• 締切済み

高速道路の道路脇の横断道路の標示は何の為。

今日高速道路を走っていて気が付いたんですが、道路脇に立っている距離票に混じって「市道 ○○市」とか「155号」とかの立て札が立っていました。どうやら横断する道路がある所に立っているらしいのですが何の為に立ててあるんでしょうか。防災に関係ありますか。

みんなの回答

回答No.5

高速道路の管理の仕事をしているものです。 高速道路は、事故発生の際の復旧作業のほか、老朽化の修繕工事・異常気象による規制などをしないといけません。そんな時に高速道路上の規制だけであればいいのですが、周辺の一般道に車を置いたり規制を張ったりしないといけない工事も出てきます。 その際、その一般道を管理しているのが国なのか県なのか市町村なのか、ということを明示しておくと関係機関との連絡がとりやすいからです。 もちろんなくても書類で調べれば分かるんですが、分かりやすいように、ということです。 道路だけでなく、交差している鉄道にも名称を表示しています。

  • tirotibi
  • ベストアンサー率41% (51/122)
回答No.4

初めましてtirotibiです。 あまり高速を使用しないので的外れでしたらすいません。 質問の内容は推測すると平成7年10月に改正された・標識令の改訂(交差道路標識、ポインタープロジェクト)ではないでしょうか。 この件は国土交通省にHPがあり載っていますので下記のさんこうURLをつけておきます 間違っていたらすいません。

参考URL:
http://www.mlit.go.jp/road/sign/annai/hist01.htm
  • aaa999
  • ベストアンサー率23% (130/557)
回答No.3

高速道路又は有料道路・自動車専用道路との立体交差している位置を標示している標識です。 高速道路を通行していると現在位置の感覚が判り難いのは質問者もご存知でしょう、先の解答者?の発言している解釈もありますが通行車両に対する位置関係を知らせる意味も有ります。 位置関係を知る事は勿論防災上必要なことでしょう。

connoisseur
質問者

お礼

ありがとうございます aaa999さんの回答は「155号」等の表示の事ではありませんか。それら道路が特定できる表示は充分納得できるのですが件の質問は「市道 ○○市」についてです。「市道」だけでは位置を特定できませんし、ことごとくの道路に立っています。

  • sp-2004
  • ベストアンサー率43% (29/67)
回答No.2

事故発生時の目印です よく警察番組ないでの無線で 「●●下り●●号地点●●事故発生....」とあります しかし大半は 「●●下り●●kmポスト●●事故発生...」 です。今回の場合jH運営の有料道路ではないでしょうか? それと「市道」とつまりは有料道路が終わった後の(管理権)一般道までの道路に設置されていた物でしょう(自信なし)

connoisseur
質問者

お礼

ありがとうございます 地点目印としてならキロポストだけで事足りると思いますし、件の道路は名神高速で名古屋から羽島までの区間をみたにすぎませんが、横断道路地点のことごとくに立っています。おそらく全区間立っているのではないでしょうか。 推測するにそこから外部へ非難する為の目印かなと思うのですが。

  • digitalian
  • ベストアンサー率29% (323/1104)
回答No.1

事故が起きたときや道路工事のときなどの目印です。

connoisseur
質問者

お礼

ありがとうございます おそらくお答えの通りだと思いましたが、表示のほとんどが「市道」としか書いてなくかなり細い道にも立ててありますので不思議に思いました。

関連するQ&A

  • 道路脇の舗装

    家の東側の市道の部分に鋪装されてない用地があります。 長さ約16m、幅約50cm。 たぶん、道路の管理用地と将来的に側溝が出来たときに使用する用地だと思われます。 今回外構で駐車場のコンクリート鋪装をしてもらうことになりましたので、拙宅の用地までは鋪装されますが、道路の脇50cm程未舗装部分が残ってしまいます。 市の用地なので勝手に何かしてはいけないのは解っているのですが、そこに雑草が生えてしまうので、除草剤やら草むしりをするのが面倒なので何か良い方法はないでしょうか? 将来的に何かあってもすぐに撤去が可能なので、防草シートを敷いて砂利かレンガでも敷いてしまおうかと思ってます。 そのほかに、市に申請して正式に鋪装する以外で良い方法はありますでしょうか?

