ヒューズボックスから電源取り出し方法

このQ&Aのポイント
  • ヒューズボックスからの電源取り出し方法について調査しました。
  • ヒューズの電源の入り口側(+)から取る理由と、出口側(-)から取る指定がある理由を解説します。
  • 初めてのヒューズボックスからの電源取り出しで迷っている方へ、正しい方法についてアドバイスします。
回答を見る
  • ベストアンサー

ヒューズボックスから電源取り出し

ネットで調べると取り出しの位置は表記のないサイトもあり、ヒューズの電源の入り口側(+)から取るように指定するサイトもあります。 入り口側から取る理由は、出口側(-)から取ってしまうと、元のヒューズに追加した電装品の負荷も上乗せされることになるので、過負荷でヒューズが切れる恐れがある、としています。 これで納得していたのですが、今回ポータブルナビの電源を取ろうとして購入したSEIWAのキット(F226 ターミナルソケット)の説明書には、ヒューズの出口側(-)から取り出しように指定されていました。(説明書当該箇所画像添付) ヒューズボックスからの電源取り出しは初めてで、電気回路に疎いのでどちらが正しいのかわかりません。 どちらが正しいのでしょう?

noname#192474
noname#192474

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.4

整備士です。 参考の写真のようにしてください。 出力側が正しいです。 シガライターのフューズから取ると思いますが、 シガライターの容量が10Aだとして・・・ シガライターに9Aの機器を取り付け・・・ フューズからのケーブルが3Aだとしたら・・・ 正常なつなぎ方ならフューズが切れます。 逆に入力側にケーブルが付く場合は、 フューズボックスまでのケーブルに12A流れるわけです。 余裕は有ると思いますが、10A用のケーブルに12A流れるわけです。 自己責任と言ってしまえば・・・ 制限速度も守らなくてよいし・・・赤信号でも通って良いわけです。 貴方の車が火災を起して・・・で済まないですよ! 安全を考えて説明書がある訳で・・・・ プラス側にコードを付けるなら・・・ その直後に、正規フューズの2割ぐらいのフューズを入れる必要が有ります。

noname#192474
質問者

お礼

回路を守るためには(-)側から取るのが正しいということですね。 他社商品で(+)側から取るものには5Aのヒューズが付けてあるのはそのためなのですね。 整備士さんのご回答で説得力があります。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.6

どちらも、正しいとは言えなくても、正直言ってどうでも良い(どうせ大したことではない出力だろう)。 ヒューズは、(1)配線の容量を超える電流が流れると破断して電流をカット=配線の保護。 (2)使用機器の必要電流に合わせて配線の太さも異なる(費用節減)、ただし相当余裕はある。 以上を踏まえたうえなら、どちらからとっても何も問題なし。 以上が理解できないなら、先の回答の通りです、ヒューズ以前の配線が元の機器プラス新規接続機器の電流に「耐えられる保証が全くありません。 元の機器に対する余裕の範囲内で新機器を使用すれば、ど素人の配線でも一応安全確保できます。

noname#192474
質問者

お礼

ポータブルナビ程度の負荷だったら、素人が間違えて配線しても問題になることはない。ということですね。 ご回答ありがとうございます。

回答No.5

まずは、ネットで調べた事よりも、その製品に付属している説明書を信じてください。(ミスプリントでなければ) ネットではさまざまな製品について書かれていると思いますので、ご質問の製品と同じ最大電流の物ばかりではないはずです。 例えば、判りやすく書くと。(現実にはこうではありませんが) ご質問のヒューズがACCの15A、ACC回路で使われる標準装備の機器を全て同時に使用したとして、その時に流れる最大電流が11Aだったと仮定します。 この場合後付の物がなければ15A未満ですのでヒューズ切れを起こす事はありません。(標準装備機器ですので当たり前ですが) これに最大電流が2Aの後付製品をヒューズの(-)側に接続した場合、11A+2A=13Aですので、この場合も15A未満となりヒューズは切れません。 ですのでこの場合は、ヒューズの(+)側(-)側を間違えて接続しても大丈夫です。(表記がない場合も同様) 但し、(+)側に接続した場合、後述のヒューズが付いている場合に限ります。 反対に、最大電流が5Aの後付製品をヒューズの(-)側に接続した場合、11A+5A=16Aですので15Aをオーバーしてしまいヒューズが溶断します。 この場合は、必ずヒューズの(+)側に接続しなければなりません。 ですので、どちらが正しいのか間違いなのかではなく、後付製品の仕様によるものです。 -後述- 当たり前ですが、(+)側指定の機器でしたら付属の電源取出し用のヒューズのハーネスから機器本体までの間には必ずヒューズ(カンヒューズ等)がついています。 (-)側を指示している機器でもほとんどの製品には付いていると思います。 もしもヒューズが付いていない後付機器を(+)側に接続して、後付機器本体又は電源取出し用ヒューズ~後付機器本体間ハーネス等に不具合が発生した場合、IG(イグニッション)キーのACC~ヒューズボックス内ACC(+)までのハーネス又はIGキーのACC以前が損傷(焼損)する恐れが出ます。

