• 締切済み

仕事が辞められません。助けてください。

fuku15154の回答

  • fuku15154
  • ベストアンサー率14% (96/643)
回答No.6

とりあえず、休んでしまえば。 行かなければ、そのまま辞められるよ。 無理することないですよ。 退職届はどうしようもないなら、送るしかないかな…

noname#193991
質問者

お礼

私の課にも私が入る前からそうしている方がいらっしゃいます。 多分このまま辞めていかれると思います。 そう言っていただけて嬉しいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • なかなか仕事が見つからず焦ってます。

    なかなか仕事が見つからず焦ってます。 38にもうすぐなろうとしている♀です。 昨年11月末に仕事を辞め、就活中です。 今不況と言われていてなかなか見つからないというのは覚悟の上でしたが、これまで何度も面接へ行き、手ごたえはあったのに不採用が続くとだんだん不安になってきました。 この先ずっと長く勤められるような仕事を探しているので、適当に面接へ行きたいとも思わず今に至ります。 ただただ時間がすぎてるようでもう5カ月も無職が続くとだんだん嫌気がさしてきます。 このまま仕事が見つからないのではないかと不安と絶望の毎日です。 私のような境遇の方いましたら何かアドバイス、励ましお願いします。 冷やかし、誹謗中傷はお断りします。

  • 部下に仕事を辞めたいと言われた理由がうつ病だったら

    かれこれ5年も心療内科に通い体調も安定し、派遣やバイトなど転々としながら 運良く正社員になることができ勤務していましたが、 仕事のミスや人間関係に悩み眠れなくなったり感情の起伏が激しくなってきたので (人のいるところでは普通にしてますが) 上司に体調不良のため仕事を数日中に辞めさせて欲しいと伝えました。 が、人不足の上会社の規則で辞表を提出して数ヶ月しないと退職できないとのこと、 かなり説得されてしまったので言うつもりはありませんでしたが 自分は心療内科に通っていて、精神的に参っていると伝えました。 が、元気に見えたらしく(元気な時は元気)やはり近日のうちに辞めることはできず、 辞めるまでのその数ヶ月を思うとバカらしくなり勤務を続けることにしました。 それだけの決意なのか・・って感じですが・・ 医師に相談したところ今の病状はそれほど悪くなく、勤務するのは問題ないそうなのですが 上司はうつ病をカミングアウトした部下は使いづらくないものでしょうか。 気を使われてしまうとか 偏見をもたれてしまうとか。 上司はあまり深く考えなくていいから、といってくれましたが心配です。 しかも普段から優しい人ではありますがそれに輪をかけてやさしいのでもっと心配です。

  • 仕事早退してしまいました

    クリニック勤務なのですが6月15日に退職が決まっています。 入るパートが3ヶ月ごとに辞めていくブラックなクリニックのようでして、わたしも合わなかったです。 辞めると決まってからも非常に風当たりがきついのですがガマンしていました。 仕事でも怒られ怒られ仕事してましたが、今日はついに涙がでてしまい、ロッカー室で泣きじゃくってしまいました。 そして、ドクターに早退を申し出て、45分前に早退をして帰ってきてしまいました このあと、もうすぐに仕事を辞めたい旨お話したいとおもうのですが 自分が悪いと思うので、なんて言ったらいいか迷っています 本当のことを…仕事にでにくい、私がいても迷惑で、やりづらいから早くやめてもらいたいと言われている、と言ったらいいのか とにかく私が悪い!…私がうまく働けないので、と言ったらいいのか また、建前的に具合が悪いので、と言ったらいいのか ほかになにかいい方法があるのか とにかくすぐに辞めたい。 助言をおねがいします。 もちろん、こんなことありえないわーって自分でも思うのですが、ほんとに嫌だと人間こう無責任になれるもんなんだなと思いました。

  • もしあなたが「世捨て人」になるとしたら?

