• 締切済み

ケヤキの木の処分

milの回答

  • mil
  • ベストアンサー率18% (326/1786)
回答No.1

自分で活用するにしても、どこかへ転売するにしても 運搬や加工が必要と思われますので 一度 本職の木材関係の方に相談されてはいかがですか? うちの父は もともと木材関係の職に就いているので 知り合いの木材製材所や森林組合に持ち込むことがあります。

hanepatihirosi
質問者

お礼

 投稿ありがとうございます。 暇を見つけて、いろんな製材所や森林組合に聞いて見ます。  ありがとうございました。

関連するQ&A

  • くさい欅の丸太の臭いは消えるかな

    畑に捨ててあった欅の丸太をいただきました。もらってくる時から臭いなとは思ったのですが、チェーンソーで切って見たらおがくずまで臭いのです.直径60センチぐらいあって3人で転がすのがやっとの大きさです。牛か豚か鶏小屋のところにあったような臭いがします。そういうところにあった臭い木は加工して何かを作ってもいつまでも臭いのでしょうか。どなたかご存知の方お教えください。乾かしてから加工すると亀裂が入るのでつくり始めたいのですがせっかく作っても出来上がってからも臭いのなら辞めようと思います。

  • 大量の木材の処分方法

    ここで質問して良いものか迷いましたが、他に案がないので投稿しました。 趣味で天然木の加工品を作っていた知人が亡くなり、家族の方より材料を処分したいとの依頼で投稿させて頂きました。 WEBで天然木を扱っているところにメールしたり、近所の製材所に聞いたりしましたが良い返事がありませんでした。 樹種はけやきが多いのではないか(?)とのことです。寸法は直径20cm、厚み3cm位から、40×250×5cm位の物まで種々有り、枚数は大小合わせて200枚以上は有ると思います。 最終的には業者に依頼して廃棄処分するしかないと思いますが、量が多いので費用が心配です。 家族の方は全部一括で引き取って貰える様希望していますが、良い方法や心当たりのあるかた教えて下さい。

  • 剪定後の木の処分の仕方について

    今回、庭の木を数本根元から切り倒したいと思います。木は3メートル位のキンモクセイと4メートル位のコノテガシワ(?)です。一般ゴミに出すには50cm以内に切らなくてはいけないのでそれはちょっときりがない気がしますし、家にはチェンソーの様な物はありません。剪定後の処分を引き受けてくれる業者や他の方法はありませんか? また、植木屋さんはこちらで切った木を処分してくれたりはしませんよね・・・?

  • 植え替えた木がすぐに倒れます

    高さ2メートルくらいの細い木です。 はなみづきかも知れませんが、ハッキリしません。 事情があって、庭から鉢(直径65センチ位のもの)に移したのですが 安定せずグラグラで、今夜の強風で倒れてしまいました。 土は十分に入れているつもりですし、根が張れば自然に安定するものと思っていました。 とりあえず、周りに棒をさして支えています。 木の事はあまり知りません。 何かの方法で土を固めないといけないのでしょうか。 正解を教えてください。

  • びっくりドンキーの木のお皿みたいのが欲しい

    びっくりドンキーのバーグディッシュに使われている、まるい木のお皿ありますよね。 30センチくらいの直径で真ん中が盛り上がってて、一枚物の木から削りだしたみたいの。 あんなのが欲しいのですが、なかなか見つけられません。 どこで入手できるか、皆さんのお知恵を拝借したく、お願いします。

  • 庭の木を倒したい

    家の庭に幹の直径が20センチ、高さが4メートルほどの モミジの木があります。殆ど枯れています。それで、その木を根こそぎ倒したいと思います。と言いますのは、シロアリの自宅への誘引を防ぎたいからです。 しかし、いざ木を倒すとなると容易ではありません。 周囲をスコップで掘って、太い根をノコギリで切って、ロープで引っ張る方法では無理なようです。 どなたか、知恵を貸してください。

  • 私有地の桜の木無断伐採されました。

    私有地に記念樹として植えた桜の木1本(20年前、直径25センチ)を無断で電力会社に切られました。 賠償は、どのぐらいしてもらえるのでしょうか。

  • 木材の処分について

    店舗内でディスプレイに使っていた木材を処分したいのですが なるべくお金をかけずに処分するにはどのような方法があるか 教えて下さい。ちなみに使用している丸太は直径9センチ位で 長さが2メートル位のが30本程あります。また通常だと業者 に依頼するといくら位かかるものなのでしょうか 宜しくおね がい致します。

  • 鉢植えの花を処分したいのですが…

    昨年末の忘年会で、鉢植えのポインセチアをもらいました。 直径が60センチほどあるとても立派で大きなものです。 しかし、我家には飾るスペースが無いため、 クリスマスも過ぎた今、処分したいと思っているのですが、 その方法が分かりません。 私は東京23区内に住んでおり、周囲に空き地などもありません。 どのように処分すべきなのでしょうか?

  • 傾斜地に立つ太い木4本の伐採費用

    傾斜地に家を建てようと考えています。計画の方がかなり進み、住宅の方はほぼ計画がまとまりました。 しかし、家を建てる敷地内に太い木が4本あり、家を建てる場所にはかかってないのですが、それらをすべてきりたいと考えています。理由は家を建てる計画をしている土地の隣が実家の土地で、実家の日当たりをかなり妨げているためです。 住宅メーカーの方に、見積もりを依頼したところ、40万円かかるとの事でした。費用を押さえるために、根っこを残し、木を切るのと、切った木の処分費用となっています。これは妥当な額でしょうか? 切りたいと考えている木は以下の4本です。 1)栗の木(直径約30cm、樹齢約50年、道路から約20m離れていて道路からの標高が約8m) 2)桐の木(直径約30cm、樹齢約30年、道路から約20m離れていて道路からの標高が約8m) 3)たいさん木(直径約25cm、樹齢約40年、道路から約15m離れていて道路からの標高が約6.5m) 4)榎(直径約25cm、樹齢約40年、道路から約15m離れていて道路からの標高が約6.5m) いずれも傾斜地の斜面に立っているため、きりにくいかと思います。周りには木を倒すぐらいの土地はあります。(場所は名古屋市です) 何とか、費用を押えたいと考えています。相場はどれくらいでしょうか。現在の額が妥当でしたらそのまま住宅メーカーを通して頼もうかとも思っています。アドバイスをお願いします.

専門家に質問してみよう