noname#192474
質問者

お礼

取付ける機器の最大電流を考慮しなければダメということですね。 他の皆さんの回答もあわせて読ませていただき、だんだん理解できてきました。 丁寧なご回答ありがとうございました。

  • AVC
  • ベストアンサー率26% (180/675)
回答No.3

>どちらが正しいのでしょう?  どちらでもokです。後付電装品の製造者の一存です。強いて理由付けするならば、  ポータブルナビの最大電流は1A以下なので、車体側のACC電装品(例えばシガーライター、オーディオなど)のバラツキの範疇なのでかまわない。これだと増設した回路にトラブルがあっても保護できます。でも、本格的なナビやオーディオは動作中でも5A以上で、これでは本体側ヒューズが切れる可能性が高くなるので入力側にします。この場合取出側の直近に追加のヒューズを入れたいのですがヒューズboxカバーが付かないので仕方なく離れてヒューズがあります。昔の車のヒューズboxは余裕がありましたが今の車は無理ですね。  要は消費電流が少なければどちらでもok、一方、消費電流が大きい場合は入力側にせざるを得ないということです。

noname#192474
質問者

お礼

接続するものの消費電力によるが、通常の機器ならそんなに気にすることはない。ということですね。 ありがとうございました。

noname#187562
noname#187562
回答No.2

ACCの消費電力の上限は、ヒューズによって制限されるべきですの自動車のヒューズを通して機器を繋ぐ方が理屈に合います。 ポータブルナビをACC電源の負荷として追加するわけなので、電気回路的には自動車のヒューズを通して接続すべきです。このようにすると当然ながら電源のバッテリーからヒューズまでの配線が規定のヒューズによって保護されます。 ■入り口側から取る理由は、出口側(-)から取ってしまうと、元のヒューズに追加した電装品の負荷も上乗せされることになるので、過負荷でヒューズが切れる恐れがある、としています。 >>これに関して、普通の解釈としては、過負荷でヒューズが切れるならその機器は消費電力が高すぎるのでここに繋いで使ってはいけないということになります。( 逆に言うと、結果はすべて自己責任ですので、過負荷で使いたい場合は、ヒューズを介さないで繋げばいいということです。)

noname#192474
質問者

お礼

バッテリーから直接接続が望ましいのですね。 ありがとうございました。

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.1

ACC(アクセサリー)ヒューズの場合、その部分の総合電流が問題となるので、マイナス側から分岐して元のヒューズを通し、 トータル電流が大きければヒューズを切断して、メイン回路の保護が出来る。 ACC以外のヒューズから取ると(取る事は無いと思うが)ヒューズが切れた場合、車の機能に不具合が生じるので。

noname#192474
質問者

お礼

(-)側でいいということですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 電源取り出しヒューズについて

    電源取り出しヒューズをつける時に、ヒューズの向きによって2種類の回路が考えられますがどちらにすればよいのでしょうか? 1、ヒューズの手前で分岐 BAT+ → 電源取りヒューズ → 電装品      ↓     ヒューズ → 増設機器 2、ヒューズの先で分岐 BAT+ → 電源取りヒューズ → 電装品                 ↓              ヒューズ → 増設機器 http://www.amon.co.jp/diy/diy_guest/dentori_fuse.php リンク先を見ると 『ヒューズ電源のコードが出ている方をヒューズボックスのプラス電源側(検電テスターで確認)に差し込む。』 と書いてあるので1番の回路になる向きで付けろと書いてあるように読めます。 例えば10アンペアのヒューズから5アンペアの電流が取れるやつを使ったとすると、1番の場合、バッテリーからヒューズまで合計で最大15アンペア流れてしまいます。 バッテリーからヒューズボックスまでの間は、ヒューズに記載の容量より大きな電流を流せる太い電線が使われているから大丈夫。ということですか?