     ネガティブな設問に来てくださり、まずはありがとうございます。  さっそくですが、例えばの話、あなたが仕事や人間関係で疲れきってしまい、「もう、人間には失望した!世間から完全に距離を取って、生涯誰とも会わずに過ごしたい!」と悲壮な決意を固めてしまった、としましょう。  さて、具体的にあなたはどういう手段でその望みを達成しますか?経済的にもけして裕福ではないとします。  例えば、過疎化が進む山奥の村に行って自給自足の生活を営むとか・・・。  結局は、あくせくせずに自分の身ひとつを養うだけで生きていくとしたら、この世にはどんな手段があるのでしょう?今の世ではホームレスになるしか選択肢がないようにも思えますよね。  私が人生に絶望した訳ではありませんが、興味本位の質問ということで。

  • 仕事のミスの再発防止策について

    仕事のミスの再発防止策について 会社の研修をすっぽかしてしまい、始末書を書かされることになりました。 そこで、スケジュール管理をキッチリする旨の再発防止策を求められています。 自分としては、ざっくりと以下のような始末書を書きました。  (1)原因:     ・研修にエントリー時は日程が未確定だった   ・研修の日程が案内された時はエントリーをしていることを失念していた  ⇒  (2)再発防止策:   ・研修の日程が案内された際は、エントリーの有無を必ず確認することで    再発防止策とする。 しかし、上司からは掘り下げが甘い!と却下されてしまいました。 ぶっちゃけた話、大した研修でもないのに、始末書なんてただの嫌がらせ であり、あまり真面目に掘り下げる気が起きません(笑) どなたか、客観的に見てちゃんと掘り下げてある再発防止策のアドバイスを お願いします。

  • 仕事の悩み

    仕事の悩みですが、アドバイスや叱咤激励をお願いします。 現在、統合失調症を治療中で製造業で働いています。 統合失調症には、この仕事に就いてからなりました。 この仕事は、入社4ヶ月目で、人間関係のストレスや病気で休みがちの為、退職を決意しました。 退職の旨は、1月末に伝えてあります。 それで、退職日は今月末になりましたが、自分としては短縮して欲しいと思っています。 それに、残りの日々を乗り切る気力が沸きません。 日々仕事の事ばかり考えてしまい、人間関係のストレスもあり、精神的に限界が近いです。 こういう時、どの様に乗り越えるべきでしょうか。 是非アドバイスや叱咤激励をお願いします。

  • 仕事を辞める報告

    社会人になり約6年、ずっと今の会社に勤めてきました。 ストレスでボロボロになりながら会社に行き、何とか1日終え、またボロボロになりまた会社行って…の日々でした。 白髪や円形脱毛症、立ち眩みや胃痛等の症状が出て、心も憂鬱感や緊張状態が続きこれ以上頑張れない…とのサインでついに辞める決意をしました。 しばらくゆっくりと心身を休め、自分を取り戻したいのです。。 会社(上司)にはどの様に報告したら良いのでしょうか? 正直に仕事をしてきて体調不良にと言った方が良いのか、適当?に「最初から6年と決めていたので」などと言った方が良いですか? また、辞める時期は今だったら12月末や3月末のようなキッチリとした時が望ましいでしょうか?(因みに休職は望んでいません。)

  • 派遣期間満了で仕事が辞められそうにない。。。

    7月13日から10月12日の期間で派遣社員として、働いておりますが、先週、10月13日以降3ヶ月の派遣の期間延長が決ってしまいました。しかし、体調不良もあり、またやりたい仕事の方向性も違い、10月12日の期間満了で辞めたいと考えております。 しかし、派遣会社からは、私の後任となる人が見つからなければ、あと1ヶ月ぐらいは続けて仕事をしてほしい、といわれてしまいました。 派遣会社には先週9月22日に期間満了で辞めたい旨を 伝えたのですが、回答は上記の通りです。。 確か、法律だと派遣期間満了の2週間前に辞めたい旨を伝えれば辞めることができると聞いたことがありますが、それは可能でしょうか? 後任が見つからなければ、10月13日から無断欠勤でもしたい!と思ってしまいますが、それは派遣元と派遣先にも迷惑がかかるので、したくないです。。 対処方法・改善方法をぜひとも教えてください。 宜しくお願い申し上げます。