  • 初めての高速道路

    来週初めて高速道路を利用する予定です。 ルートは東京から愛知までで、 バイクはYAMAHA SRV(250cc)です。 利用する予定の高速道路は東名か中央道で どちらにするべきか迷っています。 というのも、最近の高速道路は昼夜関係なくトラックが異常に多い。 という情報を耳にしたことで、ちょっとルートを 決めかねています。 どの道、距離が距離ですし、何事も経験だと思っていますので 高速道路を初めて利用するという考えは変えていません。 ただ、全く初めての高速道路ですので正直不安もあります。 東名か中央道、またはその他のルートで どれが快適に走れるか皆様のご意見を参考にさせて いただければと思い、投稿いたしました。 笑ってしまう内容かもしれませんが、お暇でしたら ご意見を聞かせてください。お願い致します。

  • 名古屋の高速道路について

    名古屋の高速道路地図を見ていて思ったのですが、 名古屋西JCTから国道302号線に沿って伊勢湾岸道の飛鳥ICまで 高速道路を作る計画は無いのでしょうか? そうすれば、東名阪道と伊勢湾岸道と合わせて、名古屋市を囲む 環状道路ができて便利だと思います。

  • 高速道路に詳しい方・・・。

    西宮浜から湾岸線(阪神5号線)を利用して三重県の津市に行きたいのですが,どのように高速道路を利用していけばよいでしょうか?その他、料金・所要時間なども分かると助かります。ちなみに「ハイウェイナビゲータ」と言うサイトは湾岸高速(阪神5号線)が載っていませんでした。ちょっとしたことでもいいので、よろしくお願いします。

  • 高速道路の三郷って高速道路に乗れるところですか?

    バイク通勤を考えています。 通勤のために三郷~葛西を高速で通おうかと考えています。住んでいるのは松戸市です。 もし三郷から高速に乗れたとしても常磐自動車道の料金も取られてしまいますか?もし高速道路に乗れないとしたらやはり流山か四つ木のどちらかから乗るしかないでしょうか? 高速道路で通勤するのとJR武蔵野線(新松戸~葛西臨海公園)で通勤するのとではどちらが良いと思いますか?ちなみに武蔵野線では時間帯によっては東京駅直通がないようで最悪乗換えを3回しなければいけないようです。その場合会社まで1時間半ぐらいかかります。 ちなみに一般道では6号沿いの裏道などを使って環七に出て行くルートで1時間半でした。(7時半発) これから勤務時間が変わって12時までには葛西につくようにしたいのですがやはり道路状況を考えたら電車の方が無難でしょうか?よろしくお願いします。

  • 阪神高速道路8号京都線がNEXCO西日本に移管され

    阪神高速道路8号京都線がNEXCO西日本に平成31年に移管されますが、現在の油小路線の部分は「第二京阪道路」という名前になるんでしょうか? まさかとは思いますが、京都高速道路ですか? どうして、京都府道路公社への移管にならなかったのでしょうか。 阪神高速道路は市道であることは承知しています。

  • 高速道路で車の運転をしていると気分が悪くなるのですが

    数年前、高速道路で長距離を運転した際、非常に疲れて1度パニック症状のような状態になった事があります。それ以来、高速道路を運転すると、運転するのが怖くて怖くて冷や汗が出たり、わきの下や手のひらに汗をかいたり、血の気が引いて運転していられない状態になります。一般道路ではそんな事はないです。高速道路でスピードを出して、いつでも止まれる状態ではないと思うと、体から力が抜けたような、恐怖感が沸いてきます。そして怖くてわきの下がびっしょりって言う感じです。この症状を治す方法はないでしょうか。また、こんな症状になる方はいらっしゃいませんか。

  • 高速道路で気をつけること。

    今週の金曜日に横浜町田IC (東名高速)から大蔵谷IC (第二神明)まで走ることになりました。 高速道路(横浜町田IC)にはPM19時頃に乗る予定です。 これほどの距離を走るのは初めてです。 この時間帯を走行する上で何か注意する事はありますでしょうか? 経路の方は東名高速、伊勢湾岸道、東名阪道、新名神高速、名神高速、阪神高速3号神戸線、第二神明道路です。  よろしくお願い致します。

  • 高速道路の料金は?

    高速道路の料金は? 休日(7/18と19)の普通車の料金は、 距離に関係なく¥1.000-ですか? いろいろ変更があって、今どうなっているのか 分からないです。 教えてください。

  • 泉州の道路標示について

    はじめまして。 大阪市内から泉大津市に引越しをしてきた者ですが、道路標示で気になる事がありました。 よく、旧26号線沿いの交差点で「××駅下り」という表示を見かけます。 これは、南海本線から海手にいった(下った)トコの交差点、と理解出来ました。 そして13号線沿いで「信太山駅上り」という交差点もみました。 これはJR信太山駅から山手にいった(上った)トコの交差点と分りました。 ところが、鳳駅近くの13号線沿い交差点は「鳳駅下り」なのです。 僕が思っていた基準では理解出来ず、??となってます。 そしてもう一つ、「下り」の読み方ですが、他では「サガリ」が多いのですが、「蛸地蔵駅下り」は「クダリ」でした。 これは、岸和田ではこういう読み方なのでしょうか? それとも、他に意味があるのでしょうか・・・ 以上2点、ご存知の方、教えて下さい。