ヒューズから電源を取ってはいけない理由

このQ&Aのポイント
  • ヒューズから電源を取ると危険な理由について考察します。
  • 電源をヒューズから取ると車の機能に影響が出る可能性があります。
  • ヒューズから電源を取ることは信頼性や安全性の観点から避けるべきです。
回答を見る
  • ベストアンサー

ヒューズから電源を取ってはいけない理由

ヒューズから電源を取ってはいけない理由 最近ETCを自分で取り付けたのですが、電源はヒューズ電源というもので取りました。 http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_group.php?id=20 こんなのです。 私の車はACCが15Aでしたので15Aのヒューズ電源を買い、ETCに3Aの管ヒューズがついてましたのでそれを経由してETCに電源が行ってます。 上流側(バッテリー側)にコードが来るようにヒューズを差し込みましたのでこれも間違ってないと思うのですが。 ここの質問。回答で「ヒューズからは電源を取らないでください」という回答をよく見ます。 私がETCの電源の取り方で質問をした時もそういう回答がありましたし。 他の質問でも「プロは絶対にヒューズからは電源を取りませんよ」という回答もありました。 確かにディーラーに頼むとオーディオから分岐させるのが一般的なようです。(ETC程度の電源取り出しの場合) しかしながら、3AのヒューズがついているようなETCなどの電源を取るのに15AのACCヒューズから分岐させていけない理由がわかりません。 もちろん理想を言えばということはあるのでしょうが、なぜヒューズからは取らないでというのかその回答が欲しいと思います。 大変失礼な質問とは思いますが、よろしくお願いします。

noname#109948
noname#109948

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • betarev
  • ベストアンサー率25% (157/613)
回答No.6

>他の質問でも「プロは絶対にヒューズからは電源を取りませんよ」という回答もありました。 私は元整備士ですが、そんなことはないですね。自分の車も家族の車も4台全てヒューズボックスから電源をとってETCを取り付けました。全く問題ありませんし、なんの故障もありません。ヒューズが飛んだという方もおられたようですが、それはそれなりの原因があったものと思います。しかしこれらの言われには一定の理解が出来ます。万人がヒューズボックスか電源を取る様になったら、万人なりのやり方が出てくるでしょうし、当然それによるトラブルも表面化してくる事でしょう。でもそれはその工事のやり方であったり、アンペアに対する使用電流の量であったり、さまざまなケースが出てくる事が考えられますので、当然メーカーとしては「やらないで下さい」と規制する事になるでしょう。十分理解している方が、それなりのきちんとした配線で工事するなら全く問題のない話だと思います。

noname#109948
質問者

お礼

>当然メーカーとしては「やらないで下さい」と規制する事になるでしょう。 ディーラーなどで責任もてませんよ、といわれるのならわかります。 >十分理解している方が、それなりのきちんとした配線で工事するなら全く問題のない話だと思います。 私にそれほどのスキルがあるかどうかはわかりませんが、普通回答するなら「○○のようなことも起こりえますから、ヒューズから取るのはやめた方がいいですよ」と書くことが親切だと思います。 私がした質問、ほかの方の質問の回答。 眼にした全てが理由は書かずに「ヒューズから取るのはやめましょう」でしたので、「何があるのか」知りたくなっただけです。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.8

#3です。返礼をありがとうございます。 ヒューズ自体信頼性は高いでしょう。ヒューズはあくまでも「安全部品」ですから、切れた場合は電気を供給しているライン以降に不具合が発生している場合が殆どです。 私の場合は過去30年間(複数車)でヒューズが切れた事は一度もありません。 さて、もし何らかのアクシデントで分岐ヒューズが切れた場合を考えると。 予備のヒューズ(本来の)があるので、切れた分岐ヒューズと取り替えるわけですが、(切れた原因等はここでは考慮しないで)ヒューズを取り替えて本来の姿に戻った状態で、車自体は従来通り走行可能になるが、分岐ヒューズから電力供給されたパーツは使えない状態のまま放置される事になります。 後から、また分岐ヒューズを購入して配線を引きなおして・・・の間、パーツが使えなくてもかまわないし、その程度の手間は苦にならないのなら、分岐ヒューズを利用する事は特別な問題を含んでいるとは思いません。

noname#109948
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 よくわかりました。

  • o-sai
  • ベストアンサー率19% (199/1001)
回答No.7

ETCにもヒューズが付いてるわけだから、二重ヒューズ仕様を避ける、ということです。 例えば、運悪く元ヒューズが切れた時にゲートを潜ろうとすればNGになり、 元ヒューズ切れの原因解明と通電回復に時間が掛かります。 これはオーディオ配線からの分岐でも同じです。 トラブル現場で時間が掛かればドライバーも周囲も困りますからね。 キーシリンダーから分配してETCヒューズ単体で取れば、切れたときの原因は車体のメインヒューズかETC故障です。 メインヒューズならレッカーが理想ですが・・・ でも、通常の使い方で各部のヒューズはまず切れないから、質問者さんの仕様でも問題ないですよ。

noname#109948
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • k-ayako
  • ベストアンサー率39% (1225/3110)
回答No.5

