• ベストアンサー

厚生年金と国民年金

会社に所属していなくて、厚生年金に未加入の人は、国民年金の加入者と考えていいのでしょうか?どちらでも無い人もいるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.1

> 会社に所属していなくて、厚生年金に未加入の人 ご質問の意味は「『被用者年金各法』の被保険者・加入者・組合員では無い者は、国民年金第1号被保険者か?」ということだと解します。 答え:ノー 理由 1 配偶者が国民年金第2号被保険者(例えば、厚生年金の被保険者)であるために、当人が国民年金第3号被保険者になっているケースも存在する。 2 国民年金の被保険者(第1号被保険者~第3号被保険者)は「『20歳以上60歳未満』の日本在住者」なので、20歳前や60歳以降の方はソモソモが国民年金第1号被保険者ではない もう少し内容を絞ってご質問いただければ、より具体的な回答が寄せられると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国民年金から厚生年金へ

    このたび就職して厚生年金に加入したのですが、役所等への手続きについて分からないことが多いです。厚生年金の加入については就職先の会社が行ってくれましたが、それまで加入していた国民年金の退会手続きは必要なのでしょうか?社会保険庁のQ&Aに以下のような事が書かれていました。 ―――――――――――――――――――――――――――― <問>厚生年金保険に加入していますが、国民年金には加入しなくてもよいのですか。 <答> 全ての国民は国民年金に加入することになっています。会社などに勤めて、厚生年金保険や共済組合に加入している方も同時に国民年金に加入することになります。 加入手続きは、厚生年金保険や共済組合に加入したときに自動的に行われます。あなたが直接手続きを行う必要はありません。 ―――――――――――――――――――――――――――― これは厚生年金も国民年金も平行して支払っていくということでしょうか?よく分かりません、教えて下さい。

  • 厚生年金と国民年金

    契約社員ですが、会社で厚生年金に加入しています。 今はその厚生年金のみで、国民年金には加入していません。 しかし、契約がいつ切れて、会社を辞めるかわかりません。 勤めた年数が少ない場合、厚生年金は意味がないですか? 又、厚生年金を払っているからといって、国民年金を払わないのはまずいのでしょうか?

  • 厚生年金&国民年金

    おはようございます。 昨年末より、派遣で働いていますが、2月1日から厚生年金と派遣健保に入れてもらえることになりました。 勤務開始時から遡っての加入をしてくれない事は不満ですが、まずはよかったです。 ところで、厚生年金は「月の末日に会社に所属していたかどうか」で支払い義務が生じて「国民年金は月の最初の日」と聞いた覚えがあるのですが、あっていますでしょうか? また、健康保険に関してはどうでしょう? これまで加入していた、国民年金や国民健康保険料を、何月分まで支払うべきでしょうか?

  • 国民年金から厚生年金へ切り替え

    今、就職活動中(退職のため)で国民年金に加入しています。会社が決まり次第、厚生年金に加入しなければならないと思うんですが、国民年金の支払いはどうなるのでしょうか? 自動的に厚生年金の支払いに切り替わるのでしょうか?

  • 厚生年金と国民年金

    現在45歳です。今まで、厚生年金に6年、国民年金に14年加入しています。 再度会社勤めで厚生年金に加入するよていです。 もし、途中で会社勤めでなくなった場合、もし最終的に 厚生年金16年、国民年金19年の加入年数になった場合。 将来の年金受け取りは、どうなるのでしょうか? どちらも中途半端になり、年金もらえなくなるのでしょうか?

  • 国民年金と厚生年金

    今月から社会保険と厚生年金に加入することになりました。パートなのですが、会社で加入することになったので・・・。  今まで、国民年金を口座引き落としで支払っていました。厚生年金に加入したということは、自動的に国民年金は支払いがなくなるのでしょうか?それとも、自ら、申し出をしなければならないのでしょうか?  例えば、二重の引き落としなどがあったりした場合はどうなるのですか??  年金手帳は会社に預けてありますが、手元には返ってこないのでしょうか。

  • 国民年金と厚生年金

    去年の8月に会社を辞めて今年の9月から本格的に仕事を始めた身内がいます。 会社を辞めてからは国民年金を払い、9月16日から 厚生年金に加入したのですが 9月は国民年金は払わなくてはいけないのでしょうか? 厚生年金と国民年金の二重払いになったりはしませんか?

  • 国民年金から厚生年金に切り替えるには?

    よろしくお願いします。 10年近く、国民年金と国民年金基金に加入し、支払いつづけてきました。 ところが、このたび就職することになりました。 会社は社会保険に入っているので、自分も国民年金から厚生年金に切り替えないといけないと思います。 (まだ会社の方と具体的な話をしていないので、自分の考えですが) 就職はうれしいんですが、10年間もがんばって払ってきた国民年金がパァになるのかと思うと、正直残念でなりません。 そこで考えたのですが、10年間支払った国民年金を活かせるような方法ってないでしょうか? 例えば、国民年金の支払分を厚生年金に継続できるような。 国民年金基金のことは、さらによく分かりません。 厚生年金に変わっても加入しつづけていられるのでしょうか? だめだとしたら、支払分が損で終わらないような方法はないでしょうか? どなたかお答えお願いします!

  • 厚生年金と国民年金について

    サラリーマンとして働いてたので、数ヶ月の厚生年金を支払っていました。 自営業を始めるので、今後は国民年金に加入します。 将来的に、もしかしたらまた会社員になるかもしれません。 厚生年金で支払った金額は、国民年金に変更になった場合、国民年金に納入された扱いになるのでしょうか? 別々の支払という扱いになり、支給が始まるときに、厚生年金と国民年金から別々に受け取るのでしょうか?

  • 国民年金と厚生年金

    いろいろ調べたのですが、基本の基本がよくわかりません。 「2階建て」って表現をよく使いますよね? 国民年金が1階で、厚生年金とか共済年金が2階。 ってことは厚生年金に加入してる人(サラリーマン)は、 国民年金と厚生年金の両方に加入してることになるんですか? だけど、保険料って厚生年金の方しか納めてませんよね? この納めてる金額の中から13300円分は国民年金分として考えられるのでしょうか? そうすると受け取りはどうなるんですか? 国民年金の部分は国民年金の計算で、 (納めた保険料ー国民年金の金額)の部分は厚生年金の計算で、もらうの? それとも2F建てといっても、この建物は吹き抜けで、 国民年金分の保険料は国民皆保険として、わかりやすく1階て表現してるだけで、 平均標準報酬月額×7.125/1000×払った月の計算で、でてきた結果だけが、 受け取り金額? どの計算にしても 会社員+失業+会社員+失業+公務員+自営業などと いろんな職業を転々としちゃった人は、 どうやって受け取り保険料を計算したらいいのでしょうか? もしかして基本の基本的な質問なのかもしれませんが、 ご存知の方、どうか教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 大型ショッピングモールの飲食店でアルバイトをしている高校生ですが、シフトの確認方法について悩んでいます。
  • バイト先から遠くて電車を使う必要があり、シフト確認のためだけに行くことに疑問を持っています。
  • トークアプリで店長に尋ねていたのですが、最近は返信がなくて連絡ミスの問題が起きてしまいました。
回答を見る