• ベストアンサー

今更やけど、オリンピック要る?

大空 二千翔(@oozora2000)の回答

回答No.10

面倒なことや、余計なこと、派手なこと、金や人手や労力・エネルギーを使うこと、疲れること、自分(自国)がやらなくても、どこか他の人(国)がやってくれること・・・などをなるべくやらない、手を挙げない・・・という考え方を「縮小均衡型」の考え方と呼びましょう。 対して、私みたいに、何にでも首を突っ込みたくなる人や国のことを「拡大均衡型」と呼びましょう。 どちらが好きかと聞かれれば、私は間違いなく「拡大均衡型」の方だと答えます。 確かに、自分の身の丈にあったつつましやかな生活をするのがいいこともあります。 しかし、人間は、時には、身の丈位以上の目標を設定し、その実現のために継続的に努力しなければ成長できません。それを実現してきたのが、戦後から前の東京オリンピック頃にかけて(1945-1964)高度成長期を実現した日本です。 では、インフラが整い切った日本ではなく、「かつての高度成長期の日本」のような発展途上の国に譲る方がいいのでしょうか? いや、前回のロンドンや、もっと前のアメリカ各地でのオリンピックにも見られる通り、先進国それも大都会でやることにも次のような意義・メリットがあると思います。 (1)交通アクセスや宿泊施設の利便性高く、世界中の人の集客力が期待できる。 (2)気候が温和で過ごしやすい。 (3)国民性が温和でセキュリティが良い。 (4)経済への好影響。 (5)自国文化の発信が出来る。 そして、何よりも一番大きいメリットは、人々の「気持ち・自信が高揚する」という「目に見えない」効果であり。間違いなく日本にとって大きなメリットになるでしょう! 沖縄や福島でやるためには、 (1)新たに一からインフラを整備しなければならない。 (2)それよりも被災地救援が先だ!という批判が間違いなく出るし、実際その通り!優先順位が違う。 ・・・なのでは?

jyunjapn
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ソウルオリンピック後、韓国は経済破綻 上海オリンピック後、中国景気は危機的 状況に陥っている。 ロンドンオリンピック後、開催時期は 瞬間的に景気は伸びたが、今年に入り パッとしない オリンピックに合わせて建築された建物、 ゴーストタウン、これからどうなるのでしょうね! 日本は2020東京オリンピックで いざなぎ景気を思わせる景気到来か!!????

関連するQ&A

  • 2020年東京オリンピックの波及効果は?

    先ほど2020年夏季オリンピックの開催都市が、 東京に決まったことが発表されました。 東京オリンピックの開催決定は、 スポーツ以外の側面において、 日本にどのようなプラスの意味での 効果をもたらすでしょうか?

  • ヒラマサオリンピックと東京オリンピック→ご興味は?

    2018年ヒラマサ冬季オリンピックまで、 あと1ヶ月となりました。 私はヒラマサ五輪には興味が湧きません。 2020年に開催の東京夏季オリンピックも、 1964年の東京夏季オリンピックの時と比べると、 市民の興味が全然薄いように感じられます。 あなたの興味はどうですか?

  • オリンピックを何故開催したいのか?