  • 電源取出しヒューズの取り付ける向きについて

    実家の車にリアモニターの取り付けを検討していますその際、電源取出しをヒューズBOXのACC(20A)から取ろうと考えています。 そのときの正しい取出し方を教えてください。 ○取出し前 BATT+ ====(~)-----(本来の回路)-----¬             20A                 三  ○取出し後(1) BATT+ ====(~)-----(本来の回路)-----¬          |   20A                 三          |          ∟-----(~)-----------¬                5A          三 ○取出し後(2)                 г---(本来の回路)-----¬                 |                 三  BATT+ ====(~)--|             20A |      5A                 ∟-----(~)-----------¬                                  三 電源取出しヒューズの取り付ける向きについてメーカーや過去の質問等を読むと(1)のようにヒューズの前から取るようにと書かれているものが多い気がするのですがどうしてなのでしょうか? (私が現在使用しているカーメイトのCT775は(2)の様に取り付けるようになっていますが) そもそもこの20AのヒューズはBATT~ヒューズ(====の部分)の配線の保護のために入っているのではないのでしょうか? 仮に(1)の場合、ヒューズがとても正確でそれぞれぴったりでヒューズが飛ぶとして20A側に19.9A、5A側に4.9Aが流れてもヒューズが切れないとすると24.8Aが流れるので元よりも上限が上がってしまう気がするのですが(4.8A)問題は無いのでしょうか。

  • ヒューズ電源

    ヒューズボックスから電源を取るのにヒューズ電源を使用しソケットをつけたのですが、ソケットにプラグを差し込んでも使用できません。 検電テスタを使用してコードの出ている側をヒューズボックスの電源側に差し込んだのですがダメです。通電はしているのですが考えられる要因はなんでしょうか? ちなみに、ヒューズボックス→電源スイッチ→ソケット→電装品です。電装品をいろいろ変えてみて(増設電源・オーディオイルミ・ネオン等)マップランプだけは使用できました。ヒューズ電源を替えても(10A/20A/30A)だめでした。どなたかお力をお貸しください。

  • ストリーム ヒューズボックスからの電源取り出し方法

    ストリーム ヒューズボックスからの電源取り出し方法 はじめまして、こんにちは。 ストリームのRN3にETCを取り付けようと思っていますが 運転席側のヒューズボックスのシガライター15Aからの電源を取ろうと 考えておりましたがそこには別の探知機が付いており使えなくなってしまいました。 そこでサンルーフの20Aから取ろうと思いますが分岐部品は http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=2513 を予定しておりますが付いているヒューズが10Aが付いているようです。 ETCの方には元々3Aヒューズが付いております。 このETCを取り付けるためにはヒューズはどちらのものを使えばよいでしょうか? またETCを取り付ける際に電源をヒューズボックスのサンルーフ20Aから分岐してとっても問題はないものでしょうか? よろしくお願いします。

  • ヒューズボックスからシガー取り出しの自作

    ヒューズBOXからシガー取り出しについての質問です。 市販のエー○ン製の取り出しキットを自作しようと考えています。 友人の買ったものを見させてもらうとヒューズ二本のうち一本をプラ部分削って半田してあるだけ で後は管ヒューズをかましているという簡単な構造でした。 この管ヒューズをいちいち手にいれるのはもったいないので、手持ちの通常の車用平らなヒューズ(管ヒューズと同容量)をかましては問題があるでしょうか? 管ヒューズと平らなヒューズは違いはあるのでしょうか? シガー関連で、もう一つ、輸入車でよくある大きさの違うシガーソケット対策なのですが、 市販の輸入車って名前だけのぼったくり価格のソケットを買うのが馬鹿らしいので、加工したいです。 簡単な加工にアルミホイルをかませるなどよく見ます。 ですがいまいちやり方がわかりません。 経験者の方、また具体的に説明してるようなサイトあればお願いします。 また他によい加工方法あればお願いします。

  • ヒューズボックスから電源取り

    今回、レーダー探知機を取り付けるのにあたって ヒューズボックスからACC電源取りをしました。 取り付けは上手くいったのですが、素人なので少し心配です。 取り付けたレーダーはDC12Vしか書いて無く、 ワット数が書かれていないので、 これで良かったのかどうか判りません。 http://www.mrhm.co.jp/radar/gps1700ld/index.htm 取り付けはエーモン工業さんの15Aヒューズ(ヒューズから分岐)で ラジオor時計15Aヒューズと交換をして 缶ヒューズ5Aを挟んでレーダー探知機です。 説明書通り、検電ペンで電気供給側に配線が来るように取り付け、 取り付け自体は問題ありませんでした。 この取り付け方で大丈夫でしょうか? 配線が過電圧になったり、焼き切れたりはしないでしょうか? レーダー付属の配線が細いのでそこが心配です。 電装系に詳しい方、または経験者の方 車両火災は怖いので、教えてください。 宜しくお願いします。