>ヒューズからは電源を取らないでください 本来、ヒューズというのは「過電流防止」のためのパーツであって電源を取るためのものではないから止めたほうがいいですよってことだけでしょうね。 実際、私も手間を考えてヒューズ取り出しタイプの電源を何度か使いましたがどれも半年もしないでダメになりました。 ヒューズが飛んだものもあれば取り出している線が断線したことも。 「便利グッズ」なだけであって安心して使いたいなら分岐させるのが一番ってことでしょう。 あと電源取り出しヒューズって高いから何度も切れると買うのがバカらしくなっちゃうんですよね。 最近の車はセンタコンソールも外しにくいしオーディオ外すのも一苦労だったりしますが、だいたい左右どちらかのヒューズボックスにテスタ当てればオーディオ用の電源も見つかるので私は確実に電源取るためにその配線から分岐させてます。 使っても問題ないから販売されているわけだから「使っちゃダメ」っていう理由はないでしょうね。

noname#109948
質問者

お礼

>使っても問題ないから販売されているわけだから「使っちゃダメ」っていう理由はないでしょうね。 私が思っているのもこれなんです。 ですからこの気持ちを覆すだけの理由が欲しいんです。 もちろん推奨できる接続ではないと思います、反対に「否定」するほどのものでもない気がするのです。 理由も書かずに「ヒューズからは取らないように」という回答が目に付いたのでこの質問をしました。 回答ありがとうございました。

  • deru
  • ベストアンサー率30% (479/1584)
回答No.4

おっしゃるようにバッテリーから取ると言うのが理想だからだと思います。 質問者さんの取付で使用に問題は無いと思います、しかし今後どの様な状況になるか判りません何かのきっかけでそのヒューズを第三者が外した場合に上流下流を考えずに取り付ける場合があるかも知れません、またアクセサリーに問題がありヒューズが切れた場合の対応を考えると、原因を排除しても電源取り出しのヒューズが無い場合には機器の一方が使えない状況になりますので、一般に入手が容易で無い部品を使用するには注意が必要だと思います。 またトラブルシューティングの場合にも後付けの機器は配線の状況を明確にしていた方が良いと思います、ユーザーだけが知っていると言うのは、他人が扱う状況の場合には問題があります。 この様な考えからオーディオから電源を取ると言うのも私自身は反対です。 しかし、少し前までは機器を後付けすると言う事は少なかったですが、昨今はETCの取り付けが多いと思います、このためにリレーやヒューズを利用してバッテリーから取るという行為が必要かというと、その必要は無いと思いますし非現実的です、その場合にどこから電源を取るかと言うとオーディオとしている場合が多いのは確かです、容量がどうかという理由はわかりませんが昔からそうでした、そこから取っておけば後々に何かトラブルがあっても取り出しはオーディオだろうと想像が付きます、ディーラーではどこから取るかを決めているところもあるそうです。 確かに質問者さんの様に電気の流れを考え部品を適切に使用すれば、ヒューズからの取り出しで使用に問題は無いと思います、ただしこの取出しを推奨と言う形にすると色々な人間がいますので色々な不具合が発生する可能性があると思います、ましてこの様なサイトだと相手のスキルもわかりませんのでその様な電源の取り方を良く無いとするのは当然だと感じます。

noname#109948
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.3

使用電流値を考慮して安全な部分から確実に取れば、ヒューズからでもかまわないと私は考えています。(実際にヒューズからETC電源を引いています) ですから、そのようなパーツを販売しているのでしょう。 ただ、走行中に分岐ヒューズが切れて、それに気が付かないでETCゲートを通過しようとする場合の事を考えると、「ヒューズから取らない方が良い」と言う事になります。(認証しました・・・等のメッセージを聞き漏らす可能性もあり)

noname#109948
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >ただ、走行中に分岐ヒューズが切れて ヒューズ電源というのは信頼性が薄いということなのでしょうか? 理由も書かれていなくて、ただ「ヒューズからは取らないようにしてください」という回答が目立つので、ヒューズから電源を取ることに何か問題があるのか?と思って質問しました。

