• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:倒産の危機か?思い過ごしか?)

輸送機の部品を作っている会社の現状に危機感あり!倒産の前兆か?

oosakatisaiの回答

回答No.1

本当に倒産間際ならば取引先から入金が遅いや入金がないなどと噂が流れてきます。最悪なのは労働者の給料遅配になれば倒産の合図です。ですから取引先などから情報を得て入金が遅れているなどと噂があれば早めに就職活動をお勧めします。ただ倒産の場合失業保険はすぐに出るので、最悪待ってもいいかと思いますが今時就職先がないので悪いうわさを聞いたら就職活動を個人的にお勧めします。

noname#249452
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私たち一般従業員には経営の話は聞こえにくいです。 給料の遅配は今はないですね。 ひと月になったのは賞与の支給後に給料の支給もあったのですが、支給日が週末のためその週の金曜日に支給されると思ったのですが、なぜか次の週の最初でした。 もしも倒産の危機だったら失業保険のためにも運命を共にします。 入社数か月で転職となると不利になりますが、背に腹は代えられません。

関連するQ&A

  • 会社が倒産の危機にあります。

    会社が倒産の危機にあります。 現在、妻と2人で製造業の小さな株式会社を経営しております。 私が代表取で妻が平取りです。 商品を製造して、卸先に納品する形で商売をしているのですが、 つい先日に商品に不良が確認されて、商品回収という状況になりそうです。 取引先が先導する形でリコールが行われます。 そして、リコール費用、商品回収費、商品代金、諸々が取引先から請求される見込みです。 何千万単位の請求があるかと思います。 正直、払える金額ではないので、取引を続けていきながら少しずつでも返していければとは思いますが、 金額が金額なので、もう無理かな。とも思っています。 当然、倒産という言葉も頭に浮かんでいます。 一応経営者です、もし会社がお金が払えない場合は倒産ということになるのでしょうが、 (1)株式会社倒産の場合は、私個人のお金を使ってでも請求金額を払う必要があるのでしょうか? (2)今現在住んでいる住宅(私個人のもの、ローン残り有り)はどうなるのでしょうか? (3)会社を倒産させた場合に私の自己破産も有りうるのでしょうか? (4)私は会社の連帯保証人になるのでしょうか? 経営のことも良く分からないので質問も不十分かもしれませんが宜しくお願いいたします。

  • 人材倒産の危機

    1年以上のブランクがあったのち、10月から現在の会社に入社しました。教育事業を営んでいる会社なのですが、ここにきて、社員の方や講師の方が相次いで退職する事態に陥っております。 このままですと、人材倒産=人手不足で仕事が廻らなくなる、という危機に直面しているほどの状況なのです。 また、財務状況も厳しいものがあり、銀行から融資の引き上げがあったら、途端に倒産と言う状況であります。 確かに、会社の雰囲気は私が入社したときから雰囲気がかなり悪く、お互いに口も利かなければ、「言った・言わない」ということで、社員同士が口論になることもあります。お互い我関せずの立場をとり、無干渉無関心を決め込んでいるので、声もかけづらい状況で、今までの1ヵ月半を過ごして参りました。 社員が会社を辞めるのは、こういう人間関係の悪さに耐えられないところが大きな理由です。(他にも会社的な体制に合わない人もいる。) また、会社も、「俺達のやり方についていけなければ辞めてもらって構わない。」という、新しく入ってきた人に対しては、あまりオープンな態度を取らず、他業界で学んだいいところを会社内に取り入れようとしても、断固として自分達のやり方を変えない、頑固なところがあり、馴染めずに辞めていく人が過去に大勢いたそうです。 入社して1ヵ月半でこういう状況に直面し、仕事もまだまだの状況で、正直頭の中が混乱しております。 もちろん、いる以上は会社の倒産の危機を避けるべく、全力で仕事に当たるしかないのですが、リスクヘッジもしておかねばいけないと思います。 今、ちょっと混乱しているので、どういう道筋をたどっていけばいいのか分からないところもありますが、賢明なるご判断を仰ぎたく思いました。 ご教示お願い申し上げます。

  • 会社倒産の危機

    私が勤めているシステム会社が東京に所在しますが 今年の本決算の経常利益がマイナスでした。 人件費を削減する為に、役職手当、技術手当てがカットされる事が決定しそうですが、社員が反発しましたが 減給確定となりました。社員のモチベーションも下がり今月になって既に2人、来月も2人やめる事が決定しています。会社はどうなってしまうのでしょうか?倒産するのでしょうか? ちなみに弊社の資本金は2000万。従業員は31人います。

  • 倒産する会社の前兆

    私の勤めている会社がなんだか倒産しそうな気がしてなりません。 わかっている事 社長のワンマン経営 会社の収益状況が社員に見えない 仕事量が急激に減った 売上低迷に対して的確な方針や対策が打ち出されない 倒産して路頭に迷う前に転職をしようかどうしようか、迷っています。 会社が倒産する前兆ってどういうものなのか、いろんな例を知りたいです。 ちなみに私の勤める会社は約20名の商社(株式会社)です。

  • 倒産しそうな会社の見極めかた

    現在、自分が勤めている会社が倒産しそうです。 倒産するかしないか上手く見極める方法はないでしょうか? 会社の状況は以下の感じです。 ・毎年、前年割れの売上高が続いている。 ・新サービスをどんどんリリースしているがどれも売れてない。 ・既存サービスは競争力が無く、新規獲得より解約件数のほうが多い ・優秀な社員が退職していく(勤続20年の課長クラスも平気で辞めていく) ・残った社員は使えないのばかり ・経営者が自社サービスを理解していない。 ・やたら役職者が多い部長1人課長1人主任1人平社員2人とか ・パワハラ、いじめが蔓延している。 ・仕事が多すぎるところ部署と仕事が少なすぎる部署の差が激しく人員配置が明らかにおかしい。 ・仕事が多すぎる部署はバタバタと人が辞めていき引継ぎが充分に行われていない。 こんな感じの会社ですが、やっぱ辞めたほうがいいでしょうか?

