• ベストアンサー

再診料が高くなり、気になる点数があります。

病院の診察料金ですが、半年同じ症状で通院しています。いつもと同じ診察・薬なのに、突然 支払金額が増えたんです。明細表の点数をみると医学管理の欄に記載されている225点は特定疾患療養管理料と思われます。特に厚生労働大臣が定める疾病で通院している訳ではありません。 医者は患者に病名を言わずに勝手に点数を付けていいのですか? なんか納得いかないです。

noname#233186
noname#233186

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#211046
noname#211046
回答No.3

医療事務として働いている女です。 私達が、患者様が行われた診療に対して該当する点数をつけています。 特定疾患の管理料は、2番の解答者様のリストにある対象病名がついた方で、初診日から1ヶ月がたっている方にとれます。 そして特定疾患管理料の怖いところが、その取られるタイミングです。 患者様の言う通り、今までずっと同じ点数でも、医師と話して、 何だか最近薬飲むと胃が荒れて痛いんです… じゃぁ胃薬も一緒に出しておきましょうね こんな会話をして胃薬を出された時点で特定疾患管理料はとられます。胃薬に該当する病名は特定疾患だからです。簡単な胃炎、というだけでも立派な特定疾患になります。 私達がこの点数を算定し、患者様の負担分でない7割を払ってもらうのに、審査をする場所があります。 患者様が希望した胃薬を保険適用にするためには胃薬を出す理由が必要です。 これを保険病名といいます。 審査に必要な病名ということですね。 もしこの病名がなくて、胃薬が処方されていれば、保険会社から「何故この人は胃に疾患がないのに胃薬が出されてるんですか?」 と、点数を切られる。もしくは保険適用外として、私費になります。 点数を切られれば、病院の損失、保険適用外になれば患者様の損失になります。 そういう仕組みになっているんです。 ただ、こちらはそういうのをわかっているからこそ、いきなり高額な点数の算定をした場合は説明する義務があります。私の病院でも必ず説明をしています。 なので、質問者様のかかられた病院はちょっと不親切でしたね´` 先生に、何でこの点数とられてるの?と言っても、大抵は分からない先生が多いです。医者は医者、事務は事務ですので なので、分からない場合は事務までご相談ください(*^^*) 点数は本当に難しいです。施設基準で他より高い所、安い所 使ってる機械によってできる加算、できない加算 私達も毎日が勉強です。 もしまた次にその病院さんに行かれたときは、はっきり事務さんに言った方がいいかもしれません。 今までなかったのにどうしてこの点とられてるの?と。 事務には答える責任があります。 ただ、もし大きい病院ですと、受付事務と医療事務が別の場合があります。もし受付事務だけだとしたら、その人たちに何を言っても分からないですし、点数の説明もできません。医療事務は別のところにいます。 なのでそれだけお気をつけくださいませ(*^^*)

noname#233186
質問者

お礼

なるほど。とても丁寧に分りやすく回答いただき、ありがとうございました。何気に支払っている医療費、そんな仕組みになっているんですね。毎月支払っていると高いなと思うようになり疑問だったので、すっきりしました。

その他の回答 (2)

  • ebisu2002
  • ベストアンサー率59% (1878/3157)
回答No.2

どんな疾患を受診なさっておられるのか不明ですが 確認なさった該当疾患リストは次のようなものでしょうか? http://shinryo-hosyu.com/shin2012/kijyun2012/tokkei/tokkei_other_table01.php 文言が一致しなくても疾患内容が同様の場合は該当します 一致した上で、治療計画に基づき、服薬、運動、栄養等の療養上の管理を受けた場合に算定されます 診察時にこうしたことについての内容がなければ算定しないものです 合致しない場合は計算ミスの可能性があります その場合は医事担当者に確認なさってください

noname#233186
質問者

補足

ありがとうございます。拝見しましたが、それらの疾病で通院していません。1つ、胃の調子が悪くて薬を1つ加えた時期があります。それでしょうか?でも説明なしに特定疾患療養管理料を算定できるんでしょうか?主病ではないのですが。