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.2

こんにちは。 >オーディオの電源はかなりの余裕をもって設計されていると言うことでしょうか? 確かこのはずです。 つまりオーディオ回路の電源は通常の出力時の消費電流にに比べて数倍の余裕を見て設計されます。 これはオーディオ回路自体が能率が悪い為と、ピーク出力のために大幅な余裕をとって電源を設計しないと、音割れがひどくなるからです。 なので、車のシステムに影響を及ぼすような部分より、音が多少割れたりしても車の機能に影響を生じない部分から取るのはごく普通の考えだと思います。

noname#109948
質問者

お礼

確かにオーディオは純正オプションとは限りませんし。 ディーラーオプションですらいろいろな種類があります。 そういう意味で電力に余裕を持たせておくというのは納得できました。 常時電源、ACC電源、イルミ電源と取りやすいというのもあるかもしれませんね。 回答ありがとうございました。

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

3AのヒューズがついているようなETCなどの電源を取るのに15AのACCヒューズから分岐させていけない理由は15AのACCヒューズは15Aの負荷が既に接続されているため、3Aのヒューズを入れると18AのACCヒューズが無いと15AのACCヒューズが飛んでしまう可能性があるからです。リスク覚悟でしたらお使い下さいということです。

noname#109948
質問者

お礼

あくまでもリスク覚悟ならどんな電装追加も同じと思えます。 回答ありがとうございました。

noname#109948
質問者

補足

オーディオから分岐させるのとなんら理由付けとして変わりない気がします。 説明として弱いですね。 ヒューズの上流側から電源を取っているということは、ヒューズから先は15A以上は流れないということですよね。 問題としてはヒューズまでの配線が18Aに耐えられるかどうかです。 その程度の余裕もない設計になっているとは考えづらいですね。 しかも、ACCの15AもETCの3Aも余裕を持っていると思われます。 ETCが常に3A近い電流を消費しているとは考えづらいですね。 ですから「自己責任」なのでしょうが。 それならオーディオから分岐も同じ理屈だと思ってしまいます。 それとも、国産車はオーディオの電源はかなりの余裕をもって設計されていると言うことでしょうか? 電装追加を想定していると言うことなのでしょうか?

関連するQ&A

  • ストリーム ヒューズボックスからの電源取り出し方法

    ストリーム ヒューズボックスからの電源取り出し方法 はじめまして、こんにちは。 ストリームのRN3にETCを取り付けようと思っていますが 運転席側のヒューズボックスのシガライター15Aからの電源を取ろうと 考えておりましたがそこには別の探知機が付いており使えなくなってしまいました。 そこでサンルーフの20Aから取ろうと思いますが分岐部品は http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=2513 を予定しておりますが付いているヒューズが10Aが付いているようです。 ETCの方には元々3Aヒューズが付いております。 このETCを取り付けるためにはヒューズはどちらのものを使えばよいでしょうか? またETCを取り付ける際に電源をヒューズボックスのサンルーフ20Aから分岐してとっても問題はないものでしょうか? よろしくお願いします。

  • ヒューズボックスからの電源取り出し

    明日の夕方、スズキパレットの新車が入ります。ドラレコの電源をヒューズボックスACCの15Aから取り出すつもりですが、背低とか平型とかの種類が有ってどれを使って良いのか迷っています。車が届く前にヒューズを買っておきたいので、教えて下さい。 http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_group.php?id=20

  • ヒューズ電源

    車は、スティングレー(MH23S)です。 現状は、ACC(15A)から、ヒューズ電源で、ETC(3A)を付けています。 そこで質問です。後部座席に、USB電源(3.1A~5A程度)を付けたいです。 そこで、またヒューズ電源を取りたいのですが、どのヒューズから取るのがベストかご指南願います。 一応ラジオ(15A)は、あるのですが、常時電源なので、ダメです。 他に、シガーは、ありません。他に取れそうな名前は、「ワイパー(15A)」、「ヒーター(10A)」、「リヤデフォッガー(20A)」ぐらいでしょうか? ACCの分岐も考えたのですが、ヒューズ電源に着いてるヒューズが5Aなので、ヒューズ電源から出ているケーブルの太さが心配なので、止めておいと方が良いのかなと思っています。 ちなみに、道具は、検電ドラーバー、ギボシ端子、半田ごてはあります。

  • ETC取り付けのヒューズからの電源の取り方

    二代目フィット(GE)に乗っています。 先日、急にETCの電源が入らなくなったので配線を確認したところ、ACC電源と思われる線が宙ぶらりんになっていました。 アクセサリーソケット電源のヒューズに半田が溶けたような跡があった為、ここからACC電源を取っていると思い、オートバックスに分岐されて線が出たヒューズを買いに行きました。 元々差さっていたヒューズは白色で、溶けて判別は出来ませんが、店員いわく25Aらしいです。 しかし、25Aの分岐ヒューズが売っていなく、本来アクセサリーソケットのヒューズは20Aとフィットの説明書に書いてあった為、20Aの分岐ヒューズを買いました。 取り付けてETCを確認したところ、問題なく動作しましたが、ナビのバックカメラが映らなくなりました。 また、警告灯のハンドルマークとビックリマークがついていました。 エンジンをかけると消えますが、今までついてなかったような気がします。 原因はなにか?また解決方法は分かりますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 電源取出しヒューズの取り付ける向きについて