  • これって倒産ですか?

    GW直前イキナリ社長から、もう会社の維持が難しい、との話があり、そこで社長の身内が代表をしている会社が100%出資する子会社を作ってやるから社員はそちらへ移るように、との事。 これっていわゆる“倒産”ですよね⁈ これだけ読むと一見、ちゃんと説明もあって、再就職先まで考えてくれるなんて、なんて紳士的な経営者なんだ、思われるかもしれませんが、こんなのは上っ面でこの社長の暴君ぶりにはホトホト嫌気がさしているので、(おかげでここ何年も収支は真っ赤っか)私はこれを機に、失業手当を貰いながら再就活をするつもりです。(再就職が難しいことは重々承知しています) ただその際に、会社都合でないと受給がすぐ受けられないのでそこをハッキリしたいのです。社長はその言葉を使いたくないからか、そのへんは濁すばかりでハッキリしません。まだ法的措置前の場合、これは倒産ではないのでしょうか?

  • 倒産とはなんですか??

    最近、私の友達のお父さんが経営していた会社が倒産したと聞いて思ったことがあるんですが、、、 倒産とはなぜおきるのでしょうか?? なるべく早くお答えしてくれると嬉しいです。

  • 彼の経営する会社が黒字倒産するかもしれません

    結婚を前提にお付き合いしている彼が会社を経営しています。 不景気のあおりと震災の影響、取引先の倒産などが相次ぎ、黒字倒産の可能性が出てきました。 私は仕事のことはほとんどわからないのですが、大変な危機に陥っているようで、 元気のない彼の声で深刻さを思い知らされています。 昨年末から超多忙で、お仕事は社員と下請けさんで回しきれないほど頂けているようなのですが、 倒産企業を吸収したり、個人的な資金を買い取りに使ったり、と資金繰りが悪化してしまったそうです。 部分的に聞いたことなので実情を全て把握しているわけではありません。 皆様に伺いたいのは ・こんなとき、私には何が出来るのか ・黒字倒産後の会社はどのような選択肢があるのか ということです。 私まで一緒に余り心配しすぎるのは良くないと思いますので、なるべく明るく振舞ってはいますが、彼の身体、精神状態のことが心配ですし、私たちの将来のことも心配です。 彼が忙しいので、会うことすらままならない状況が続いています。 何か良きアドバイスがありましたらお願い致します。

  • 倒産した後のこと

     私が以前勤めていた会社が倒産したことを最近知り、社長とは家族ぐるみで付き合ったりしていたので、どうしているか心配なところがあります。連絡を取るのも忍びない気持ちです。  私は倒産した会社についてあまり知識がないので、倒産後について、私が勤務時の状況(知っている限りのものです)から推測で構いませんので、こうなっているだろうと教えていただけないでしょうか? ・夫婦で会社を経営(夫が社長、奥さんも取締役) ・株式会社でしたが、社員は毎年減り、私が退職時はバイトも含め10人位でした。 ・負債は複数の銀行から1億円位、消費者金融からも3百万位借りていたと思います。最後はヤミ金にも手を出したという噂です。 ・取引先何社かに支払いを待ってもらっている様子で、その金額も合計1億円位あった。 ・私は経理的なことは管轄ではなかったので詳しいことはわかりませんが、銀行などからの借り入れの保証人に自分(社長)と奥さん、友人などになってもらっていた様子です。  私に倒産したことを教えてくれた人の話ですと、株式会社以外に合資会社も立ち上げていて、そちらは倒産していないから、合資会社の方で頑張るという話ですが、そういうことって可能なのでしょうか?  

  • 会社が早く倒産してほしいです。

    私は42歳妻子持ちです。 鬱病(正確には適応性障害)で、通院治療4年です。 まだよくはならないです。 会社の経営状況が悪く、加えて上司とのかみ合いも悪く、小さな会社の中間管理職なので全て自分でやらなければいけないことが多く、とにかく忙しい日々でした。うつも、そんなころから酷くなりました。 最近、大手得意先(売上の60%)から、手を引くとのことで会社自体が少しずつリストラ(新規の人員募集はなく、その分少ない社員で余計にいそがしくなる)にはいってきました。 自分的には、この会社で10年務め、もし倒産してもかなりの貯金と倒産だとそこそこの失業給付金がすぐに入ってくるので、休養の意味も含め、早く倒産してほしいと願う毎日ですが・・。 そこで質問ですが、なかなか会社って潰れないんですね。倒産に詳しい方や、倒産した会社に勤めておられた方は、潰れる前って会社の雰囲気はどんな印象でしたか?おかしいとは重々承知ですが早く潰れて、鬱の療養期間に充てたいです。そして少し一ヶ月ほど、旅に出て(いままで忙しかったので)リフレッシュしたいと考えています。気分の静養も兼ねています。倒産して嬉しいと思う人っていますか?

専門家に質問してみよう