  • tm33
  • ベストアンサー率50% (75/148)
回答No.1

特定疾患療養管理料というのは 慢性疾患(例えば、胃潰瘍や高血圧・糖尿病・ガンなど沢山あります)について かかりつけ医が 投薬などの治療や 食事・運動などの療養上の管理を行ったときに請求されるものをいいます。 一般にいわれる特定疾患のことではありません。

関連するQ&A

  • 特定疾患療養管理料の主病について

    特定疾患療養管理料は「別に厚生労働大臣が定める疾患を主病」する患者に算定されるとありますが、その主病が全部載っているホームページがありましたら、教えてください。本では一回見たことがあるのですが、ホームページ上で見つけることが出来ません。

  • 診療明細書の特定疾患療養管理料について

    脂質異常症で診療所に通院をしています。 診療明細書を見ると“特定疾患療養管理料”の点数が225点付けられています。 健保のHPで見ると脂質異常症は特定疾患療養特定疾患療養の項目にないのですが、 なぜ、費用を請求されているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 特定疾患療養管理料について

    母が関節リウマチで2週に1回ずつ長年通院しています。最近気が付いたのですが、特定疾患療養管理料で薬と同じくらいの高い点数が付いています。ところが調べてみると、あるホームページでは特定疾患療養管理料を付けられる病名に関節リウマチはありません。  参考; http://kokuho.k-solution.info/2011/10/_1_193.html なぜ特定疾患療養管理料を取れるのでしょうか? 事情に詳しい方がおられましたら、教えてください。

  • 再診料について

    病院の領収書の内訳を見ていて、どうも納得できないことがありますので、質問させてください。 総合病院の外来へ通院しています。 以前、外科で膝関節の注射治療を受けていましたが、入院時に外科の担当医から、整形の担当医に紹介状が書かれて、整形に担当医が変わりました。現在は、通院治療で整形で2週間に1回注射治療を受けています。 入院前に、静脈血栓の予防で、ワーファリンの処方を外科から受けていましたが、整形に変更となった後も、薬は外科で処方されたままでした。整形の担当医に、薬を整形で出してもらえないか尋ねたところ、ワーファリンの処方量の管理は外科でしてもらった方がいいということで、受診は整形、薬は外科で受付をします。 昨年から、診療報酬の見直しで、同一日2科目の再診料の算定ができるようになりましたが、現在、外科と整形で再診料が算定されています。 薬の処方は、整形医師の意見により外科での処方になっているのですから、再診料の算定要件の 1.同一日に他の傷病(一つ目の診療科で診療を受けた疾病又は診療継続中の疾病と同一の疾病又は互いの関連のある疾病以外の疾病のことをいう。)について、患者が医療機関の事情によらず、患者の意思により新たに別の診療科(医療法上の標榜診療科のことをいう。)を再診として受診した場合(一つ目の診療科の保険医と同一の保険医から診察を受けた場合を除く。)に算定する。 に、当てはまらないのではないかと思っています。 また「ワーファリンの処方量の管理は外科で」と言われましたが、外科受診は特に勧められていません。 外科と整形で再診料がそれぞれ徴収されているのは、しょうがないのでしょうか。 解りやすく、教えていただけたらと思います。

  • 診療報酬の点数(診察料)の出し方について

    はじめて質問します。よろしくお願いいたします。 甲状腺疾患で、1年程通院しています。 月1回採血と翌週検査結果&投薬で、月1万円弱診察料がかかっています。 血液検査は外注に出していて、検査結果の用紙に点数が記載されています。肝臓機能の検査結果など計814点 しかし、領収書には検査の枠に1475点となっています。 この点数は正しいのでしょうか? また、再診123点、医学管理225点で計1823点の3割が採血の会計です。 受診もしていないのに、こちらも正しい点数でしょうか?

  • 特定疾患療養管理料について教えて下さい

     特定疾患療養管理料のことで分からないことがありますので教えて下さい。 高血圧が主病とする患者で、診察をしないで窓口で、薬だけをもらった時に特定疾患療養管理料の算定が出来ますか?  高血圧が主病とする患者が、(高血圧以外の病気)風邪だけで、診察をした時も特定疾患療養管理料は算定出来ますか?  医療事務の勉強をしていて分からなかったので教えて下さい。

  • 血液検査だけの時でも、再診料と特定疾患療養管理料は取られるのですか?