    実家の車にリアモニターの取り付けを検討していますその際、電源取出しをヒューズBOXのACC(20A)から取ろうと考えています。 そのときの正しい取出し方を教えてください。 ○取出し前 BATT+ ====(~)-----(本来の回路)-----¬             20A                 三  ○取出し後(1) BATT+ ====(~)-----(本来の回路)-----¬          |   20A                 三          |          ∟-----(~)-----------¬                5A          三 ○取出し後(2)                 г---(本来の回路)-----¬                 |                 三  BATT+ ====(~)--|             20A |      5A                 ∟-----(~)-----------¬                                  三 電源取出しヒューズの取り付ける向きについてメーカーや過去の質問等を読むと(1)のようにヒューズの前から取るようにと書かれているものが多い気がするのですがどうしてなのでしょうか? (私が現在使用しているカーメイトのCT775は(2)の様に取り付けるようになっていますが) そもそもこの20AのヒューズはBATT~ヒューズ(====の部分)の配線の保護のために入っているのではないのでしょうか? 仮に(1)の場合、ヒューズがとても正確でそれぞれぴったりでヒューズが飛ぶとして20A側に19.9A、5A側に4.9Aが流れてもヒューズが切れないとすると24.8Aが流れるので元よりも上限が上がってしまう気がするのですが(4.8A)問題は無いのでしょうか。

  • 電源取り出しヒューズについて

    電源取り出しヒューズをつける時に、ヒューズの向きによって2種類の回路が考えられますがどちらにすればよいのでしょうか? 1、ヒューズの手前で分岐 BAT+ → 電源取りヒューズ → 電装品      ↓     ヒューズ → 増設機器 2、ヒューズの先で分岐 BAT+ → 電源取りヒューズ → 電装品                 ↓              ヒューズ → 増設機器 http://www.amon.co.jp/diy/diy_guest/dentori_fuse.php リンク先を見ると 『ヒューズ電源のコードが出ている方をヒューズボックスのプラス電源側(検電テスターで確認)に差し込む。』 と書いてあるので1番の回路になる向きで付けろと書いてあるように読めます。 例えば10アンペアのヒューズから5アンペアの電流が取れるやつを使ったとすると、1番の場合、バッテリーからヒューズまで合計で最大15アンペア流れてしまいます。 バッテリーからヒューズボックスまでの間は、ヒューズに記載の容量より大きな電流を流せる太い電線が使われているから大丈夫。ということですか?

  • ACC電源を取り出したくてヒューズボックスから電源取り出し用のヒューズ

    ACC電源を取り出したくてヒューズボックスから電源取り出し用のヒューズに交換して電源を取り出そうと思いますが、ヒューズボックスにヒューズを差し込む時の上下の向きに決まりはありますか?

  • ドライブレコーダー取り付け時のACC電源について

    ドライブレコーダー取り付け時のACC電源について質問です。 22年式のヴォクシーです。 助手席側のヒューズBOXのLHECU-IG(10A)がACCと判っていますが、 エーモンの配線付きヒューズ電源を付けるとカバーが閉まらなくなります。 運転席側グローボックの中にトヨタ純正ETCが搭載されています。 この純正ETCカプラから ACC電源をワンタッチで分岐して取ろうかと考えています。 ドラレコはコムテックのHDR-102です。 シガーソケットには1Aの缶ヒューズが内蔵されているので 切断して途中に1AのヒューズBOXを中継する予定です。 そこで本題です。 運転席側グローボック裏の純正ETCカプラからACCを分岐しても ETCやドラレコに影響はあるのでしょうか?ないのでしょうか? 50歳のオヤジに愛の手を下さい。

  • ETC 電源ヒューズの取り方

    ヒューズ電源を購入してETCを取り付けたいのですが、写真1番右上がACCなのですが、(添付写真が見づらくすみません)この15Aのヒューズを抜き取り、15Aの平型ヒューズ電源を付けて電源をとれば問題ないのでしょうか? また、極性を調べるとき、検電テスターを持ってなく、普通のテスターなら持っているのですが、どのような方法で普通のテスターで極性を調べるのでしょうか? よろしく願い致します!

  • ETCの電源の取り方

    ETCの電源の取り方 これからETCを自分で取り付けます。 常時電源、ACC電源をヒューズボックスから取りたいのですが、 ヒューズボックスの蓋に書いてある常時電源・ACC電源のヒューズを任意で外して そこに市販の電源取りだしヒューズを取り付ければ、ETCも動くし元々そのヒューズを 使っている機器も問題なく使えますか?