  • ゼロクラウンのバックアップ電源の取り出し

    こんにちは ゼロクラウンについて詳しい方 おねがいします。 友人のゼロクラウン(180系)に後付で電装部品(DVDプレーヤー)の取付を相談されました。 ACCは運転席側のヒューズBOXから取り出せることは判りましたが、バックアップ電源の 取り出し場所に悩んでいます。 本来ならオーディオ裏から各電源の取出しが可能なはずなのですが、この車は純正ナビが付いているので市販の電源取り出しハーネスも該当品は販売されていません。ネットの車種取付情報も詳細が載っていません。(弄るな!ってことかな?) ヒューズBOXには常時24V出ている場所も何箇所ありますが、 セキュリティーとか色々やばそうなモノばかりです。  エンジンルーム内のヒューズBOXには時計とかホーンのヒューズがありますが車内に配線を引き込むスペースも見当たりません。  最悪は時計の裏からテスターで常時電源を探し出し分岐させる方法しか思い当たりません。 どなたか安全にバックアップ電源が取り出せれる場所がわかる人がいたらアドバイスをお願いします。

  • ヒューズから電源を取ってはいけない理由

    ヒューズから電源を取ってはいけない理由 最近ETCを自分で取り付けたのですが、電源はヒューズ電源というもので取りました。 http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_group.php?id=20 こんなのです。 私の車はACCが15Aでしたので15Aのヒューズ電源を買い、ETCに3Aの管ヒューズがついてましたのでそれを経由してETCに電源が行ってます。 上流側(バッテリー側)にコードが来るようにヒューズを差し込みましたのでこれも間違ってないと思うのですが。 ここの質問。回答で「ヒューズからは電源を取らないでください」という回答をよく見ます。 私がETCの電源の取り方で質問をした時もそういう回答がありましたし。 他の質問でも「プロは絶対にヒューズからは電源を取りませんよ」という回答もありました。 確かにディーラーに頼むとオーディオから分岐させるのが一般的なようです。(ETC程度の電源取り出しの場合) しかしながら、3AのヒューズがついているようなETCなどの電源を取るのに15AのACCヒューズから分岐させていけない理由がわかりません。 もちろん理想を言えばということはあるのでしょうが、なぜヒューズからは取らないでというのかその回答が欲しいと思います。 大変失礼な質問とは思いますが、よろしくお願いします。

  • バッ直のヒューズの意味って・・・・?

    車の買い替えにともない再度バッ直をやろうと思っています。 そこでちょこっとくぐってみたのですが、バッテリー付近にヒューズ付けてる方がほとんどですよね?あれって意味あるんでしょうか? 各電装品の電源ラインにはヒューズは入れるでしょうし、接点を増やしちゃうだけ危険のような気もするんですが・・・。 電装品側にはヒューズは入れずに、バッテリー付近につけるヒューズで一本化するということなのでしょうか? ちなみに前の車では特に何も考えず、各電装品側にのみヒューズを付け、バッテリーの近くには付けていませんでした。 ただ、調べだしたら気になってしまって(^^; 「こういう目的で付ける」とか「付けてないとこうなってしまう」とかありましたら ご教授ください!

  • タント ヒューズBOXのヒューズの選択とバッテリー

    ヒューズBOXから電源を取ろうと思っているのですが、危険とか、使わないほうがいいものはあるのですか? 運転中(エンジンをかけた状態)での点灯ではなく、夜間の駐車中、高速パーキングなどで休息中に飲食物をこぼした時などにエンジンかけなくても足元を照らすものを考えています。 なので常時電源を使い、エンジンをかけなくてもスイッチONでLED6灯(運転席側3灯、助手席側3灯)を点け足元を照らすものを考えています。 10AのHORN/HAZを使おうかなと思っているのですが問題はありますか? エーモンの電装パーツを揃え、 ヒューズ-スイッチ-LED-アースで配線し、HORN/HAZでチャレンジしたところスイッチONで点灯はできました。(もちろんOFFで消灯も) 一応、LEDを点灯することまでは成功していますが、果たしてこのヒューズから電源を取っていて危険な問題など起こらないでしょうか? また、バッテリー上がりも気になるところです。 常時電源から電気を取るのですが、スイッチOFFなら大丈夫なんですかね? ルームランプなどと同じ解釈でいいと思うのですがどうなのでしょうか?