    血液検査だけの時でも、再診料と特定疾患療養管理料は取られるのですか? 私は、近所の開業医に、高血圧の治療で、2~3ヶ月に1回の割合で通っております。 前回の治療時に「血液検査をして調べた方がいいので、次回診察時の2~3日前に来院して、 血液検査だけを行って下さい」と言われました。 そこで、先日血液検査を行いに病院に行って、血液を抜いて貰いました。 支払いをして、明細を見た所、「再診料」と「特定疾患療養管理料」が検査代の他に加算されていました。 今回は、診察室に入る事も無く、もちろん先生とも話はしておりません。 ただ、看護士さんが、血液を抜いただけです。 この様な時でも、「再診料」と「特定疾患療養管理料」は加算されるのでしょうか? 次の土曜(9月4日)に次の診察があるので、それまでにご回答戴けると幸いです。 皆様のご回答お待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 薬をもらいに行ったのですが、再診料はかかるものなのでしょうか?

    こんばんは、いつも活用させていただいています。 先月、花粉症の薬をもらいに病院へ行き、診察を受けました。 14日分の薬をもらったのですが、なくなってしまったので、今月、同じ薬をもらいに同じ病院へ行ったのですが、診察はありませんでした。 診療費明細を見ると、「初・再診料」が71点、「医学管理等」が10点、「投薬」が247点と書かれてありました。 診察を受けなくても、薬をもらうには再診料がかかるのですか?71点というのは、最低かかる点数なのでしょうか? 本当は、30日分くらいまとめてもらいたかったのですが、その旨を受付の方に話すと、「その場合は、診察が必要になります」とのこと。時間がなかったので、今回も14日分もらいましたが、その時もし診察を受けていれば、71点以上だったのでしょうか? 薬だけもらうだけのためなのに、その度に再診料を払うのは、納得がいかないような気がするのですが・・・それならまとめて初回に30日分とかもらっておいた方がよかったのかとか考えたりします。 長くなってしまいましたが、どなたか詳しい方ご回答をお願いします。

  • 領収明細書の『医学管理料』について

    漢方内科クリニックを月一で受診しています。 目的は、子宮筋腫があり漢方を処方してもらうための受診です。 その他疲れやすい、肩こり、腰痛などの不調に効く漢方も処方していただく場合もあります。 毎月の領収書で不思議に思った事があり、質問させていただきました。 毎月再診料125点、医学管理料225点が算定されています。 再診料は分かるのですが、『医学管理料』というのがどうにも腑に落ちません。 ネットで調べてみますと、 『医学管理料とは、厚生労働大臣が定めた疾患に対し、治療計画に基づいて必要な指導が行われた場合に算定される特定の医学管理料・指導料のこと』 とあります。 私は『厚生労働大臣が定めた疾患』にあたらないと思うのですが 何か他に理由があるのでしょうか? ちなみに、今のクリニックの前に受診していた医療機関(診療所ではなく病院)の 漢方内科では算定されていませんでした。 よろしくお願いいたします。

  • 再診料の値上げは正当ですか?

    再診料の値上げは正当ですか? 皮膚科に通っているのですが、今まで再診料123点+医学管理料100点。医学管理料にも納得出来ていませんでした。月に一回通院し、毎回同じ薬を出してもらい、量についてはこちらの希望通りの量で処方してもらっています。 処方薬は院内処方なので、その分安くついているのは有り難いです。 しかし今回、再診料が171点+医学管理料100点でいつもより高かったのです。 いつもと変わらない診察で、何故? その場で、いつもより高いことには気づいていました。 領収書は持って帰ってから見ましたので、後の祭りです。 返せとは言いませんが、今後もこのようなことが続くかと思うと納得出来ません。 医者に、問いただしてみたい気持ちもありますが、そうすると今後通えなくなりそうで言い出せません。 強い気持ちを持って通い続ける気持ちもありますが、今後こちらの希望通り薬を処方してもらえなくなる可能性もあり、それも困ります。 171点の内訳はなんでしょう? また、医療者の立場の方に聞きます。言いたい患者とすればどうすればいいのでしょう? どうせ、3割負担だしこのまま、黙っているべきでしょうか?

専門家に質問してみよう