    何年後でしたか、またぞろ東京がオリンピックの開催に名乗りを挙げているようですが、私にはオリンピックを開催したい=日本でやりたい趣旨というか意義が素朴な疑問ながらどうしても分かりません。 オリンピックを開くことによって、例えば東京が格段にインフラが整備されるとか、海外からたくさんの見物客が来て、日本に多くのお金を落としてくれるとかいう程度のことは漠然と分かるのですが、じゃあそれ以上何のメリットがあるのかがいまいち理解できません。 何故石原知事はああもオリンピックを東京に持って来ようとしているのでしょうか。 今の日本のように国の財政が逼迫し、借金が膨張している上に、今回の東北大震災です。このような国情の下で果たしてオリンピックなど開催できるものでしょうか。 開催するとすれば、それにかかる費用は莫大なものになるのでしょう。 確かに東京都の財政は、自治体としては裕福なこと日本一だと思います。かと言って、オリンピックともなれば都の財政だけではできなくて、当然国からの持ち出しもしないとできないと思われます。 平成10年でしたか、長野で冬季オリンピックが開かれましたが、あれはあれで成功裡に終わったとは思いますが、あの時も私は長野で開くことには反対でした。札幌で既存の施設を整備した上で、二度目とはなりますが札幌で開くというのなら賛成でした。 たった2週間程度のお祭を開催するためだけに、長野では夥しい区域の自然が破壊され、今も修復されることなくそのままの状態で放置されているのでしょう。 東京で開催されるのは無論夏季ですから、自然が壊されたりすることはなく、又「東京オリンピック」で使用された競技場始め各種の施設は手を加えればそのまま使えるでしょうし、新たな競技施設をまた次々と建設する必要がないのは良しとして、東京での開催でインフラが整備されお金が落とされるというメリット以上に、莫大な費用を注ぎ込むことのデメリットの方が大きいような気がしますが、如何でしょうか? 高度経済成長時代に催された“東京オリンピック”も、“大阪万博”も大成功だったことは十分認めます。しかし、当時と今とでは余りにも国の情勢が違いすぎます。 私には世界の国々がオリンピックを誘致したいと思う気持ちが残念ながら理解できずにいます。たった半月ほどのお祭開催のために、膨大な人的、物的、金銭的出動をしなければならないイベントに疑問を感じます。

  • 「明るい東京オリンピック」「暗い東京オリンピック」

    遠い昔の1964年に開催された東京オリンピックと、 近未来の2020年に開催される東京オリンピック。 同じ東アジアの大国で行われる夏季大会ですが、 30年後の2045年になって振り返ってみた場合、 どちらがこの国にとって明るいイベントとして 後世の子孫たちに語り継がれていくでしょうか?

  • なぜオリンピックは7・8月にやるのか?

    ここの所オリンピック夏季大会は、7・8月に行われている。 なぜ選手にとって過酷な一番暑いこの時期にやるのか? 1964年東京オリンピックは、比較的涼しい10月に開催したのに。

  • 東京都が2016年夏季オリンピックの招致運動をしていますが・・・

    東京都が2016年夏季オリンピックの招致運動をしています。 【1】 皆さんは2016年に東京で夏季オリンピックが 開催されることを願っていますか? 理由も教えてください。 【2】 もし東京でまたオリンピックが開かれることとなったら、 皆さんはどんな競技を生で見てみたいと思いますか? 見てみたい競技のベスト3を教えてください。

  • 今再び問う、東京オリンピック、必要?必要でない?

    2020年に開催の夏季オリンピックですが、立候補都市として、東京、マドリード(スペイン) 、イスタンブール(トルコ)の3都市が選定され、この中から開催都市が決定されます。 さて、もうすぐ開催地が決定しますが、東京オリンピック 必要ですか? それとも、必要ないですか? 以前は必要と思っていた→今は必要でない 以前は必要でないと思っていた→今は必要 ・・・気持ちの変化がありましたか?

  • 2020年東京オリンピックで野球ができたとしても…

    2020年東京オリンピックで野球が実施される可能性が出てきた。 もし実施されれば、2024年夏季大会以降も実施されるのだろうか?

  • 冬季と夏季オリンピックの人気

    日本では夏季オリンピックが盛り上がる反面、冬季オリンピックではそれほどの盛り上がりが無いように見えます。 単純に日本という国が雪国ではないため、陸上競技や水泳などの夏季オリンピックのほうが盛り上がるのではないかと自分では思っているのですが では雪国の方では逆に冬季オリンピックの方が盛り上がるのでしょうか?

  • 平昌冬季オリンピック

    共催についての韓国人の書き込みです 「日本は少なくとも冬季・夏季五輪を共同開催しようと言う話だったのに、北米や他のアジア諸国との共催話しは一体どこから湧いてきたのか」 まるで既成事実であるかのように2020年の東京オリンピックを日韓共催にすり替え始めました。 怖くありませんか?