、何か、お勧めの、サイトとかあれば。 ぜひ、教えていただけないでしょうか? よろしく、お願いいたします。

  • パソコンを用いた授業形態について

    私は、教育工学を研究する大学院生です。研究発表の資料とさせていただきたいのでご協力お願い致します。 みなさんはこれまでに、板書による授業やOHPなど機器を用いた授業を受けてきたと思います。 2つの形態の一斉授業を私は、パソコンを用いて、遠隔地でも行うシステムを開発したいと思っています。遠隔教育と2つの形態の一斉授業を行う際の、キーワードとなるものは何だと思いますか?これについて何でも良いので、ご意見を下さい.

  • Latexのバージョン変更に伴うスタイルファイルの変更

    研究発表で使う資料をLatexで作らなければなりません. 今までLatexを使ったことがないので勉強しようと思い,本を買ったのですが,本で扱われているバージョンが2εで,研究室にあるスタイルファイル(クラスファイルと言うのかもしれません)は2.09用でした. そこで,スタイルファイルを2ε用に変更したいのですが,どのようなところを変更すればよいのでしょうか.

  • 講師を招いて特別授業

    小中高校で講師を招き外国の文化などを教えてることがあるのでしょうか? 我々は西洋中世の研究をしているグループです。 当時の衣装、刺繍、音楽、カリグラフ、礼儀、騎士の戦いなどを研究し再現していますがメンバーの多くは 米軍基地の人たちです。彼らも自分たちの研究発表と交流を日本の若い人たちに知ってもらいたいと考えていますが、 そのような場所も情報もありません。 学校教育の一環として特別授業のようなものが企画出来ればうれしいのですが。

  • 課題研究の授業の調べ方

    今、授業で課題研究というものがあります。 それは自分でテーマを決めて一年かけて調べていくもの なんです。私のテーマは「東京の学校と静岡の学校の 違い」です。中間発表などで発表したあと聞いてた生徒が 評価してくれるんですが、その評価には東京の学生の 生活が知りたいとか、東京の先生の意見が知りたいなどというのもあって、 そういうのをどうやって調べたらいいかわからなくて困っています。 どうやって調べたらいいんでしょうか? 回答お願いします。

  • 大学院進学に際しての相談

    私は理系大学の四年です 当初は大学院を志望しておりましたが、現在進学する事について悩んでおります そもそも私の進学理由は、研究を続けたいというのもありましたが、どちらかというと就職に有利だからというあまり良くない気持ちが大半を占めておりました 研究室は新しくできた研究室に所属しました。卒業研究については自分でやる事を見つけるといった形で、手探りで進めていきました。先輩などはおりませんので、一人で考えることになります。進めるうちにテーマの再検討をせざるを得なくなったり、評価方法が一人でやるには重すぎるものであったりして精神的に多少病んでしまった事もありました。 私が最終的に進めたテーマは自分でやるからこそ解るのかもしれませんが、穴がたくさんあります。先生には学会に発表出来るとは言われているのですが、色々私が学会で発表されている資料や論文を見た限りではそうは思えません。実際査読がない発表の場などもありますから経験は出来るのかも知れないのですが、穴がたくさんある発表をしてしまっても良いのかどうかがいまいち判断出来ません。 学会でこのような発表をしてもよいのかがまず一つ質問です。 もう一つは、大学院での就職活動の際に学会などの経験が無かったならば(一般的に言う大手メーカーなどでは)やはりエントリーシートで落とされたりするものなのでしょうか。文献などを調べ直し良い研究内容を探そうとは考えているのですが、就職活動までに結果が出てどこかに発表出来るかどうかはさすがに解りません。 以上二つについて体験談などでも構いませんのでお答え頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • LAVIE NS150/Fを使用しておてがるバックアップを実行した際、進捗状況が0パーセントになり、残り時間が168時間と表示されています。
  • バックアップのキャンセルボタンを押しても反応がなく、キャンセルできません。
  • 問題の解決方法について教えていただけると助かります。NEC 121ware:Windowsに関する情報も提供いただけるとありがたいです。
回答を見る