  • 仕事について。

    こんばんわ。 いつも質問に答えて頂きありがとうございます。 過去に質問したパワハラについてなんですが、 このゴールデンウィーク前に今度は暴力がありました。 私の職場では主に4人が一緒に仕事をするんですが、 そのうち1人(Aさん)の私語がひどく、 私ともう1人は話を振られても適当に流しますが、 残った1人がその私語につき合わされています。 私も逐一注意するんですが、しばらくするとすぐ喋り始めます。 それでこの間のパワハラ発言した先輩 (パワハラ発言については上の上司に相談して対応してもらいました。) が、私達4人を集めて怒鳴り散らしました。 私語が多いからミスが多いんだ。黙ってやれ。 仕事以外で話すな。と。 私はミスのないよう確認してやっているので、 何をミスしたのかも分からず、ただ怖くて黙っていました。 そしてAさんが余所を向いて話を聞いていたので それが先輩のかんに障ったのか、Aさんを容赦なく何度も殴りはじめて、話を聞けと言い、すごく怖かったです。 それから仕事再開しましたが、昔彼氏にDVされたことを思い出してしまって震えてまともに仕事が出来なくなりました。 正直、ミスが多いと言われただけで、 具体的に何をミスしたのかも全員分かりません。 それを聞くのも怖くなり何も言えませんでした。 後々一番近い上司に聞くと、連帯責任だそうです。 私語を注意していたのにここまで言われないといけないのか、とも思います。 先輩もちょくちょく注意してて改善されないなら分かりますが、 全く何も言ってこなくて、我慢の限界がきたように怒り始めてきたので そうなる前に言ってほしかったとも思います。 (前の先輩のポジションだった人はそうだったので、余計先輩と比べるんだと思いますが。) それでもこの暴力は必要だったんでしょうか?? 話を余所向いて聞くからといって、暴力ふるっていい理由になりますか?? 正直ゴールデンウィーク明けが怖いです。 先輩を見る度にDVで辛かったのを思い出して涙が出そうです。 これを書いている今も涙がでてきます。 本当に怖いです。 なんだかぐちゃぐちゃな文章になりましたが、 これはパワハラ発言の相談をした上の上司に相談した方がいいでしょうか。 それからこの場合の暴力は仕方ないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 仕事を辞めるか続けるか悩んでいます…

    20代男性です。今年の5月頃に2年間勤めていた会社を退職し、8月に現在勤めている会社に転職いたしました。 転職するに至っては事前に調べられる限りのことは調べ、面接の際も聞きたいことはすべて聞き、納得した上で入社を決意しました。 ある程度は理解していましたがやはり実際入ってみると面接の際に聞いた話とは異なる内容でした。 まず残業代は出すといっておりましたが、実際には出ず基本給のほうにみなし残業としてはいっておりました。教育体制もマンツーマンで一から教えて頂けるはずがほぼ放任で「現場に着いて行って見て覚えろ」のような感じで、怒られては仕事を覚えていくの繰り返しです。休日出勤も繁忙期は土曜日だけの話でしたが、実際は休みなしでした。 仕事の内容もやりがいがなく、給料も割に合わない感じで、現状では辞めたい気持ちのほうが強いですが、まだ入社して2ヶ月しか経っておらず、転職する際にいろいろと突っ込まれそうで転職活動に支障がでるのが怖いです。それに職場の方々の期待や優しくいろいろと教えてくださる方々に対して申し訳ない気持ち、前職よりは給料がそこそこ良くボーナスも出ることから辞めるかどうか悩んでいます。 皆さんの意見などを是非とも聞きたいです!何卒よろしくお願いしますm(_ _)m

専門家に質問してみよう